検索結果(100件)
-
NEW ガイドの山小屋(レンタサイクル)
美瑛町
「いつでも旅に出られる自転車」をモットーに心を込めて整備された自転車。自分たちの足で美瑛を巡ってみませんか。現役の世界旅サイクリストが、おすすめの電動自転車をご案内してくれます。「旅も遊びも自力で」と、今も北海道のオフシーズンになると世界各国を旅するチャリダーの店主がおすすめする自転車は快適間違いなし!ひとり旅はもちろん、お子さま連れにも安心の自転車が揃っています。目的地やシーンによってもおすすめは異なりますので、自分にピッタリの自転車をみつけて旅に出発♪
-
NEW 富良野・美瑛ノロッコ号
富良野市
ラベンダー咲き乱れる富良野・美瑛の丘や大雪の山並みを眺めながら走るJR北海道の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」。DE15形ディーゼル機関車と510系客車3両で列車は、「ノロノロ走るトロッコ列車」が名前の由来です。減速区間では、「美瑛町の美しい丘陵風景」などシャッターチャンスを逃さぬように沿線の一部の“見どころ”で速度を落として運転(一部列車を除く)。窓を開放したトロッコ風の車両に揺られ、北海道の空気を感じながら、のんびり鉄旅を楽しみませんか?
-
十勝岳望岳台 (紅葉)
美瑛町
白金から約5kmの地点にあるビューポイント。標高930mの高さにある十勝岳望岳台からは、美瑛、上富良野地方一帯の大パノラマが満喫できます。9月下旬~10月にかけての紅葉シーズンは、広大な裾野に広がるハイマツ・ダケカンバなどの鮮やかな紅葉が見事。周囲には遊歩道があるので、散策しながら噴煙を上げる十勝岳の迫力の景観も楽しめます。
-
北星山ラベンダー園/北星スキー場
中富良野町
まちのシンボル北星山の斜面に広がる人気のラベンダー畑。3種類のラベンダーが咲く畑の中を通り、観光リフトに揺られ頂上の展望スペースへ。遠く十勝岳連峰や富良野盆地、すぐ眼下には7月に見頃を迎えるラベンダーの他、サルビア、マリーゴールドなどの彩り美しい花畑が広がります。7月には「なかふらのラベンダーまつり&花火大会」を開催。冬はスキーヤーが集う白銀のゲレンデに変わります。
-
ドメーヌレゾン
中富良野町
「ドメーヌレゾン」は、ヤギの排泄物を土に還し、その土でブドウを育てる循環を生かしてワイン造りを行うワイナリーです。ブドウ畑の隣の放牧地で飛び跳ねているのは、人なつっこい子ヤギたち。ワイナリー見学やワイン購入以外に、ヤギとの触れ合いやブルーベリーの収穫などの体験ができることも「ドメーヌレゾン」の魅力です。「春先には、子ヤギがたくさん生まれるんですよ」と話すのは、スタッフの菊池優子さん。ヤギを育てるなかで、さまざまな体験メニューが生まれたのだとか。人を見つけると走り寄ってくる、元気な子ヤギたちのかわいらしさといったら!撮影スポットとしても楽しめるほか、ヤギのミルクを使ったソフトクリームも味わえるので、小さなお子さん連れのファミリーやお酒が飲めない人もたっぷり楽しめます。
-
千望峠
上富良野町
上富良野町の国道237号から、道道581号を芦別方面へ向かった先にある「千望峠」。 十勝岳連峰と富良野盆地、上富良野市街地までを望む雄大な景色が楽しめることから、「かみふらの八景」のひとつに数えられる絶景スポット。畑の畝越しに丘陵地帯と市街地が折り重なる、奥行きのある景観が広がっています。おすすめの撮影スポットは、さらに視界が開ける駐車場横の階段を上った先にある展望台。快晴の十勝岳連峰の雄壮さも迫力がありますが、山が隠れている日でもぐんぐん形を変える雲の動きを眺めているだけで飽きません。夜は周囲に灯りがないことから、満天の星がきらめく星空鑑賞スポットでもあります。また、駐車場横には夏期だけ利用できるトイレも併設されています。
-
どんころ野外学校
南富良野町
アウトドアツアーの楽しさは、ガイドによって左右されると言っても過言ではありませんが、ここは指導者育成にも力を入れているアウトドアカンパニー。自然の厳しさをも熟知したガイドだから、自然遊びの楽しさや素晴らしさを伝えてくれる、ある意味本物のアウトドアツアーといえるのです。不動の人気を誇るのは、スリルと迫力の川遊び&のんびりカヌーの湖遊び。そして、意外にも女子に人気なのがトレッキングなのだとか。少人数のプライベートガイド状態が満足のゆえんのようです。
-
麓郷の森
富良野市
TVドラマ『北の国から』のロケの中心地です。自然溢れる森林の中には、ドラマでは焼失してしまった丸太小屋、黒板家が最も長く住んだ小さな家などが点在。ロケ地見学に関しての問い合わせは、ふらの観光協会(0167-23-3388)へ。
-
吹上露天の湯
上富良野町
十勝岳中腹の原生林にひっそりとある無料の露天風呂。「北の国から」のロケ地としても知られています。24時間入浴できるので、深夜にライトを片手に入浴する人もいたり、ひとそれぞれに秘湯を自由に楽しんでいます。崖を流れて注がれる源泉、原生林の澄み切った空気、野鳥のさえずり。自然そのままの露天に浸かっていると日頃のストレスもどこへやら。混浴ですが、水着入浴が許されているので女性は水着かタオルを巻いて入れます。
-
多田ワイナリー
上富良野町
もともとは3代に渡り120年以上も続く農家の「多田農園」。ワイン用ぶどう栽培を始めたのが2007年で、2010年に最初のオリジナルワインを完成(醸造は委託)させ、2016年秋には北海道で33番目となるワイナリーをオープン、本格的な醸造の仕込みを開始しました。豊かな香りとまろやかな口当たり、そして何よりも“土地そのもの”の風味を感じられる多田ワインは入手困難な北海道ワインの一つ。
-
カンパーナ六花亭
富良野市
富良野の広大な丘陵地帯に平成22年にオープンしたカンパーナ六花亭。ガラス張りの店内からは十勝岳が一望でき、抜群のロケーションの中で買物できるのが魅力です。喫茶室では「ふらの餅」など、ここでしか味わえないメニューも登場。雄大な景色を眺めながら優雅なティータイムを楽しめます。また、併設されたギャラリー「神々の遊ぶ庭」では、北海道に縁のある企画展を定期開催しています。
-
かなやま湖オートキャンプ場
南富良野町
かなやま湖からわずかに離れているものの高台から見下ろす景色は眺めもよく、しっかりと芝生の手入れも行き届いた人気のキャンプ場です。126平方メートルのキャンピングカーサイト8サイト、72平方メートルのスタンダードサイト63サイト、ログ風の3カ所の炊事場があります。全体的にきれいに整備されており、管理棟にはランドリー、シャワー、売店、休憩コーナー、トイレなどがあります。広いドッグランもあるので、ワンちゃんも楽しめますよ!例年7月最終土日には湖水まつりが開催され、湖上に多数の花火が打ち上げられます(天候等の状況により中止の場合あり)。
-
富良野チーズ工房
富良野市
チーズ工房ではガラス越しにチーズの製造室や熟成庫を見学することができます。2階の直販コーナーにはチーズ工房で製造したチーズ、牛乳、バターを使用した菓子類などを販売しているほか、手作り体験工房でチーズ・バター・アイスの手作り体験もできます。また、アイスミルク工房、ピッツァ工房も併設されており、それぞれ地元産の材料にこだわった美味しさを提供しています。
-
ふらのアイスミルク工房
富良野市
酪農地・富良野の牛乳を美味しく無駄なくいただこうがテーマの「富良野チーズ工房」が贈るフレッシュジェラート。新鮮で美味しい食材に事欠かない富良野ならではの味が楽しめます。新鮮なミルクはもちろん、工房のチーズやワイナリーのぶどう果汁、肥沃な大地が育てた野菜たちなど、牛乳のスペシャリストが富良野の恵みを上手にミックスしているのです。
-
日の出公園 ラベンダー園
上富良野町
ゆるやかな丘に広がる町営のラベンダー畑。観光公園としていち早くラベンダーを植えた場所とあり、観光客はもちろん地元の人たちにも愛されている公園です。車を停めて展望台まで続くなだらかな遊歩道を登りきると、視界がぱっと開け、西に一面紫に染まるラベンダー畑、東に上富良野の田園風景と十勝岳連峰のビューが広がります。また、園内には「愛の鐘」と呼ばれるモニュメントがあり、ここで愛を誓うと成就するとか…。たくさんのカップルがここで鐘を鳴らしています。
-
五郎の石の家 (ロケ地)
富良野市
「95秘密」から最終話「'02遺言」まで五郎が過ごした家。緑豊かでひっそりとした環境の中に赤い風車がカラカラと回っている風景は、ドラマを見ていない人の心にも、何か響くものがあるはずです。広い敷地内には、あどけない頃の純と蛍と3人で初めて住んだ“最初の家”も再現されていて、21年の歴史を感じられる場所でもあります。時間があれば、DVDを鑑賞してから訪れることをオススメ。ロケ地をより深く楽しめることでしょう。
-
道の駅 自然体感しむかっぷ
占冠村
極寒地・占冠にふさわしく、巨大な温度計が立つ道の駅。この前で夏・冬の記念撮影をすれば、温度差60度余りの体験の証拠写真になるかも?道の駅館内にはお土産品ショップのほか、レストラン、食堂などが軒を連ねており、食事やショッピング、ドライブの休憩などに最適です。お食事所には“ちょっと空腹”を満たす、魅力的なメニューがたくさんありますよ。
-
十勝岳望岳台(ぼうがくだい)
美瑛町
美瑛の白樺街道から吹上温泉に向かう途中の、標高930mにあるビュースポットです。目の前に迫り見えるのは、岩肌むきだしの雄々しい十勝岳をはじめとする2000m級の山々。見下ろせばはるか彼方に広がる、美瑛や上富良野の緑豊かな田園風景。大きな自然の中にいる小さな自分を感じられる場所です。夏にはさまざまな高山植物を愛でながらの自然散策が楽しめます。紅葉も見事なので、秋に訪れてみるのもおすすめ。
-
美瑛町観光協会(丘のまちびえいDMO)
美瑛町
色とりどりの鮮やかな丘のイメージが強い美瑛ですが、最も美しいのは冬。凛とした空気、澄みきった青空、どこまでも続くマシュマロのような丘、青と白の2色が果てしなく続く異次元の空間…。特別な許可を得た専属ガイドさんの案内で、美瑛の丘をスノーシューでお散歩することができます。真っ白い丘に自分だけの足跡を残しに行きませんか。誰も見たことのない絶景が待っています。
-
NRA ノースリバーアドベンチャーズ
南富良野町
清らかな富良野の川で遊ぶならNRAへ。「単なるアウトドアツアーじゃなく、大切な人との楽しい時間を」がコンセプトとあり、川遊びの楽しさはもちろん、人と一緒だとより楽しい!ということを再発見できる内容に定評があります。イチオシツアーはキャニオニング。ラフティングで物足りない方にもおすすめのスリル満点の渓谷遊びです。冬季は手ぶらで氷上わかさぎ釣り体験も!
-
ふらのジャム園(有)共済農場(総合観光スポット)
富良野市
味わうジャム工房、楽しめるアンパンマンショップ、雄大で美しい景色の展望台と、ここは子どもから大人まで、みんなで楽しめます。「ジャム工房」では、野菜や果物本来の優しい味がするとグルメの間でも評判の『富良野ジャム』を販売。「ジャム作り体験」は、ジャムおばさん秘伝の美味しいジャムづくりを体験できます。出来上がったジャムはビンに詰め、オリジナルのラベルを貼って持ち帰ることができます。
-
星野リゾート トマム 雲海テラス
占冠村
雲海ゴンドラに乗って約13分、標高1088mの「雲海テラス」は2006年の開業以来、170万人をこえるお客様が訪れている人気スポット。雲海をさらに楽しめるよう2021年8月にリニューアルし、3階建ての展望デッキからは以前よりさらに間近で雲海を鑑賞できるようになりました。特に北海道東部沖で発生した雲が日高山脈を超えて流れ込む「太平洋産雲海」は、トマムの立地・地形条件と気象条件が重なった時に発生するダイナミックな雲海。雲海が発生する仕組みなどをレクチャーする雲海ガイドなどもあります。併設される「雲Cafe」では思わず写真を撮りたくなる可愛いスイーツを提供。雲の上からはじまる、ワクワクな1日をお楽しみください。
-
美瑛印象派油彩の庭
美瑛町
美瑛印象派油彩の庭には、美瑛の風景に魅せられた「画家 美馬牛晴哉」の作品(油絵)が200点ほど展示されている"絵画館"と、季節ごとに色とりどりのお花を咲かせる宿根草やバラ等、数百種類の花々を楽しめるガーデンがあります。絵を観て、花を楽しむ、ゆっくりと流れる、静かな美瑛時間をお楽しみください。お休み所となるガーデンハウスでは、手作りのガーデニングエプロンやラベンダー小物、ハーブティー等を販売しています。また、絵画館の油絵販売も始めました。ぜひ美瑛印象派油彩の庭にお立ち寄りください。
-
ふらのワイナリー
富良野市
北海道はワイン用ぶどうの一大産地。中でも富良野は盆地特有の寒暖差を利用して高品質のぶどうを作っています。「ふらのワイン」は、日本全国のワイナリーが集まる国産ワインコンクールで過去10点以上が入賞し、'09年は白ワイン部門で銀賞を受賞しました。ぶどうヶ丘にある赤い屋根が目印のワイナリーでは、ワインの製造工程や熟成を見学できます。十勝岳を眺めながらワインを楽しんでみるのはいかがですか?
-
鳥沼公園
富良野市
その名前の通り数多くの鳥が棲む鳥沼は、地元の人々に愛されている隠れ家的な富良野のスポットです。春には桜が咲き誇り、秋には湧き水に紅葉が浮かぶ見事な景色を堪能できます。美しい水面に映る木々を眺めながら、のんびりと過ごしてみては。韓国ドラマ『ラブレイン』のロケ地としても使用された、富良野を代表するスポットの一つです。
-
富良野リゾートオリカ
中富良野町
十勝岳連峰と、季節の花々が彩る田園風景を一望できる場所にある「富良野リゾートオリカ」。全室がすべて十勝岳連峰向きで、大型サイズの窓が額で縁取られた風景画さながらの美しさで出迎えてくれます。泊まる階と天候条件が良ければ、お部屋から雲海が見られることも!夕食は地元食材をふんだんに使用したコース料理でおもてなしいたします。充実した館内でのんびり過ごすもよし、ホテル周辺に併設されているゴルフ場でのプレイや観光を楽しんでもよし、連泊して滞在そのものを楽しみたくなるホテルです。
-
空知川源流テントサウナ体験/レジャーガイド遊び屋
南富良野町
南富良野町・シーソラプチ川で話題のテントサウナ体験!テントサウナは完全プライベート、本格フィンランド式セルフロウリュで「我慢しないサウナ」を気ままに満喫できます。しっとりと汗をかいたら、いざ川へダイブ!緑豊かな自然の中での外気浴は格別です。富良野エリアを拠点とするレジャーガイド遊び屋のガイドさんがついているので、安心して楽しめますよ。
-
富良野スキー場
富良野市
その上質なパウダースノーのおかげで、ワンランクスキーが上手くなったような感覚を覚えるかも。初級・中級・上級と、どんな滑りのニーズにも応えてくれる多彩なコースで思う存分滑りまくりましょう。ゲレンデには新富良野プリンスホテルが直結していて、グルメやショッピングなどのスポットも豊富。カップルでもグループでも、心ゆくまで1日を楽しめるはず。
-
ふらのbonchi powderフェスティバル2025(旧ふらのスキー祭り)
富良野市
富良野スキー場で開催される冬の一大イベント「ふらのbonchi powderフェスティバル」。初日の夜の打ち上げ花火、スノーラフティングやグルメも楽しめます。ラフティングボートに乗って速さを競う大会も実施!他に富良野の伝統芸能、弥栄太鼓(いやさかだいこ)の迫力ある演奏もありますので、ぜひお楽しみに。
-
ファーム富田 (ラベンダー)
中富良野町
紫一色のラベンダー畑をメインに、色とりどりの花が咲くカラフルな花畑が約9haもの丘に広がります。見学路には、オイルの蒸留、ポプリ、ファーム富田の歩みなど、それぞれ違ったテーマでラベンダーが楽しめる11の舎(いえ)があり、この舎をひとつずつ回っていくと、知らず知らずにお花畑が見学できるように工夫されています。お土産に買いたいポプリやオイル、石鹸なども豊富で、ソフトクリームやコロッケなどちょっとおやつに食べたいメニューも充実。人気ゆえにシーズン中は混みますが、それでも訪れたいスポットです。