検索結果(861件)
-
NEW 道の駅 つるぬま
浦臼町
国道275号線沿いにあり、キャンプ場、道内初のエレキスワンボートがあるボート乗り場、テニスコート、温泉保養施設を完備した鶴沼公園に隣接しています。国道をはさんだ向かい側には、豆腐や豆乳ソフト等を販売する『ヘルシー食品物産館』、3軒の店が入った『食の駅うらうす』、『野菜と花の直売所ゆめや』とテイクアウト店が並んでいるので、ドライブ中の一休みに最適です。男性用、女性用トイレがそれぞれ独立してあるのも嬉しい配慮です。食の駅うらうす内の蕎麦店「ぼたん亭」では地元でとれるぼたんそばが提供されています。香りと甘みが特徴の「ぼたんそば」も是非ご賞味を。
-
NEW 浦臼神社
浦臼町
浦臼町の開拓は1892年(明治25年)から始まり、1898年(明治31年)にはこのあたりの土地の開墾にも着手され、そして1910年(明治43年)に落成した浦臼町の歴史と共に歩んできた神社です。
境内一面にエゾエンゴサクとカタクリが広がり、野鳥やエゾリスなどの野生動物もみられます。近年はアマチュアやプロカメラマンに人気の隠れたスポットとして知られています。
花の見頃は例年4月下旬頃です。 -
NEW 2025白老牛肉まつり
白老町
白老町のイベントを代表する「白老牛肉まつり」は、毎年2日間で約5万人が来場する人気のグルメイベント。黒毛和牛フェス、数量限定の黒毛和牛の丸焼きも味わえます!新鮮な海産物や野菜など多彩な店舗も集結しますよ。お得な前売り券を購入して、美味しい牛肉を堪能しよう!
-
NEW 春の三笠鉄道村まつり
三笠市
三笠鉄道村のゴールデンウィークイベントが今年も5月3日~5月5日に開催されます!ちびっこが楽しめる射的などの縁日コーナー、ビンゴ大会、会場が盛り上がる大道芸のステージショーなど盛りだくさんの3日間。キッチンカーもやってくるので、たっぷり遊んで楽しい休日を!
-
NEW 2025ほべつ道民の森 つつじとアスパラの春まつり
むかわ町
5月3日・4日に、ほべつ道民の森で行われる春まつり。会場内のつつじ園には、エゾヤマツツジをはじめとする約15種類・1万2千本におよぶつつじが約1カ月間かけて咲き誇り、賑わいを見せてくれます。また、自慢の旬のグリーンアスパラガスや旬の山菜の直売のほか、つつじ苗木などの販売もあります。恐竜の街穂別らしく、化石クリーニング体験もできます(1回1,000円)。
-
NEW 有珠山山開き・安全祈願祭 (登山)
伊達市
今もなお白い噴煙を上げる有珠山。山開きの日は一年の登山の安全祈願を行う、安全祈願祭が登山道入口で行われます。緑に包まれた森林浴コースはのんびり歩きでも約1時間半ほどで外輪山遊歩道に到着できます。生きた火山を間近に見ることができ、体も心も大自然のパワーに満たされて、元気いっぱいになれそう。外輪山展望台から見る火口原や洞爺湖、噴火湾の大パノラマは最高。感動を体験しましょう。
-
NEW そうべつくだもの村
壮瞥町
壮瞥町には、18軒の果樹園が加盟する「そうべつくだもの村」があり、6月のいちご狩りから始まり10月のりんご狩りまで季節のくだもの狩りが楽しめます。そうべつくだもの村は、国道453号線「道の駅そうべつ情報館i」から北湯沢方面へ約1km先までのエリアで、近くには洞爺湖、有珠山、昭和新山もありますのでドライブの立ち寄り所としてはいかがでしょうか。
-
NEW 「壮瞥公園」の梅林
壮瞥町
約8万6000平方mの面積を誇る『壮瞥公園』は、知る人ぞ知る「梅の名所」です。洞爺湖畔を見下ろす側の斜面には、約2万平方mにわたって梅林が広がり、5月中旬頃に淡いピンク色の花をほころばせます。小高い山に位置する『壮瞥公園』は洞爺湖周辺屈指のビューポイント。洞爺湖はもちろん、その中央に浮かぶ中島、そしてその向こうには名峰・羊蹄山を望みます。梅の花の季節、羊蹄山はまだ残雪を冠した白い姿。梅林越しに、これらが同時に目に飛び込んでくるなんて、なんとも贅沢! 視線を振れば、さらに昭和新山や有珠山までも見渡せる絶景スポットなのです。花のピークには、プロアマ問わず大勢のカメラマンが集まるというのもうなずけます。
-
NEW 第58回 優駿の里 浦河桜まつり
浦河町
まるでトンネルのように道路の両脇を桜が彩る「優駿さくらロード」。隣接するうらかわ優駿ビレッジ「アエル」では今年も盛大にお祭りが開催されます。エゾヤマザクラの並木・約3㎞のライトアップもあります。うらかわ特産品抽選会や無料のカニ汁提供(1人1杯まで)、ステージショーやワークショップなど、のどかな景色の中で花見と多彩な催しを楽しもう!
-
NEW 第54回とようらいちご豚肉まつり
豊浦町
地域ブランドとして商品登録された「豊浦いちご」と「とようらポーク」、海産物、野菜などの農産物が手ごろな値段で購入できるほか、毎年大好評のジャンボ鍋や生ビール、焼き鳥など美味しいものがいっぱい!特産品である「いちごワイン」や豚の丸焼き(試食販売)の試飲・試食コーナーも設置。また、来客者に楽しんでもらうステージなど盛りだくさん予定しています。初夏の訪れとともに旬の食材を味わってみませんか?
★ いちご販売数は数に限りがあるため並んでもご購入できない場合があります。また、来場者が多くなった場合は入場をお断りすることがあります。ご了承ください ★ -
NEW 第37回おたる運河ロードレース大会
小樽市
小樽運河周辺の新旧調和のとれた美しい街並み、自然の風景を眺めながら、初夏のさわやかな風を切って走る爽快感をあなたも楽しんでみませんか。コースは2.3km、5km、10kmの3コース。自分の力に合わせて参加しましょう(中学生は5kmのみ、小学生は2.3kmのみとなっています)。
-
NEW びばいさくら2025
美唄市
およそ2000本の桜が咲く東明公園は、日本最北のソメイヨシノ群生地として知られているお花見の名所です。見頃に合わせて開催される「びばいさくら」では、打ち上げ花火やさくらのライトアップ、飲食販売なども行われます。
-
NEW 交流促進センター 雪秩父
蘭越町
標高600mの大湯沼からニトヌプリまでを見渡せる場所にあり、数多くの露天風呂では四季折々の自然や風を肌で感じられる温泉です。泉質は硫黄泉で、適応症は神経痛、リウマチ、糖尿病、皮膚病、冷え症などと言われています。女性の露天には天然の湯の花を利用した鉱泥浴である泥風呂があり、“泥パック”で肌がツルツルになると女性に大人気です。
-
NEW ひらおか梅まつり2025
札幌市清田区
札幌随一の梅林で催される恒例イベント『ひらおか梅まつり』。広さ約6.5万平方メートルの敷地に、約1200本もの梅の木が植栽されている札幌市内最大の梅林は、毎年10万人以上もの花見客で賑わいます。臨時売店「ひらおか梅ほんぽ」では、人気の梅ソフトをはじめ、梅にちなんだオリジナル商品が期間限定で販売される予定です。
-
NEW 第62回しずない桜まつり
新ひだか町
日本の道百選・さくら名所100選・北海道遺産などにも選ばれた二十間道路桜並木で「しずない桜まつり」が開催されます。エゾヤマザクラを中心に約2000本以上が咲き誇る、幅二十間(36m)・直線約7kmという日本屈指の桜の名所を会場に、出店や特産品の販売が行われます。
-
NEW かつない臨海公園
小樽市
新日本海フェリーターミナルのすぐそばにある、小樽港を一望できる公園です。船やボートの往来や、停泊する新日本海フェリーの壮大で美しい姿を間近で眺めることができます。天気の良い日には、芝生に座ったり欄干に立って、のんびりと眺めているのも楽しいです。公園内の屋根のついた踊り場では、ダンスをしたりストレッチをしたりと自分流の時間を楽しむ人たちがいる、知る人ぞ知る穴場の公園です。
-
NEW 蘭島海水浴場
小樽市
石狩湾の奥にある余市湾内に位置し、蘭島川に形成された砂浜を利用した海水浴場です。右手には忍路湾の先端にそびえ立つカブト岩、左手には余市町のシリパ岬が望めます。岬の緑と海の色が刻々と変化し水平線の沈む夕陽は絶景です。砂浜が美しく、シーズン中は市内外から多数の海水浴客が訪れます。
-
NEW 旭展望台
小樽市
小樽市街地から地獄坂を登っていくと、小樽商大の手前に旭展望台への上り口が出てきます。周辺にはハイキングを楽しめる遊歩道が18コース完備。アカゲラやヒヨドリの声を聞いたり、時にリスに出会って歩く自然散策路は、晴れた日の贅沢な過ごし方です。展望台からは、坂の多い起伏に富んだ小樽の街並みと港を間近に臨め、昼も夜もそれぞれの絶景を楽しむことができます。
※冬期間は車両通行止めとなります -
NEW あかびら春らんまんフェスタ
赤平市
赤平市の楽しい春のお祭りがJR赤平駅直結の赤平市交流センターみらいにて開催されます。館内1階エントランスでは洋ランの販売、2階では赤平市をはじめ周辺地域の人気パン屋さんが出店。赤平市の逸品を集めた「いっぴんマルシェ」や講師に池坊光明流清美会家元を迎えた体験教室(有料・先着/ハーバリウム制作教室・魔法のお供え花制作教室)、らんの展示も。会場前広場ではキッチンカーが集結しグルメも楽しめますよ!
-
NEW ドラえもん わくわくスカイパーク <2025年7月14日をもってクローズとなります>
千歳市
ドラえもんの「ひみつ道具」をテーマにしたパークゾーンは、体を使って遊べるアトラクションやふしぎな撮影スポットがいっぱい。季節やキャラクターの誕生日にちなんだイベントなども期間限定で開催しています。子どもたちはもちろん、大人も一緒に楽しめます。ここでしか手に入らない限定のお菓子やアクセサリー、ステーショナリーなどのオリジナルグッズが並ぶショップはおみやげ選びにおすすめ。ドラえもんをあしらったかわいらしいメニューが揃うカフェも人気です。
※2025年7月14日までは通常営業 -
NEW 大八栗原蒲鉾店 本店
小樽市
地元客だけでなく、「小樽に行ったら、栗原さんのかまぼこ」という遠方からのファンも多いかまぼこ店です。ふわっとした口当たりと後味の良さは、手づくりかまぼこならでは。ハレの日に食べたい板付きかまぼこなどの伝統的な商品はもちろん、根強い人気を誇るのが、約15種類ほどの揚げかまぼこです。保存料を使わないえぐみのない味わいは、スケトウダラを中心に、イトヨリダイやアゴなどの味の良い魚や、有機肥料で育てた甘みのある野菜などを原料に毎日手作りしているから。揚げ油は原料の味を邪魔しないサラダ油を選び、味が馴染むように半分交換、全部交換を繰り返しながら使用しているそう。冷めてもおいしくいただけますが、特にパンでくるんだ「パンロール」はオープンで温め直すのがおすすめです。
-
NEW 夕張バリバリメロンラン2025
夕張市
今年で4回目を迎える『夕張バリバリメロンラン』。コースは小さなお子さまでも走れ、昭和レトロな映画看板のあるキネマ街道を走る5㎞コースと、幸福の黄色いハンカチ想い出ひろばや旧夕張支線を並走、夕張の大自然を感じながら走る10㎞コースの2コース。夕張の街を走って満喫した後は、最盛期の夕張メロンを贅沢に半玉食べられます!地元店舗が出店する「夕張マルシェ」の開催や、抽選会、ステージイベントを予定し、仮装ランナーの表彰式などのお楽しみ盛り沢山のイベントです!
-
NEW びらとり温泉ゆから
平取町
広さ約15ヘクタールと日本一の広さを誇る野生すずらんが群生する平取に2014年7月1日、温泉施設「びらとり温泉 ゆから」が誕生しました。透明で柔らかい泉質の天然温泉は、大浴場・露天風呂・貸切家族風呂と3種類とも同じ泉質の強塩冷鉱泉となっており、体の芯から温まります。大浴場では道内に導入事例が少ない高濃度の炭酸泉の浴槽もあり、心も体もリラックスできます。露天風呂では、野趣あふれる森の木々が開放感をよりいっそう引き立て、森林浴や満天の星を楽しめます。
また、レストランでは「びらとり和牛」や「びらとりトマト」をはじめとする、新鮮な地元の野菜を味わうことができます。一番人気はステーキ丼で、ほかにも和牛ステーキやすき焼き御膳など、びらとり和牛を使った料理が多数ありす。 -
NEW 島武意海岸/島武意海岸展望台
積丹町
「日本の渚百選」に選ばれた美しい海岸。積丹ブルーと呼ばれる透き通ったコバルトブルーの海を望むことができるスポットです。
歩行者だけが通れる小さなトンネルを抜けると、断崖絶壁や巨大な岩々、積丹ブルーの海が目に飛び込んできて、まさに絶景!海底の岩盤が見えるほど透明度が高く、キラキラと輝く壮大な海が広がります。島武意海岸は断崖絶壁が続くなか、波打ち際まで下りられる唯一のスポットでもあります。
初夏には積丹の町花・エゾカンゾウの花が断崖に咲き誇り、ひときわ美しい情景が。どこまでも続く大パノラマを堪能してください。
-
NEW 北海道鉄道技術館
札幌市東区
昭和62年4月、北海道における鉄道技術の歴史と文化を後世に伝えるため、地域に密着した鉄道工場として開設されました。昭和63年に「さっぽろ・ふるさと文化100選」、平成16年に「札幌苗穂地区の工場・記念館群」として北海道遺産に選定。平成19年には地域活性化に役立つ「近代化産業遺産」にも認定されています。また、平成22年に歴史的文化価値の高い鉄道遺産として、準鉄道記念物の指定を受けました。館内にはキハ82の運転台や同工場で改造制作したリゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」の運転台、北海道初の「赤い電車」と言われた711コーナーなど、苗穂工場で開発・製造を手掛けた鉄道車両や技術的資料を展示。ジオラマや体験コーナーなどもあり、鉄道好きの聖地として愛されています。
-
NEW 北海道立文学館
札幌市中央区
北海道にゆかりのある作家、有島武郎(ありしまたけお)や小林多喜二(こばやしたきじ)などの直筆原稿や資料が展示、保存されている博物館です。所蔵書籍の閲覧や文学に関するDVDの視聴もできます。また、特別展やイベントも随時開催しています。(詳細はホームページをご確認ください)
-
NEW 定山渓ネイチャールミナリエ~JOZANKEI NATURE LUMINARIE
札幌市南区定山渓
国立公園に位置する札幌定山渓温泉。温泉街にある自然散策路を舞台に、都会の光とは違う、ここだけの輝きをイルミネーションやプロジェクションマッピングで繰り広げるライティングパフォーマンス。プロデュースは気鋭のクリエイティブ集団 NAKED。木々の香りや川のせせらぎ、虫の声と共に、「自然散策路の神秘的なエンターテイメント」をお届けします。豊かな自然の大切さを気づかせてくれるでしょう。
-
NEW ハローキティ ハッピーフライト
千歳市
キャビンアテンダントになったハローキティと一緒に、世界のあちこちで待っているサンリオキャラクターを訪ねながら世界を一周!ハローシアターでは立体感溢れる映像演出をお楽しみいただき、各エリアでは充実のフォトスポットや様々な仕掛けで遊ぶことができます!さあ、ハローキティと楽しい世界旅行へ出かけましょう!
-
NEW 小樽公園
小樽市
エゾヤマサクラやソメイヨシノなど、約650本の桜が咲き誇るこの公園は、満開時には多くの花見客でにぎわいます。明治26年(1893年)に開園した歴史のある公園で、桜のほかにも、「小樽市の花」であるツツジが、色とりどりにあふれるほどの花を咲かせ、散歩にも、写真撮影にも小樽市民の憩いの場として親しまれています。約23.5haもある小樽公園には総合体育館や、小樽市公会堂、市民会館が点在しています。
-
NEW 恵庭渓谷
恵庭市
恵庭市街から道道恵庭岳公園線を支笏湖方面に進むこと約18km、圧倒的な森林の中、個性的な滝を有する恵庭渓谷があります。真っ白な扇を広げたような「白扇の滝」、階段状に水が流れ落ちる「三段の滝」、沢の両側がきりたち急流になっている「ラルマナイの滝」は、夏は水しぶきが清涼感にあふれる涼しげなグリーンシャワー、秋は紅葉と調和する風景が現れます。