北海道のイベントカレンダー
施設の休業やイベントの中止など情報内容は変更になる場合があります。お出かけの際は事前に公式サイト等でご確認ください。

- 北海道全域
- 道央
- 道北
- 道東
- 道南
2024年05月のイベント
-
ルスツリゾート プロジェクションマッピング
留寿都村
開催日 4月27日~9月30日
国内外で関心が高まる「アイヌ」をテーマに、自然豊かな北海道を美しい光と音で魅せます!同時期にホテル前には「光の迷路」も出現。眩いイルミネーションで演出された巨大迷路は、友人やお子さまとの思い出作りにぴったり。この機会をお見逃しなく。2018年には北海道150年事業として、旧北海道庁赤れんが庁舎にてプロジェクションマッピングを実施した実績があり、当時約13万人を動員し、迫力と映像美はすでにお墨付きです。今年度はホテルの壁面50m×13mという巨大なガラスに投影された美しい映像が楽しめます。
-
第61回しずない桜まつり
新ひだか町
開催日 4月28日~5月3日
日本の道百選・さくら名所100選・北海道遺産などにも選ばれた二十間道路桜並木で「しずない桜まつり」が開催されます。エゾヤマザクラを中心に約2000本以上が咲き誇る、幅二十間(36m)・直線約7kmという日本屈指の桜の名所を会場に、出店や特産品の販売が行われます。
-
2024かみゆうべつチューリップフェア
湧別町
開催日 5月1日~5月31日
毎年5月1日から開催される「かみゆうべつチューリップフェア」。総面積12.5haというスケールの大きな公園の約7haの敷地に、本場オランダから直輸入された珍しい品種など約200品種の色鮮やかに咲き乱れるチューリップを鑑賞することができます。オランダ風車型の展望台からは、公園全体を一望することも。園内を12分程度で周遊できる電動バス「チューピット号」や、お花畑からお好きなチューリップを球根ごと採取できる「掘り取り販売」も行っています。
※チューリップの見頃の時期は例年5月中旬から下旬頃です -
どきどき大発見!! 春の三笠鉄道村まつり
三笠市
開催日 5月3日~5月5日
三笠鉄道村のゴールデンウィークイベントが今年も5月3日~5月5日に開催されます!お子様が楽しめる射的などの縁日コーナー、ビンゴ大会、会場が最大に盛り上がる大道芸のステージショーなど様々な内容をご用意しています!
-
2024ほべつ道民の森 つつじとアスパラの春まつり
むかわ町
開催日 5月3日~5月4日
5月上旬に、ほべつ道民の森で行われる春まつり。会場内のつつじ園には、エゾヤマツツジをはじめとする約15種類・1万2千本におよぶつつじが約1カ月間かけて咲き誇り、賑わいを見せてくれます。また、穂別自慢のアスパラガスや旬の山菜の直売のほか、つつじ苗木や果樹などの販売(予定)。※内容は一部変更となる場合があります
-
第29回 春のいにしえ夢開道
江差町
開催日 5月3日
例年5月3日に江差町で行われる春イベントです。花嫁行列(今年は1組)のほか、姥神広場メイン会場では中学生ブラスバンドの演奏、ダンスや民謡・歌謡ショーのほか、地場産品の物販・飲食テントと8台のキッチンカーが並びます。なかでも、カップルが「いにしえ街道」を長持唄にのせて艷やかに進んでいく花嫁行列が見どころです。「いにしえ街道」周辺は「歴まち地区」とも呼ばれ歴史的な建物や寺社が点在!着物や浴衣を着て歩きたくなる街並みを散策するのも楽しいですよ。
-
第57回 優駿の里 浦河桜まつり
浦河町
開催日 5月3日~5月4日
まるでトンネルのように道路の両脇を桜が彩る「優駿さくらロード」。隣接するうらかわ優駿ビレッジ「アエル」では、今年も盛大にお祭りが開催されます。エゾヤマザクラの並木・約3㎞のライトアップもあります。ステージショーやうらかわ特産品抽選会、なんと無料のカニ汁提供(1人1杯まで)やポニー乗馬体験など、のどかな景色の中で花見を楽しもう!
-
第52回 おんねゆ温泉つつじ祭り
北見市
開催日 5月3日~5月6日
ひがし北海道の花のシーズン到来を飾るお祭り。群落するエゾムラサキツツジは、オホーツク海側で最初に咲く北海道の天然記念物です。咲き誇る花の数は7万株28万本と圧倒的な存在感。つつじ山には観賞用通路が設けられ、花のトンネルが出来上がります。今年は5月3日~5月6日開催。キッチンカーも加わった食べ歩き屋台ランド、手ぶらでジンギスカン、6日の本祭りはよさこい、和太鼓、大道芸人などのパフォーマンスが楽しめます。詳細はホームページをご確認ください。
-
第43回 釧路町桜まつり
釧路町
開催日 5月11日~5月12日
300本もの桜が咲き誇る花見の名所・別保公園で開催される「釧路町桜まつり」は日本で一番遅い桜まつりとも言われています。2日間を通してキッチンカーや出店ブース、ちびっ子が喜ぶふわふわ遊具や縁日が登場。日曜日限定で、札幌よしもとの芸人やシンガーソングライターのミニライブなどもあり楽しめます。桜フォトコンテストも開催しますのでぜひ応募を!大賞は地元特産品がもらえますよ。
-
第55回 箱館五稜郭祭
函館市
開催日 5月18日~5月19日
毎年5月に開催される「箱館五稜郭祭」は、戊辰戦争の舞台となった五稜郭にまつわる歴史を後世に伝えることを目的として、昭和45年から開催されています。箱館戦争ゆかりの地を巡る「碑前祭」や新選組副長・土方歳三を演じる「土方歳三コンテスト全国大会」、戊辰戦争当時の旧幕府軍・官軍に扮して中島町から市電通りを経由して五稜郭公園までを練り歩く「維新行列・音楽パレード」などが例年行われています。なかでも迫力の戦闘シーンの再現や、土方歳三コンテストは人気があります。
-
築城38年
万里長城祭下川町
開催日 5月19日
「万里長城」は1986年から15年の年月をかけて2000年に完成した、下川町が誇る手作りのご当地建造物。使われている石は、なんと15万個以上!大道芸パフォーマンス、サイダー&ビール早飲み大会、お楽しみ抽選会などで盛り上がります。2,000円でバーベキューも楽しめますが、うどんやおにぎり、ビール、ソフトクリームなどのキッチンカーや出店があります。
-
プチえにわマルシェ
恵庭市
開催日 5月25日~2月23日
関わる多くの人が楽しく、幸せになる、自分たちで創りあげる「つながるマルシェ」をキャッチコピーに平成23年よりスタートした「えにわマルシェ」。特に年間を通じて「プチマルシェ」が開催されており、オリジナルの手工芸品や恵庭ならではの飲食物などが多彩に販売されています。メイン会場は「花ロードえにわ(道の駅)」と「フレスポ恵み野(商業施設)」。花ロードえにわでの開催は5月~10月(土日・祝日)、フレスポ恵み野での開催は10月・12月・翌2月の偶数月(各月1回)。札幌市から近いこともあって、市外から楽しみに来るファンも多くいます。開催日および詳細など、最新情報は公式サイトをご確認ください。
-
すずらん観賞会2024
平取町
開催日 5月25日~6月2日
平取町芽生にある国内一の野生のすずらん群生地で、「すずらん観賞会」が開催されます。10年の歳月をかけ保護管理し、絶滅の危機から自然の状態へ回復させました。鈴のように揺れる真っ白な花がいくつも咲き誇り、最盛期のすずらんを観賞用道路から愛でる恒例のイベントです。また、5月25日(土)・26日(日)、6月1日(土)、2日(日)の4日間に限り『ふるさと納税』の窓口を開設します。人気の「ニㇱパの恋人」トマトジュースなど一部持ち帰ることのできる返礼品もあり、実際目にして選ぶことができる良い機会です!興味のある方はぜひ立ち寄ってみて。詳細は公式HPをご確認ください。
-
第24回 しかおい花市
鹿追町
開催日 5月26日
「しかおい花市」は、今年で24回目の開催となります。本格的な花の季節到来に向け、お手頃価格で購入できる一年草はベコニア、ダリア、ペチュニア、バーベナ、サルビア、サンビタリア、インパチェンスなどを安価で販売します。これから華やかなお庭を造ろうと考えている方におすすめのイベントです!
-
美幌峠まつり
美幌町
開催日 5月26日
美幌町と弟子屈町の間に位置し、その眺めは「天下の絶景」と謳われる美幌峠。早朝の雲海や屈斜路湖の眺望の美しさは感動的です。ここ美幌峠では四季を通じて様々なイベントが開催されており、「美幌峠まつり」は本格的な観光シーズンの幕開けを告げる式典で、観光客の交通安全と峠の発展を願う祈願祭です。
※上記は過去開催時の内容です。詳細がわかり次第情報更新予定です -
マリンポートフェスティバルおちいし・味まつり
根室市
開催日 5月26日
漁協主催というだけに、新鮮で美味しい海産物がいっぱいの味覚まつりです。落石漁港の中央埠頭を会場とし、旬の地元水産物の販売、炭火焼コーナー、たこ飯、ほっきカレー、鉄砲汁、ほっきご飯など地元の旬の食材をふんだんに使用した食事を販売します。また、イベントアトラクションでは、ホッキ貝早剥き競争、ほっき貝釣りコーナー、餅まき抽選会、水族館、魚と触れ合える水槽プール、子供広場(絵描きコーナー、コマ回しコーナー、エアートランポリン)を用意。家族揃って楽しめること間違いなし!
※一部内容が変更となることがあります