検索結果(862件)
-
第41回 むかわ町穂別流送まつり
むかわ町
かつて穂別を流れる鵡川の上流で木材搬出のために行われていた造材流送を、穂別の文化の一つとして考え、復活させたのが「全道人間流送競技大会」です。原木流送に見立てて、浅瀬の川に並んだ人々の背中や肩の上を船頭が走り、80m先のゴールを目指すタイムレースです。第33回大会より、男女混合部門が新設され、男性だけではなく、女性も競技に参加して大会を盛り上げています。年齢・性別を問わない「丸太切り競技大会」も行われます!夏祭りやメロンの即売会などもあり、穂別の夏の風物詩となっています。
-
登別オフロードパーク(N.O.P)
四輪バギー・スノーモービルコース登別市
登別温泉郷から車で約10分。太平洋を望む登別札内高原の自然の中で、夏は四輪バギー、冬にはスノーモビルをレンタルして体験できる特設専用コースです。インストラクターが常駐し優しくレッスンしてくれるので、初めての人や特に女性や子ども(小学高学年以上)でも十分に楽しめます。練習を含め、設定時間内に3つの特設コースを思う存分走ることができます。四輪バギー、スノーモビルで爽快に疾走した後の登別温泉は格別ですよ!
-
第41回きょうごくふるさとまつり
京極町
ステージイベントをはじめ、キッチンカーブースやビンゴ大会などイベントが盛りだくさん。チャリティビアガーデンも開催されます。祭りを彩る大花火大会は京極町営野球場にて開催!スターマインや早打、中国花火、創作花火など約800発の花火が夜空に打ち上げられます。
-
第13回 ニセコHANAZONOヒルクライム2024
倶知安町
2010年より開催されている、自転車で夏のニセコを疾走するヒルクライム。羊蹄山を仰ぎ見る倶知安町をスタート地点とし、ゴールは倶知安町とニセコ町の境界・ニセコアンヌプリ五色温泉(標高796m)。平均勾配4.6%、走行距離14kmを駆け抜けます。
-
サマースカイフェスタ2024
滝川市
たきかわスカイパークに空の遊びが大集合!グライダーはもちろん、パラグライダーやラジコン飛行機などのデモフライトや地上展示のほか、グライダーのアクロバット飛行も行います。人気プログラム「空中菓子まき(小学生以下限定)」も開催。モーターグライダーを使って空からお菓子が降ってくる、他にないオリジナル企画です!体験飛行プレゼントのジャンケンに勝てば、小学生以上は搭乗チャンスあり!大空に親しむ、楽しい1日が待っています。
※内容が一部変更となる場合があります -
第44回 小さなふるさとづくり「七夕の夕べ」花火大会
ニセコ町
今年で44回目を迎える、ニセコ町民やニセコを愛する人々が年に一度集う夏の名物行事です。迫力満点の花火を見ながら楽しめる夜店では焼き鳥やポテト、ビールなどが販売される予定です。灯ろうづくりやペットボトルロケット飛ばしなどの各種体験コーナーや、お菓子まきや手持ち花火イベントも予定しています。
-
味の大王 登別温泉店
登別市
登別グルメの代表格として、すっかり定着した「地獄ラーメン」。ノーマルの「地獄ラーメン0丁目(900円)」に、特製南蛮をスプーン1杯(1杯ごと+50円)入れるごとに1丁目、2丁目と辛さが上がっていき、辛さの限界に挑戦する辛口系のラーメンです。10丁目以上を完食した挑戦者は店内に掲載されるとあって、全国から辛い物自慢が集まる人気店ですが、実は店主のおすすめは辛さ「0丁目」。スタンダードだからこそ、辛さと旨みのバランスが完成された一杯です。
-
北海道マラソン2024
札幌市
札幌の夏の最後を盛り上げる「北海道マラソン」が今年も盛大に開催されます。定員20,000人のランナーがエントリーする超ビッグな大会となります。大通西4丁目(駅前通)、すすきの、北海道大学、北海道庁(赤れんが)など札幌の有数観光スポットを駆け抜ける、毎年人気のマラソン大会です。
-
第25回 ながぬまマオイ夢祭り
長沼町
長沼町の一大イベント「ながぬまマオイ夢祭り」が今年も開催決定!メインイベントは優勝賞金10万円のストロングカップ!3人1組でトラクターを引き、そのタイムを競います(子供の部は芝刈り機を引きます)。その他にも、頭(ズ)キーーンカップ(かき氷の早食い大会)、トラクターの乗車体験、スタンプラリー形式のビンゴ大会、長沼百年太鼓、勇獅子舞などイベントがいっぱい!おいしさいっぱいの露店やキッチンカーなども並びます。ぜひ、家族や友人などお誘いあわせの上、ご来場ください!
-
優駿さくらロード(西舎桜並木)
浦河町
道路の両側に1000本を超えるエゾヤマザクラが約3kmに渡って続く桜並木。満開になると桜のトンネンルとして親しまれている浦河町随一の桜の名所で、見頃に合せたライトアップで夜桜並木も満喫することができます。他にもJRA日高育成牧場内にある「百年桜」や「長寿桜」といった樹齢100年を越える道内でも貴重な一本桜に加え、北海道最大(幹周4.8m、枝長10m)を誇るモンスター級のエゾヤマザクラ「うらかわオバケ桜」がオススメの花見スポットです。
-
定山渓ファーム
札幌市南区定山渓
イチゴやサクランボ、りんご、プルーン、プラムなどの収穫体験や、ジップラインやツリートレッキングなどアクティブに楽しむこともできる人気の観光果樹園です!最高地点10mの高さでいくつもの障害を越えながら進むツリートレッキング、最長約100mのワイヤーを滑り降りるジップラインがあり、初級コースと上級コースに分かれているので初めてでも安心。アクティビティの後は定山渓ファームオリジナルの“若鳥半身焼きバーベキュー”や季節限定のお楽しみスイーツなどを楽しんで。
-
うらかわ馬フェスタ2024
浦河町
浦河町が生み出した、競馬史上初の5冠馬“シンザン”にちなんだイベント「シンザンフェスティバル」とポニー競馬「ジョッキーベイビーズ北海道地区代表決定戦」が同時に開催される「うらかわ馬フェスタ」。優駿の里・浦河町ならではの、馬を目いっぱい満喫できる2日間となります。浦河のPRを行うミスシンザン表彰式やサラブレッド馬上結婚式、ホースショーや無料乗馬、子ども縁日などイベント盛りだくさんです。人気芸人によるお笑いライブは盛り上がります!
-
札幌芸術の森
札幌市南区
広大な敷地の自然環境を生かして展示された彫刻をはじめとするアートに出会える「札幌芸術の森」野外美術館。季節の移ろいとともに変化する自然、それに呼応して表情を変える彫刻。ある時はたくさんの人で賑わい、また、ある時は静寂に包まれる。都会の喧噪から離れたこの素敵な空間を心行くまで散策してください。また、アートに触れるだけでなく、ものづくりを体験できる施設や、野外ステージでのコンサートなども開催されるので、情報をしっかりチェックしてからどうぞ。
-
鬼火の路 幻想と神秘の谷
登別市
登別温泉の名所「登別地獄谷」の入口から鉄泉池へと続く遊歩道が、毎日夜間にフットライトでほのかに灯される。それが「鬼火の路」です。地の底からもうもうと立ち上がる白煙と山肌が、かすかに照らされた風景は、昼間とは全く違う表情。揺らめく灯りに誘われて歩く路の先には幻想的な地獄谷の爆裂火口跡が浮かび上がります。この暗闇だけにみせる荒々しくも美しい姿は、まさに現世とは思えない世界。大自然の驚異を剥き出しにします。
-
登別原始林と大湯沼川天然足湯
登別市
登別は自然探勝スポットでもあります。特に登別原始林は、天然記念物に指定された植物の宝庫で、新緑や紅葉の季節のトレッキングがおすすめ。「登別パークサービスセンター」からの大湯沼第2遊歩道は、クマゲラが生息するスポットを通るので、遭遇できるかもしれません。足を伸ばして大湯沼川まで行けば、野趣あふれる足湯にたどり着きます。源泉が川となって流れているここは、正真正銘の源泉かけ流し天然足湯。自然のままの湯に浸かりながら森林浴も楽しんでください。
-
登別地獄谷(北海道遺産)
登別市
約1万年前に笠山という活火山が噴火した時にできた、直径約450mの爆裂火口の跡です。多種類の泉質を持ち、世界的にも珍しい地獄谷は北海道遺産にも登録されています。また、1日1万トンもの温泉を湧出する、登別温泉の源泉でもあります。11ヘクタールもの面積で、谷にはいくつもの湧出口や噴気孔があり、ぶくぶくと煮えたぎって視界を遮るほどの湯煙が立ち上る様子が、まるで鬼が棲む地獄のような風景であることが名前の由来になっています。一周約10分の遊歩道があり、地獄谷展望台に登ると、火山ガスや熱湯を噴出す様を見られます。
-
登別地獄谷(紅葉)
登別市
登別温泉街から徒歩で約10分の所にある直径約450mの爆裂火口跡「登別地獄谷」。周辺の木々は10月上旬頃から赤く染まりはじめ、温泉街へと広がります。ナナカマドやヤマウルシが美しく彩る見ごろは10月中旬。遊歩道から地獄谷展望台に登ると、噴き出る火山ガスや熱湯の煙の中に浮かび上がる鮮やかな紅葉を見ることができます。また、地獄谷の北側にある大湯沼や奥の湯周辺に広がる紅葉風景も見ごたえがあります。
-
道の駅 サーモンパーク千歳
千歳市
2023年8月にリニューアルオープンした「道の駅サーモンパーク千歳」。「We love サーモン 千歳にcome on!」をコンセプトに、鮭を使ったオリジナルメニューや様々な商品を取り揃えています。敷地内にはサケのふるさと千歳水族館があり、また、7月~12月頃には千歳川に遡上した鮭を捕獲するインディアン水車も設置されます。
-
門別競馬場
日高町
北海道内でも特に優れた名馬を産み出している世界有数の馬産地・日高にある門別競馬場。右回り一周1,600mのコースを持ち、ナイトレースが開催されています。ダイナミックなレースを間近で観戦して馬券を購入することができるほか、レースの合間にはパドックを覗き、そばやカレー、ジンギスカンなどの地元グルメを楽しめます。のんびりとくつろげる芝生の「とねっこ広場」には遊具で遊べる施設もあります。※開催情報について、詳細は公式HPにてご確認ください。
-
スローフードフェスタinふかがわ
深川市
ふかがわ夏まつりと同時開催される「スローフードフェスタinふかがわ」は、“新鮮で安心・安全な信頼できる農畜産物を地元に提供し、消費者との絆を深めて地産地消を進める”というコンセプト。地元農産物・特産品販売や、小学生以下を対象にした〇×クイズ、じゃんけん大会など、食にちなんだ各種アトラクションが行われます。
-
町村農場ミルクガーデン
江別市
「土づくり、草づくり、牛づくり」に思いを込め良質な牛乳と乳製品を製造・販売する町村農場。ミルクガーデンは農場の一角にある古い牛舎を再利用した直営店です。赤い壁に緑の屋根がレトロな店内では、バターやチーズ、飲むヨーグルトなど定番の乳製品はもちろん、人気のオリジナルスイーツを販売。飲むヨーグルトはまちむら特選牛乳をたっぷり使い、クリーミーでコクがあるのに後味スッキリで美味しい!2階はイートインスペースになっていて、自慢の牛乳をたっぷりつかったソフトクリームやパフェ、プリンやドーナツなどで、しあわせなデザートタイムを楽しめます。ミルクガーデンだけの限定スイーツも要チェック!
-
第34回 しらおいチェプ祭
白老町
今年で34回目を迎える「しらおいチェプ祭」は、サケの豊漁と漁の安全を祈願し、海の恵みに感謝するアイヌ民族の催事です。アイヌ民族が神(カムイ)の魚(チェプ)としたサケをテーマに、アイヌ民族の古式舞踊披露やアイヌ刺繍・ムックリ体験、サケを用いた伝統料理チェプオハウ(サケ汁)・チマチェプ(串焼き)の販売などを行います。また、アイヌ語○×クイズや毎年大盛況の鮭の宝引きゲーム・くじ引きなどもあり、子供から大人まで楽しめる食と体験のイベントです(イベント内容は予定です)。
-
2024ふかがわ夏まつり
深川市
深川市中心市街地会場と石狩川河川敷にて「2024ふかがわ夏まつり」が開催されます。屋台広場がオープンするほか、飛び入り参加可能な子供盆踊りも開催。そのほかにも、スローフードフェスタや大抽選会などを行う予定です。石狩川河川敷では屋台広場がオープンし、空知エリア最大級の打ち上げ花火大会も開催されます。深川のグルメと豪華絢爛の花火を堪能してください!
-
第49回 新十津川町 野外慈善ビールパーティー
新十津川町
新十津川町の商工会青年部が主催する、毎年恒例の夏イベントです。用意されるビールの量は約5,000リットル!道内のイベントの中でも指折りのビール消費量を誇ります。アルコール以外にも焼き鳥やおでんの露店が数多く並び、お楽しみ抽選会やビンゴ大会も開催されます。おもちゃすくい、ヨーヨー釣りなどの子ども縁日もあり、お子様連れでも楽しめます。ビールパーティーのクライマックスには花火が打ち上げられ、真夏の夜空を華やかに彩ります。※内容は一部変更となる場合があります
-
第36回しんとつかわふるさとまつり
新十津川町
ふるさと公園を主会場に実施される夏の一大イベントです。前夜祭は、地元商工会青年部主催のビールパーティー会場からも見ることができる花火大会を実施。翌日の本祭は、アンパンマンなどのステージショーがある他、出店もバラエティ豊か。牛肉やハンバーグを買って、その場で焼いて食べられるグリルコーナーをはじめ、生ビールや焼き鳥、かき氷、地元農産物の直売コーナーなどなど、目もおなかも大満足のイベント内容となっています。「新十津川泥(デイ)ブリッジ選手権大会」は見ている側も一緒になってハラハラドキドキ!参加もできます!※一部内容が変わる可能性があります
-
うりゅう特産品フェア
雨竜町
1年に4回開催される雨竜町のイベントの一つ、「うりゅう特産品フェア」が開催されます。雨竜町の特産品である暑寒メロンやマダーボール(スイカ)、スイートコーンなどの新鮮な野菜や果物、花などを特価で販売されます。特に暑寒メロンは毎年売り切れとなるほどの人気です。
※内容は一部変更となる場合があります -
北一ヴェネツィア美術館
小樽市
中世ヴェネツィア貴族の華やかな空間が広がる美術館。展示室ではヴェネツィアを代表する巨匠たちによる、約3千点のヴェネツィアガラスと家具調度品を鑑賞することができます。また「貴族体験&記念撮影」はドレス体験とカーニバル体験ができる人気コーナー。ドレス体験は華麗なドレス姿で、カーニバル体験はお祭りにちなんだカラフルな衣装で記念撮影ができます。「小樽にいながらヴェネツィア旅行」をお楽しみください。
-
ニセコ東急 グラン・ヒラフ サマーゴンドラ
倶知安町
冬とは違う夏のニセコを満喫するなら、雄大な自然を一望できるグラン・ヒラフのサマーゴンドラはいかが?標高約750mにあるゴンドラ山頂からは、羊蹄山はもちろん、余市岳や中山峠、有珠山まで見渡せる大パノラマを堪能できます。山頂駅周辺にはニセコの大自然の中でゆっくり過ごせる散策道や休憩ができるスペースもあります。ゴンドラ山頂駅からは斜面を活かした緩急あるスロープと多彩なカーブバリエーションが魅力のマウンテンバイクコース(バイクパーク)が整備されており、初心者から上級者までマウンテンバイクを楽しむこともできます。
-
つきがた夏まつり(2024年は中止・花火大会のみ9月開催)
月形町
月形町の花火大会は、花火の打ち上げ地点の近くから観覧できるので、「大迫力で花火が観られる!」と毎年好評です。お祭りではパフォーマーによるショーやメロン等の農産物即売会などの他、 子ども広場(ふわふわ、移動動物園)もありチビッ子が喜ぶ催し物も。その他、楽しいイベントを企画中なのでぜひお楽しみに!
※昨年度の内容です。 -
第78回 むろらん港まつり
室蘭市
昭和22年からスタートした、室蘭最大のお祭りが今年も盛大に行われます。夏祭り最大の花形は、祭り初日夜に開催される『室蘭商工会議所創立100周年記念 室蘭民報社納涼花火大会』。スターマインや早打など 約2,200発が打ち上げられます。2日目は室蘭ばやしの曲に合わせてパレードする、総参加市民踊りにも注目です。会場では室蘭やきとりなど大露天街も充実。美味しい味覚が祭りをさらに盛り上げます。