検索結果(82件)
-
NEW キリンビール北海道千歳工場
千歳市
一番搾り・二番搾り麦汁の飲み比べや麦芽の試食、ホップの香り体験や缶ビールの製造ラインを間近で見学することができます。見学を通してビールの知識を深め、見学の最後には一番搾りのテイスティングがお楽しみいただけます。オリジナルのお土産を取り揃えたショップも大人気です。ジンギスカンや平日ランチが人気の工場併設レストラン「ハウベ」にもぜひお立ち寄りください。
-
NEW 北海道オフロードパーク (バイク・四輪バギー)
千歳市
オフロードは、アウトドア派の女性におすすめのスポーツです。同コースは、世界大会も可能な国内最大級の二輪のオフロードコース。路面は世界屈指といえるほど最高の土質です。深緑の林の中を走るエンデューロコースでは、マイナスイオンを全身に浴びることができ、都会では味わうことのできない癒しが待っています。同じ趣味の人達が集まるので、すぐに意気投合し、施設内でバーベキューを楽しむ姿も見られます。
-
NEW プチえにわマルシェ
恵庭市
関わる多くの人が楽しく、幸せになる、自分たちで創りあげる「つながるマルシェ」をキャッチコピーに平成23年よりスタートした「えにわマルシェ」。特に年間を通じて「プチマルシェ」が開催されており、オリジナルの手工芸品や恵庭ならではの飲食物などが多彩に販売されています。メイン会場は「花ロードえにわ(道の駅)」と「フレスポ恵み野(商業施設)」。花ロードえにわでの開催は5月~10月(土日・祝日)、フレスポ恵み野での開催は10月・12月・翌2月の偶数月(各月1回)。札幌市から近いこともあって、市外から楽しみに来るファンも多くいます。開催日および詳細など、最新情報は公式サイトをご確認ください。
-
NEW 支笏ガイドハウスかのあ
千歳市
北海道支笏湖を拠点としたカヌーカンパニー。かのあのツアーは身体に不安のある方や、小さなお子様、ご年配の方でも安心して楽しめるように、安定感抜群の大型ツインカヌーを使用しています。また、ガイドが同乗して、その時々の支笏湖の美しさについて詳しく解説してくれます。透明度の高い支笏湖の水と、周囲の豊かな自然の森を、ゆったりとしたペースで満喫できるネイチャークルージングをぜひ体験してみませんか。
-
NEW 安平町菜の花畑
安平町
安平町の菜の花畑は、新千歳空港から車で約30分の距離にあり、空港から最も近い絶景スポットとして観光客を魅了しています。ゆるやかな丘陵に広がる花畑は、THE北海道!という眺めで、例年の見頃は5月中旬~6月上旬です。農作物として栽培されている壮大な花畑を見て楽しむことができます。
※連作障害を避けるため、畑の位置は毎年変わります。(住所やマップ等は一般社団法人あびら観光協会を示しています。) -
ロイズ チョコレートワールド
千歳市
国内初となる空港内チョコレート工場にミュージアムやショップを併設したロイズ チョコレートワールド。ファクトリーではガラス越しにチョコレートを作る機械の精密な動きやスタッフの繊細な手作業を見学できます。ミュージアムではカカオがチョコレートになるまでの過程を板チョコ型のパネルや映像で紹介。チョコレートの歴史や世界各国のラベルコレクションを展示しています。ショップにはチョコレートワールドオリジナル商品が約100種類。ベーカリーも、こだわりのチョコレートを使ったパンや惣菜パンなどバラエティ豊富で目移りすること必至です。
-
Pacifica(パシフィカ)
伊達市
湖上からカヤックで眺める羊蹄山、有珠山の絶景は圧倒的な迫力です。ユネスコ認定ジオサイト「力岩」の断崖絶壁をのぞいたり木のトンネルをくぐったりと、カヤックならでは特別な景色を訪れます。上陸してのティータイムや、季節に合わせた森探検やいきもの探しなどの自然体験ができるのも魅力です。冬季は洞窟内で少しずつ滴り落ちた雫が地面から伸びる氷筍(ひょうじゅん)を見に行くツアーを開催しています。ガイドさんしか知らない洞窟の歴史秘話などを聞きながら、氷筍の神秘的な魅力にどっぷり浸かることができる貴重な体験。美しい氷の洞窟の異空間に訪れてみませんか。
-
第59回 とまこまいスケートまつり
苫小牧市
スケートのまち・苫小牧を代表する冬のイベントが「とまこまいスケートまつり」。「スノーボブスレー」や「ちびっこすべり台」などのアトラクションや、ステージイベントなど様々な催し物が用意されています。なかでも人気なのが名物「しばれ焼き」です。同まつりの雪像やリンクを作る自衛隊員の労をねぎらうためにドラム缶の上で焼いたジンギスカンが非常に味わい深かった、ということから始まったというメニュー。極寒の空気の中で白い湯気を上げながら豪快に食すジンギスカンは最高ですよ。
-
第25回ランタン祭り
厚真町
灯りがともされた約5,000個のアイスキャンドルが幻想的に輝く厚真町の冬のお祭りです。名物のランタン焼き(ジンギスカン)等のほか各種イベントを開催します。同日開催の「スターフェスタin あつま」は19:00より干支文字焼き点火・花火打ち上げを開始します。ぜひご家族連れでお楽しみください。
-
北海道箱根牧場
千歳市
新千歳空港から車で約30分、北海道らしい広大な牧場で牛や馬とふれあい、さまざまな体験が楽しめる北海道箱根牧場。体験工房では牧場産の新鮮な素材を使って生キャラメルやフレッシュチーズ、ソーセージ作りを体験できます(チーズ・ソーセージは要事前予約)。また、ヤギや、ウサギなどの小動物とエサやりでふれあうこともできます。道内では珍しい地中海水牛も飼育されており、いろいろな動物たちと一緒に牧場ならではの楽しい時間を過ごしませんか。
-
サッポロビール北海道工場
「サッポロ クラシック☆ツアー」(工場見学)恵庭市
1989年の竣工以来、「サッポロ クラシック」や「サッポロ生ビール黒ラベル」を中心に製造しているサッポロビール北海道工場。麦芽100%を使用しドイツの伝統的醸造法で旨さを追求した、北海道限定ビール「サッポロ クラシック」の魅力が詰まった「サッポロ クラシック☆ツアー」を新設!これまでの歴史や原料のこだわりを体感できる特別映像を新たに導入し、試飲会場では工場内の四季折々の景色の変化を眺めながら「サッポロ クラシック」をより美味しく頂くことができます。
※2025年2月26日(水)~4月1日(火)の間、見学展示メンテナンスのため休館。4月2日(水)から営業再開 -
湖畔の宿支笏湖 丸駒温泉旅館
千歳市
丸駒温泉は大正4年創業の湖畔の温泉宿です。支笏湖の絶景が見渡せることで人気を博す露天風呂。豊富に湧き出る良質の湯は無色透明で、季節によって変動する湖の水位と湯面の高さが同じという特色を持っています。すべての浴槽が源泉100%の掛け流しで、肩こりや腰痛、美肌などにも良いそうです。丸い大きな釜を湯船にした「丸の湯」と檜づくりの四角い湯船の「駒の湯」、2つの露天風呂付貸切風呂も好評です。2024年12月に創業110年を迎えロビースペースをリニューアル。木の温もりある上質な空間と新たに設置したぺレットストーブの炎の揺らぎが安らぎを誘います。
-
新千歳空港温泉
千歳市
新千歳空港温泉の湯は、弱アルカリ性でお肌に優しいナトリウム塩化物泉。毎日運ばれてくる新鮮なお湯は、弱アルカリ性でお肌に優しいナトリウム塩化物泉。なめらかでツルツルとした湯を肌で実感できます。大浴場と露天風呂でゆっくり旅の疲れを癒し、湯上り後はリラックスルームで体を休めて。
-
冬のテントサウナ「SNOWY」(スノウィー)
北広島市
札幌北広島クラッセホテルのスノーパークで行われている、冬限定のテントサウナ。湯着(甚平)やサウナハット、サンダルのレンタル料も込みなので、水着のみ持参で気軽に体験ができます。隣接している天然温泉美肌の湯「楓楓」の入浴料金も込みで、サウナの後も快適ですよ。テントサウナは完全プライベート。誰に気兼ねすることなく、家族、友人、恋人同士で楽しめます。慣れてきたら新雪にダイブ!新しい冬のアクティビティを体験してみませんか。
-
ノース・スノーランド in 千歳
千歳市
北海道の思い出づくりに最適!広大な敷地を舞台に、チューブ滑りや四輪バギー、スノーラフィティングにミニスノーモービルなど、様々なスノーアクティビティを満喫できます。雪遊びで思いっきり体を動かした後は、広大な雪景色を眺めながらゆっくりとランチを楽しんでみては?JR千歳駅・新千歳空港他を経由する千歳市内無料巡回バスを運行していますので、気軽に利用しましょう。
-
第37回北広島ふれあい雪まつり
北広島市
屋外会場では、ジャンボすべり台やスノーモービルそり引きなど雪国ならではの様々な体験型アクティビティを予定しております。屋内会場では、キックターゲットやボーネルンドの遊具も展開いたします。また、昨年好評だったスカイランタン®の打ち上げも予定しております。(有料・事前申込制)。テント出店やキッチンカーなどの飲食店の出店もあります。イベント詳細は随時ホームページにて更新予定。
※花火大会・寒地焼肉は開催しません
※協力:日本スカイランタン協会 商標使用許可:JPSLA45322P
-
ホクレン 食と農のふれあいファーム くるるの杜
北広島市
農業を通じてさまざまな発見や感動と出会えるくるるの杜。広大な農村空間には農作物を育てたり収穫ができる体験農場や、収穫した作物を使った調理体験施設、地産地消の農村レストランのほか、北海道産の農畜産物を手に取れる直売所などがそろっています。さまざまな体験プログラムを通じて、畑で育つ野菜を見て触れ収穫したての味に驚くことで、買って食べるだけでは分からない発見や感動、おいしいものを自分の手で作る喜びを体験してみませんか?
-
支笏湖
千歳市
東西に長いまゆ型のカルデラ湖で周囲は約40㎞あり、支笏洞爺国立公園に指定されています。支笏湖温泉は北海道を代表する温泉地の一つで、4月中旬~11月上旬まで遊覧船が運航し約30分の湖上遊覧を楽しめます。ライトなアクティビティとしてのペダルボートもあるうえ、よりアクティブに湖を体験するならカヌーツーリングがおススメです。6月~8月末は支笏湖チップ(ヒメマス漁)が解禁するので、遊漁料を払って船釣り&磯釣りに挑戦してみては。支笏湖ビジターセンターで自転車を借りることができます。
-
北海道中央葡萄酒・千歳ワイナリー
千歳市
JR千歳駅のすぐ近くにある石蔵のワイナリー。余市町木村農園産のケルナー、ピノノワールを使用したワインを製造しています。ブドウのワインも美味しいけれど、ここでは千歳の特産ハスカップを使ったハスカップスイートが有名。ハスカップの果実はビタミン・カルシウム・鉄分が豊富で、ワインにするとその甘酸っぱい風味が際立ちます。売店では有料で一部商品を試飲することも可能。
-
第18回あつま国際雪上3本引き大会
厚真町
2008年から開催されているユニークな綱引き大会。ただし普通の綱引きとは、ひと味もふた味も違うのが「あつま国際雪上3本引き大会」です。滑りやすい雪上で同時に3本の綱引きを行い、先に2本を引ききったほうが勝ちという、シンプルながらも体力とチームワーク、さらに頭脳戦が求められる新しいスポーツ。上位4位までのチームには賞金とさくら米を贈呈!先着60チームなので気になる方はHPをまずはチェック!
-
小川農場
千歳市
「孫に食べさせたい野菜」をモットーに、その日の朝に採れたイチゴ、とうもろこしなどを扱う、野菜と果物の直売所(5月~10月まで)です。期間限定で販売される「つみたていちごのパフェ」や「採れたてとうもろこしのパフェ」が好評!特に「けずりいちご」が人気です。イチゴ狩りは路地(6月下旬から7月初旬)で食べ放題が出来ます。広大な畑には約4万本ものひまわりが植えられ、見頃を迎える8月上旬から8月中旬はひまわり迷路が人気。迷路の中に隠されている4カ所のスタンプ所をすべて通過して出てこられた方には、ガラポンに挑戦することができ、出た色に応じて採れたての野菜などが当たります。親子で、友人同士でクリアを目指して!
-
道の駅 ウトナイ湖
苫小牧市
野鳥の聖域であるウトナイ湖畔にある道の駅。周辺はバードサンクチュアリで、四季折々の自然や野鳥とのふれあいが楽しめます。湖を望む道の駅は、地元特産の海産物や農産物、スイーツまで魅力あふれる品揃え。苫小牧名産「北寄貝」や「ハスカップ」を使ったメニューも豊富。ほっきカレーもおすすめですよ。展望台の屋上からは360度の眺望を楽しむことができます。
-
2025 千歳・支笏湖氷濤まつり 〜氷の美術館〜
千歳市
「千歳・支笏湖氷濤まつり」は、厳寒の支笏湖の風土を活かした氷の祭典です。日本有数の透明度を誇る支笏湖の湖水をスプリンクラーで骨組みに吹きかけ、大小さまざまな氷のオブジェを創りあげます。昼はナチュラルブルーに輝き、夜は色とりどりのライトに照らされ幻想的な世界を演出。会場周辺の支笏湖の宿は良質の温泉としても知られているので、宿泊してゆっくりと楽しむのもおすすめです。「氷の美術館」をコンセプトにシンプルな氷像で美しさを楽しめる展示をします。
-
道の駅 むかわ四季の館
むかわ町
道の駅内には、むかわ名産のししゃも料理などを味わえる『食事処たんぽぽ』、『コーヒーショップ四季』、売店があり、自動販売機・トイレが完備された無料休憩所は24時間利用可能です。温泉施設、温水プール、トレーニングジムは入館料大人520円、子供210円で手軽に利用でき、ホテルも併設されているので、ここを拠点に観光地巡りをするのもおススメ。地元の水産加工品、新鮮野菜、特産品が揃う物産館『セゾンdeむかわ』には「ししゃも醤油」や「鵡川のししゃも昆布巻」など四季の館オリジナル商品もあり、鵡川のお土産を選ぶのに最適です。むかわ町出身のノーベル賞学者・鈴木章氏の記念館もあります。
-
雪ミク スカイタウン
北海道を応援するキャラクター「雪ミク(初音ミク)」のショップが新千歳空港で営業中!オリジナルグッズを取りそろえたショップスペースのほか、等身大の雪ミクに会えるミュージアムも楽しめます。雪ミクの魅力をたっぷりと堪能してみてはいかがですか。
-
第41回東胆振物産まつり
苫小牧市
「東胆振物産まつり」は、東胆振地区の1市4町(苫小牧市・白老町・安平町・厚真町・むかわ町)が集い、各地域の自慢の特産品を販売する物産展です。会場には苫小牧のホッキ貝や、むかわ町のししゃも、白老町の牛肉など、各地域の自慢の食材や加工品が一堂に会し、楽しみにしていた多くの来場者で賑わいます。
-
支笏湖野鳥の森
千歳市
標高478mのキムンモラップ山の山麓に広がる森。森に生息するシジュウカラ、オオルリ、キビタキやアカゲラを始めとし、季節によって様々な北海道の野鳥が観察できる。バードウォーチングや写真撮影を楽しむ野鳥愛好家がたくさん利用しているが、木立の間には、二本の散策路も設けられているので、一般観光客でも野鳥のさえずりを聞きながら気軽に森林浴を満喫できる。特に木々や花が生い茂る、新緑の時期がおすすめ。
-
休暇村 支笏湖
千歳市・支笏湖
水質日本一に選ばれたこともあり、「最北の不凍湖」としても知られる支笏湖畔に佇む温泉宿。自然の美しい景観を間近で感じながら、とろりとした湯が自慢の「美肌の湯」に浸かることができます。隣に広がる野鳥の森では、四季を通じてたくさんの野鳥と出会えるのも魅力の一つ。オリジナルのバードコール作り体験も通年開催されており、散策の楽しみも広がります。休暇村支笏湖本館から車で約10分の場所にはモラップキャンプ場もあり、フリーサイトはもちろん、食材・温泉入浴付きのプランで手ぶらキャンプを楽しむこともできます。大自然に囲まれた寛ぎ空間で、豊かな時間を過ごすことができます。
-
第12幕 とまこまいコスプレフェスタ
苫小牧市
「第12幕 とまこまいコスプレフェスタ」が2日間に渡って開催されます。苫小牧市の自然や、苫小牧特有の工場風景、普段は撮影することが出来ない学校や神社、フェリー船内など撮影スポットは今回も盛りだくさんの予定です。その他にも市内各所で関連の開催を予定しており、コスプレイヤーはもちろん、市民の方もコスプレという新しい文化に見て触れていただけるイベントとなっています。
-
道と川の駅 花ロードえにわ
恵庭市
GWから8月末頃まで色とりどりの花で演出される道の駅。2020年3月にリニューアルされ、約40種類の焼きたてパンを楽しめる「えにパン」や貴重な恵庭産放牧豚を味わえる特製スパイスカレー「スキレットカレーこな雪とんとん」、恵庭産もち米を使用した大福やおはぎが大人気のTea&Sweets「goasis」、恵庭発のナチュラルな石けんや雑貨の店「Ra-no」その他北海道のお土産品やシマエナガ商品なども取り扱い、食と買い物を満喫できます。2020年11月に花の拠点(はなふる)がオープンし、ガーデンエリアや子どもの遊び場、RVパーク、フェアフィールド・バイ・マリオット北海道えにわ(宿泊施設)など魅力的な施設も一緒に楽しめるようになり、今後も目が離せない「花ロードえにわ」にドライブ途中に寄ってみて。