北海道のイベントカレンダー
施設の休業やイベントの中止など情報内容は変更になる場合があります。お出かけの際は事前に公式サイト等でご確認ください。

- 北海道全域
- 道央
- 道北
- 道東
- 道南
2025年05月のイベント
-
第39回定山渓温泉渓流鯉のぼり
札幌市南区定山渓
開催日 4月10日~5月11日
札幌の湯の杜ともいわれる定山渓温泉で、2025年4月上旬~5月上旬の約1か月「定山渓温泉渓流鯉のぼり」が開催されます。道内の家庭や職場で不要になった鯉のぼり約400匹が、温泉街や定山渓神社・足湯施設などをゆったりと泳ぐ姿は、北海道の春の風物詩として定着しています。色とりどりの鯉のぼりが春のワクワク気分を盛り上げ、多くの見物客の目を楽しませてくれます。
-
おたる梅酒祭り2025
小樽市
開催日 4月11日~5月6日
「おたる梅酒祭り」は、日本を代表するお酒のひとつである“梅酒”を中心に、果実のお酒やワインをテーマとしたイベントです。田中酒造をはじめ、全道主要メーカー、全国梅酒品評会受賞商品を含む約20種類の梅酒や梅ワインが集結し、梅みそなどの食品も販売。また、亀甲蔵にて「梅酒大試飲会」(完全予約制)も開催します!今回の新商品「ゆず梅酒」の他、この時期限定の「木樽貯蔵梅酒・梅Smoky」、蔵元限定梅原酒「煌(きらめき)」、「スパークリング梅酒」を販売予定です。お楽しみに!
-
あさり掘り体験ツアー
厚岸町
開催日 4月15日~7月11日
厚岸というと牡蠣が有名ですが、厚岸湖の砂浜に生息する大粒のあさりも優れもの。身が大きくて美味しいと評判です。酒蒸し、味噌汁、ボンゴレなどで食べると最高!そんな厚岸のあさりを自分で掘って捕ろうというツアーが厚岸町の道の駅「厚岸味覚ターミナル コンキリエ」の“あさり掘り体験ツアー”。4月から7月までの指定の日時に開催されます。あさり掘り名人のガイドの案内で到着した干潟に熊手を振り下ろすと、大粒のあさりが次々と面白いように出てきます。60分の潮干狩りで籠いっぱいのあさりをゲット。
-
第77回松前さくらまつり
松前町
開催日 4月19日~5月11日
「さくらの名所100選」にも選ばれている松前公園では、約250種類・1万本の桜が「早咲き」から「遅咲き」まで約1ヶ月もの間にわたって咲き誇ります。松前城を彩る桜の中で開催される「松前さくらまつり」では、4月29日(祝)に松前神楽(国指定重要無形民俗文化財)他松前町に伝わる伝統芸能を披露します。期間中は日没~21:00までさくらのライトアップを実施。また、毎年好評のさくらスタンプラリーや各種イベント、露天の出店もありますのでぜひ足を運んでみて下さい。
-
函館公園夜桜ライトアップ
函館市
開催日 4月19日~5月6日
函館山のふもとに位置する函館公園は、五稜郭公園と並ぶ函館の二大花見スポット。園内にはソメイヨシノを中心に約360本の桜の木が植えられています。例年、開花時期にあわせて夜間のライトアップが行われ、美しく幻想的な夜桜を楽しむことができます。2024年の開花日は4月18日(平年は4月28日)、満開日は4月23日(平年は5月2日)でした。満開から1週間は見ごろの桜が楽しめます。ライトアップの期間は、公園内に露店も登場します。
-
五稜郭公園夜桜のライトアップ
函館市
開催日 4月19日~5月6日
北海道で唯一の特別史跡に指定される五稜郭跡。幕末には激戦の舞台となったこの地も、大正時代に公園として一般開放されて以降、市民憩いの場として親しまれています。現在ではソメイヨシノを中心に1500本以上の桜が咲き誇り、道南屈指の桜の名所として多くの人が訪れます。五稜郭タワーからの眺めはとくに素晴らしく、星型の五稜郭跡をピンク色に染めて咲き誇る桜は言葉をなくす美しさです(展望は有料)。お花見シーズンには夜のライトアップも行われ、幻想的な雰囲気で訪れた人を魅了しています。
-
2025新得神社山桜ライトアップ
新得町
開催日 4月26日~5月4日
古くから道内で桜の名所として有名な新得山のエゾヤマザクラは、大正5年から植えられ、現在は約2300本の桜が新得神社を中心に拡がり植栽されています。4月下旬の3分咲き頃から5月上旬頃の落下までの期間は、夜間のライトアップイベントが開催され社務所から本殿までの参道を10台の投光器で照らし幻想的な桜が楽しめます。
-
さっぽろ羊ヶ丘展望台 ゴールデンウィークイベント2025
札幌市豊平区
開催日 4月26日~5月6日
さっぽろ羊ヶ丘展望台の楽しいゴールデンウイークイベントが間もなく始まります。夏を迎える前に行う「羊の毛刈り」のショーも開催!もこもこの毛を刈り取られる様子を見学できる、年に一度の機会をぜひお見逃しなく。また、連凧揚げ体験や各種体験ワークショップなど子供たちが喜ぶイベントが盛りだくさん。うららかな春のさっぽろ羊が丘展望台にお出掛けしよう!
-
ひらおか梅まつり2025
札幌市清田区
開催日 4月26日~5月11日
札幌随一の梅林で催される恒例イベント『ひらおか梅まつり』。広さ約6.5万平方メートルの敷地に、約1200本もの梅の木が植栽されている札幌市内最大の梅林は、毎年10万人以上もの花見客で賑わいます。臨時売店「ひらおか梅ほんぽ」では、人気の梅ソフトをはじめ、梅にちなんだオリジナル商品が期間限定で販売される予定です。
※上記は過去開催時の内容です -
2025もりまち桜まつり
森町
開催日 4月27日~5月11日
昭和25年から続く伝統のお祭りです。メイン会場となる青葉ヶ丘公園や隣接するオニウシ公園では、ソメイヨシノの古木や、しだれ桜など2つの公園合わせて約1500本もの桜が咲き誇り、華やかな雰囲気に包まれます。メインイベントとして歌謡ショーが行われるほか、各種の参加型イベントも実施。
※上記は過去開催時の内容です -
第44回 洞爺湖ロングラン花火大会
洞爺湖町
開催日 4月28日~10月31日
今年で44回目を迎えるロングラン花火大会。4月28日~10月31日までの期間中、毎晩20:45~21:05までの20分間、洞爺湖の空に大輪の花火が打ち上がります(雨天決行、風向・風速が不安定な場合中止になることがあります)。宿泊宿から眺めたり、ドライブ途中に立ち寄るなどしてぜひ楽しんで!
-
第41回 ひがしもこと芝桜まつり
大空町
開催日 5月3日~5月31日
丹精こめて育てられた色鮮やかな芝ざくらが、10ヘクタールにわたって広がる東藻琴芝桜公園を会場に、5月3日から5月31日まで開催される「ひがしもこと芝桜まつり」。歌謡ステージもあるのでスケジュールなど詳細はホームページをご確認ください。
-
第76回あっけし桜・牡蠣まつり
厚岸町
開催日 5月10日~5月18日
会場となる子野日(ねのひ)公園は、12万平方メートルの園内にエゾヤマザクラなど約1200本が花を咲かせる桜の名所。「あっけし桜・牡蠣まつり」は例年、厚岸町が桜色に色づく5月中旬から下旬にかけて開催され、期間中は殻付き牡蠣や大粒のアサリなど近海で獲れた魚介類が販売されます。
-
第31回 北海道「女だけの相撲大会」
福島町
開催日 5月11日
福島町・恒例イベント「北海道女だけの相撲大会」が毎年“母の日”に開催されます。国内・国外を問わず参加できる、女性だけの盛り上がる相撲大会です。毎年、ユニークな四股名や決まり手等が観客を沸かせてくれます。また、各賞や参加賞がたくさん用意されているのも大きな魅力。ぜひ、熱気を感じてみて!
-
2025さっぽろライラックまつり(第67回)
札幌市
開催日 5月14日~5月25日
札幌の木に指定されているライラックの開花時期に合わせて行われるイベントです。大通公園では約400本のライラックが、川下公園では世界のライラック200種1700本が楽しめます。
-
北海道ジンギスカンフェスティバル2025
札幌市
開催日 5月16日~5月18日
北海道遺産に選定され、道民のソウルフードとも言われるジンギスカン。北海道各地にご当地ジンギスカンがあり、食べ方もさまざまですが、そんな各地のお店や地元で愛される味を食べ比べできるジンギスカンの祭典がサッポロファクトリー西広場で開催されます。お好きなジンギスカンを購入し、自分で焼いて食べるスタイルなので気軽に参加できますよ。
※席使用料・メニューは現在未定です。詳細が決まり次第更新予定です -
2025たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~
滝川市
開催日 5月17日~5月25日
例年5月中旬頃に開催される「たきかわ菜の花まつり」は、広大な菜の花畑を舞台に、春の滝川を存分に楽しめるイベントです。江部乙町地区を中心に菜の花畑が数多く点在し、ナタネ生産者が手塩にかけて育てた菜の花を車窓から観賞できます。土日限定で立入り可能な菜の花畑特設会場やグルメフェスタ会場を設置するほか、期間中は道の駅たきかわにて臨時観光案内所が開設され、菜の花を見に来られた方々へご案内しております。
-
第20回 芦別林産フェスティバル「元気!!森森まつり」
芦別市
開催日 5月17日
豊かな自然に囲まれた林業が盛んなまち・芦別から地元産木材や林業をPRするイベント。チェーンソーを使ったウッドアート、火おこしや薪割り、フィンランドのスポーツ「モルック」など木を使った体験ものをはじめ、シャボン玉やラジコン、〇×ゲームなどチビッ子も楽しめる企画も色々!音楽演奏やキッチンカーも出るので、大人から子どもまで時間いっぱい楽しめる内容です。
-
第56回 恵山つつじまつり
函館市
開催日 5月17日~6月1日
恵山地域のシンボルでもある活火山「恵山」に春の訪れを告げる「恵山つつじまつり」が5月17日(土)から開催されます。ステージイベントや海産物などの即売会、登山会などを開催。道の駅なとわ・えさんに露店も出店します。恵山つつじ公園を中心に恵山山麓一帯に自生しているエゾヤマツツジが真っ赤に咲き誇る頃は、活火山恵山や津軽海峡の青と若葉の緑が描くコントラストが見事です!
-
あわびと二海サーモンフェスティバル(旧 熊石あわびの里フェスティバル)
八雲町
開催日 5月18日
八雲町熊石では「あわびと二海サーモンフェスティバル」を開催します。特設会場では美味しい炭火焼のあわびを堪能できるほか、地場産の生鮮食材の販売や各種グルメ、ステージイベント、ビンゴ大会、歌謡ショー、紅白餅まき、など楽しいイベントを予定しています。初夏の休日、熊石であわびと二海サーモンの美味しさをどうぞお楽しみください。
-
第51回 すながわ緑と花の祭典
砂川市
開催日 5月18日
雪深い空知・砂川の春のビッグイベント「すながわ緑と花の祭典」。今年も開催の時期が迫って参りました! このイベントは、花を愛で、水と親しみ、緑と触れ合いながら、春の到来を祝って市民が力を合わせて緑あふれる公園都市・砂川を盛り上げる楽しいお祭りです。 ゲストによるステージ、花の苗配布、ヨット・カヌー体験、キャラクターショーなど、プログラムもイベントてんこ盛りの予定です。
-
2025 富士見ヶ丘公園開き 山菜まつり
遠別町
開催日 5月18日
日本海と遠別川に囲まれ、海の幸と山の幸が豊富な遠別町・富士見ヶ丘公園で毎年行われている山菜づくしのイベントです。会場ではギョウジャニンニク入りジンギスカンをはじめ、フキやウドなどを使った山菜料理の試食が人気。販売コーナーでは、えんべつコロッケ、まいたけ、しいたけ、なめこ、大福もち、花だんごなどを販売する予定です。歌謡ショーやゲーム大会など、イベントも盛りだくさんです。※イベント内容は変更になる場合があります。
-
第48回 北海道を歩こう
札幌市
開催日 5月18日
札幌市南区真駒内から支笏湖ポロピナイまでの33kmと、気軽に楽しめる真駒内カントリークラブまでの10km、個性溢れる芸術が楽しめる札幌芸術の森までの6kmを歩く大会です。豊かな自然の中を、自分のペースでウオーキングできる人気のイベント。ゴール後は各自解散となり、33kmと10kmに参加の方は無料シャトルバスが利用可能です(地下鉄真駒内駅またはJR千歳・恵庭駅まで)。6kmにご参加の方は路線バス(有料)をご利用ください。
-
東川町くらし楽しくフェスティバル
東川町
開催日 5月24日~5月25日
陽射しがあふれ、風も爽やかな5月。東川町では約100店のフリーマーケットと地元の特産品を一堂に集めて「東川町くらし楽しくフェスティバル」を開催。5月に開催される春の会場では屋台・特産品・野菜苗等物販が50店ほど集まります(東川近郊の店舗が出店)。クラフト市も開催しますよ。また、2024年より新たな催し物としてティラノサウルスレースを開催。思わず笑みがこぼれる楽しいレースをぜひご覧ください!
-
第51回くしろチューリップ&花フェア
釧路市
開催日 5月24日~5月25日
釧路に本格的な春の訪れを告げる「第51回くしろチューリップ&花フェア」が、5月下旬に開催されます。会場には約11000球のチューリップが色とりどりに咲き誇り、遅咲きのサクラも花開きイベントを華やかに彩ります。催しも目白押しなので、ぜひ遊びに行ってみて!
-
増毛春の味まつり2025
増毛町
開催日 5月24日~5月25日
「増毛春の味まつり2025」は、増毛港で水揚げされた海産物(甘エビやタコ・ホタテ等)や、自慢の地酒「國稀」のまつり限定酒が味わえるお祭りです。他には、いろいろなグルメが楽しめる屋台街が登場。ステージショーでは、音楽ライブや参加型アトラクションなど盛り上がるイベントも開催される予定です。
-
JAF全日本ダートトライアル選手権第4戦「北海道ダートスペシャルinスナガワ」
砂川市
開催日 5月25日
未舗装の路面に設定されたコースを2回走行し、タイムを競い合うダートトライアル。その全日本チャンピオンを決める『JAF全日本ダートトライアル選手権』が、全国屈指のハイスピードコースを持つオートスポーツランドスナガワで開催。カラフルかつ多種多様な"ダートラ"マシンが、豪快でダイナミックなコーナリングでコースを果敢に攻めます。状況によっては観戦不可となる場合もあります。最新情報は下記ホームページをご確認下さい。
-
グレートフィッシング然別湖(然別湖特別解禁)
鹿追町
開催日 5月28日~10月5日
大雪国立公園、標高810mに位置する然別湖には、独自の進化をとげた“湖の宝石”とも呼ばれる固有種「ミヤベイワナ」が生息しています。然別湖ではこのミヤベイワナや虹鱒、サクラマスなど多くの魚たちを釣ることが出来るかも?!釣り経験の無い初心者の方にはビギナーズサポートやプライベートレッスンもあるので、詳しくは下記ホームページまたはお電話でお問い合わせください。
-
アツモリ感謝祭
礼文町
開催日 5月29日~5月30日
スコトン岬、ゴロタ岬などを巡る岬巡りコース(約5時間のトレッキングコース)の途中に「種の保存法」にも指定されている、礼文島の固有種レブンアツモリソウの群生地があります。開花時期を迎えて毎年行われているミニイベントが「アツモリ感謝祭」。貴重な花を皆でゆっくりと楽しんでもらうイベントです。また、会場にて「礼文島リボンプロジェクトバッジ」の販売や記念品のプレゼントのほか、島のマスコット「あつもん」も登場します。
-
第28回全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025
開催日 5月30日~6月15日
「全国菓子大博覧会」は約4年に一度、全国各地で開催されてきたお菓子の祭典。過去100年以上にわたり開催されてきた伝統のイベントが、57年ぶりに北海道で開催されます。今回の開催地域は北海道の第二都市「旭川」。
お菓子で作られた工芸菓子の展示をはじめ、菓子原材料の宝庫である北海道の魅力を表現し、全国・全道の和洋菓子の販売などが行われます。
前売券を購入すると割引などのお得なサービスが受けられますので、事前の購入がおすすめです。