検索結果(551件)
-
道の駅 コスモール大樹
大樹町
ショッピングセンター「コスモール」には、コープさっぽろやオリーブ薬局、衣料品・100円ショップのすずきなどがあり、日用品のほとんどが揃います。航空宇宙関連の実験が行われている大樹町にちなんで、IST社MOMOロケットのオリジナルグッズをはじめ宇宙関連グッズも揃えています。旅の記念にぜひ。
-
ラワンブキ (北海道遺産)
足寄町
地表からの高さ3m、茎の直径が10cmにもなる日本最大のフキ。ラワンとは、このフキが多く自生していた足寄町内の地名「螺湾(らわん)」に由来します。普通のフキに比べると、よりみずみずしくて甘みも強いと言われており「ラワンぶき」の名はJAあしょろの登録商標となっています。収穫時期は6月中旬。地元では佃煮などさまざまな加工品が売られるほか、生育の様子を見学できる「ラワンブキの里観賞ほ場」という施設もあります。
-
ぬかびら源泉郷 湯元館
上士幌町
豊富な湯量を誇り、源泉掛け流しの温泉が楽しめると評判のぬかびら源泉郷。その中で、糠平温泉の始まりとして大正時代に開業したのが「湯元館」です。お肌に良いと評判の透き通った温泉が毎分125リットルも湧出。良質の温泉が楽しめるとして、温泉ファンから高い評価を得ています。温泉の醍醐味といえば露天風呂。こちらの露天風呂は日替わりで男女が入れ替わり、ゆったりとくつろぐことができます。
-
農家バル FOOD BABY
帯広市
更別村・松橋農場直営の「農家バル FOODBABY」は、十勝の100軒を越える農家や牧場と提携し、毎日生産者から届く旬の食材を使った料理を提供してくれます。土・牧草からこだわって育てた松橋牛のステーキをはじめ、有機野菜やチーズ、新鮮な鶏や豚肉などこだわりの十勝産食材を豊富なメニューで味わうことができます。特製のサングリアやデトックスウオーター、十勝の焼酎、日本酒、ワインなどドリンクメニューも充実!帯広の中心街にあり、十勝グルメを味わうのにおすすめのお店です。
-
チーズ工房・白糠酪恵舎
白糠町
釧路の隣町、白糠町でイタリア仕込みの本格チーズが作られているのをご存知?フレッシュタイプから熟成タイプまでバラエティ豊かに20種類ものチーズを手作りしているんです。お気に入りのチーズがきっとみつかるはず!チーズのホエーで作ったソフトクリームも酪恵舎ならではの味です。料理の仕方や美味しい食べ方などの情報もスタッフから聞けます。
-
道の駅 しゃり
斜里町
北海道の道の駅100番目に完成した「道の駅しゃり」は、斜里町市街地の中心にあります。館内は、フリーWiFiとなっており、知床の観光案内を中心に観光情報の提供や大型テレビ画面では観光スポットや知床の自然の映像を紹介しています。この施設で目を引くのは、斜里町の友好姉妹都市・弘前市から伝授され作られた「扇ねぷた」の山車がホール中央に展示されています。また。令和3年6月より、学校より払い下げのピアノを修理し、知床のシンボルマーク「トコさん」を装飾したストリートピアノを設置しましたので、演奏できる方は心地よい音色を館内に響かせに来て下さい。
-
流氷ソフトクリーム/オホーツク流氷館「カフェ・ド・クリオネ」
網走市
網走の名勝「天都山(てんとざん)」の頂上に建つ、オホーツク流氷館。1階にある「カフェ・ド・クリオネ」では、限定のソフトクリームを販売しています。キャラメル味に、海藻由来の天然色素で着色した青い塩をトッピング。甘いキャラメルに、オホーツク海の塩が引き立つ絶品ソフトクリームです。網走で人気のジェラート専門店「Rimo」で作られた、ここでしか味わえないソフトクリーム!展望テラスで、雄大な景色を眺めながら味わうのもおすすめですよ。
-
オリジナルあずきソフト/十勝ヒルズ
幕別町
雄大な景色を眺めながら約1500種の草花や樹木を見る事ができるイングリッシュガーデン。十勝ヒルズには、インスタ映えするフォトスポットがたくさんありますよ。施設内にはショップ、カフェがあり、「花×農×食」が楽しめるスポットです。特にカフェで販売している「あずきソフト」はおすすめのスイーツ!香り豊かな十勝産えりも小豆のペーストをたっぷり練りこみ、小豆本来の甘みを感じる濃厚さ。上品な甘さで、和菓子のように落ち着く味わいが人気のソフトクリームです。一度食べたらリピート間違いなしの美味しさです。
-
ウエネウサルみどり(ネイチャーガイド・RVパーク)
清里町
知床のバス会社の元乗務員だったガイドさんが、知床・清里町の自然、絶景スポットを案内してくれます。遊歩道のないけもの道の先にある、断崖から流れ落ちる迫力の湯の華滝、通称「男の涙」を見に行く絶景ツアーが人気です。樹木や野生動物の痕跡、知床の自然についてなど、ガイドさんからいろいろ教えてもらいながら楽しく散策。安全面もしっかりサポートしてくださるので、お子さまやトレッキング初心者でも安心です。知床の森の奥の絶景を見に冒険に出かけましょう。
-
炭焼味覚園 北見総本店
北見市
焼肉の町・北見市。精肉店ならではの徹底した品質管理によって、安定した極上の焼肉を提供してくれる「味覚園」。なかでも鮮度と処理の良し悪しが味の大きな決め手ともなるホルモンは、味覚園ではリピーターの多い看板メニュー。北海道産の生ホルモンを氷で締めることで甘みが増し、身がキュッ!最高の状態で頂けるよう、焼き方にもこだわっています。熟成和牛は塊で熟成させ、お客様の口に入るまでじっくりとその時を待っています。これはもう北見旅行の際は行かずして帰れません!
-
知床山考舎(登山、トレッキング)
斜里町
オホーツク海にのびる知床半島に濃縮された自然を観て感じてほしい。知床の山のことを考え活動する「知床山考舎」。日本山岳ガイド協会認定の登山ガイドで構成されたプロガイドショップです。遅くまで雪が残る羅臼岳や、知床の醍醐味「知床連山縦走」など、それぞれの体力や経験にあわせてプランニングしてくれます。四季折々の自然や高山植物の解説、世界的にも高密度なヒグマの生息地での行動など、安全に楽しくサポート。プロガイドさんと一緒に知床の核心部へ歩き出しましょう。
-
ボレアルフォレスト(森のカヌー)
鹿追町
自然の中で過ごす時間のすべてが 一期一会。大自然の空間と時間をたっぷりと楽しませてくれるガイドカンパニー。道内で最も高い場所にある神秘の湖「然別湖」でカヌーを楽しむツアーが人気です。森に囲まれた然別湖を、カヌー&森歩きで散策するプランは、湖と森両方の自然に触れることができおすすめです。翡翠色に澄んだ湖は、風が止むと鏡のように森を映し出し、まさに絶景。鳥や花、動物、森の木々や苔…たくさんの自然との出会いを満喫しに行きませんか。
-
元祖豚丼のぱんちょう
帯広市
昭和8年創業の「ぱんちょう」。言わずと知れた、帯広市にある豚丼の名店です。今や十勝名物となっている豚丼は初代社長が考案されたのだとか。炭火焼きした極上肉厚の豚ロースと秘伝のタレが相性抜群。炭火のいい香りと甘辛いタレでご飯がすすみます。女将の名前にちなみ、松・竹・梅・華とお肉のボリュームがアップ。お肉が柔らかく、脂もしつこくないのでお肉多めがおすすめですよ。お持ち帰りもできます。
-
日の出岬キャンプ場
雄武町
オホーツク海を臨んだ、35kmに及ぶ海岸線沿いにある日の出岬にあるキャンプ場。海の広さと近さを感じることができて、眺めは最高です。テントサイトは芝生がきれいに整備されているので快適。小高い丘に並んだカラフルなバンガローもおすすめです。キャンプ場裏にある「ホテル日の出岬」には日帰り入浴ができる温泉があり、オホーツク海を一望できる露天風呂が人気です。
-
知床のガイド屋pikki(オーダーメイドツアー)
斜里町
ありのままの大自然に触れ、奥深さを感じて欲しいという想いで夫婦2人で営んでいるガイド屋さん。北海道の自然に憧れ、知床の雄大さに魅了されて移住したご夫婦と一緒に、五感を使って知床を満喫してみませんか。オーダーメイドツアーは、もちろん完全貸切制。たとえば妊婦さんや乳幼児連れでも、お客様の体力、興味に合わせてツアーをおこなうので気兼ねなく楽しむことが出来ます。ツアー中に出会った気になることに時間を割くのも良し、ガイドさんのおすすめを旅するのも良し。自分だけのツアーで思いきり楽しみましょう!
-
matatabi(カヌー)
弟子屈町
釧路川の中でも素晴らしい透明度を誇る源流部は全国のカヌーファンや、釣り人にとても人気の場所。湧き水が溜まってできた、特に澄んだ水面に周囲の森が反射する「鏡の間」は、カヌー体験で訪れないと見られないスポット。水中カメラを借りて、まるでダイバーになったかのような神秘的な光景を撮ることもできます。ウィンターシーズンには、樹氷やダイヤモンドダストなど幻想的な冬の北海道に出会えることも。ドライスーツなど防寒グッズの貸出もあるので、気軽に体験できます。
-
ジンギスカン白樺 帯広本店
帯広市
1957年の創業以来、そのおいしさに魅了されたファンが全国にいるジンギスカンの名店です。肉の大きさは食感、やわらかさ、赤身と脂身のバランス、タレの絡み具合、ごはんとの相性など、さまざまな要素にこだわって手切り。その肉の旨味を最大限に引き出す自家製のタレは、玉ねぎやリンゴ、香辛料などを加えた醤油仕立ての甘口で、年齢問わず評判です。肉の種類は肩ロースのラムと、数種の部位をブレンドしたマトンの2種類。どちらにも良さがあり、ぜひ食べ比べしてみてください。オンラインショップからも購入可能です。
-
釧路 岸壁炉ばた
釧路市
釧路の食文化といわれる炉ばた焼き。新鮮な魚介類の炭火焼きで、通常はお店の人が食材の状態や火の通り加減をはかりながら、巧みに焼き上げてくれますが、ここ「釧路 岸壁炉ばた」は、豪快かつワイワイ賑やかに自分たちで焼いて食べることができます。いわばバーベキューのようなスタイル。開放的な空間で、北海道三大名橋の1つと呼ばれる幣舞橋を眺めながら、釧路名物の魚介のほか、各種肉の串ものや野菜など、多彩な食材を味わうことができます。
-
YAKINIKU網走ビール館
網走市
網走川のほとりに建つ「網走ビール館」は、自慢の地ビールと和牛を堪能できるレストランです。網走ビールといえば、流氷を連想させる澄んだブルーが印象的な「流氷ドラフト」が有名ですが、ペールエールやホワイトエール、スタウトのほか、鮮やかな緑や赤のフレーバービールなど種類がとっても豊富なんです。ビール館では、あばしり和牛や知床和牛など上質な和牛を味わえ、ホタテやエビ、つぶなど海鮮も多彩。焼肉とビールの最強タッグで網走グルメを満喫できますよ。
-
道の駅 ノンキーランド ひがしもこと
大空町
女満別空港から知床へ向かう国道334号線沿いに誕生した道の駅。1階には、地元食材を利用した料理が味わえるレストランや、地元農産物や道東のお土産が買える売店、最大80人で利用できる多目的スペースがあります。2階は宿泊施設で、和室と洋室の合計21室に最大66人が宿泊可能。バリアフリー洋室もある。「ノンキー」とは「のん気」と「ノン・キー(心に鍵"キー"をかけない)」でのんびりと、という大空町東藻琴のサブネーム。ドライブの先を急ぐ前に、一息ついてリフレッシュしませんか。
-
酪楽館
鶴居村
鶴居村でオリジナルチーズを作る酪楽館。ALL JAPANナチュラルチーズコンテストで最優秀賞に輝いたこだわりチーズを作る工房ですが、実はここ、事前予約でチーズ作りができる体験施設でもあるんです。曜日によって体験メニューが変わりますが、チーズ作りは毎週土日。鶴居産の新鮮な生乳でゴーダチーズやストリングチーズ作りに挑戦できます。一生懸命作業を進め、生乳が次第にチーズらしく固まってくると、なんともいえず感動的!出来たてのフレッシュな味を楽しみつつ、熟成後に郵送してもらえる完成品を楽しみにして。
-
TACとかちアドベンチャークラブ
新得町
「TACとかちアドベンチャークラブ」では、ラフティングやカヤックなど季節によって様々なアウトドアツアーを体験できます。施設も充実しており、フィンランド製のクラブハウスには清潔な男女別更衣室やトイレが完備されており、利用者に好評です。おすすめは4歳から体験できる川下り、十勝川スプラッシュ・クルージング。とかち川に住む悪者じゃまーんを倒すたびに出かけよう!
-
フラワーガーデン「はな・てんと」
網走市
色とりどりの花々が圧倒的な美しさを誇る市民ガーデン。約3.5haの斜面には、7月上旬から10月上旬までサルビアやマリーゴールド、ケイトウなどが順次咲き乱れます。市民団体や市内企業によるアドプト・プログラム(里親制度)により管理されており、山頂ロッジからは知床連山やオホーツク海、網走湖などが一望できる網走屈指のビューポイントです。網走市花園フォトコンテスト「はな・フォト」では、賞金及び網走の特産品が贈呈されます。
-
カムイコタン
大樹町
カムイコタンとはアイヌ語で「神の住む村」の意味。十勝・大樹町のカムイコタンは歴舟川上流の流れに沿った一帯で、川岸が「カムイコタン公園」として整備されています。歴舟川は環境省の調査で日本一きれいな川に何度も選ばれたことのある全国屈指の名流。水の透明度が抜群に高いのでカヌーイスト憧れの川としても有名です。カムイコタン公園付近では川原に奇岩が連なる独特の景観を見ることができます。公園内には設備の整ったキャンプ場もあり、たくさんの方に利用されています。
-
感動の径
網走市
市街地から天都山へ向かう定番ルートのほか、田園風景が眺められるスポット、オホーツク海などを望めるビューポイントをつなげた周遊コース。田園エリアでは夏から秋にかけて、黄金色の穂が揺れるビール麦畑、白い花の点描が美しいジャガイモ畑、緑一色に敷き詰められたビート畑、鮮やかな黄色に息を飲むオランダキカラシ畑など、自然と人が育んだ景色と出合えます。途中、ビューポイントパーキングには知床連山の山々を解説する案内看板もあり。
-
板門店
北見市
北見では焼肉屋をハシゴするのが常識。次はここでシメようと、観光客はもちろん地元の人にも愛される名店「板門店」。北見焼肉の定番、ホルモンの新鮮さはもちろん
、その他の部位も鮮度がいいのは当たり前、盛りが良くコスパ抜群なのも人気です。そして、ほとんどのお客さんが注文するのが名物の「目丼」。ご飯に目玉焼きが乗っているだけなのに、なんでこんなに美味しいのか…。常連さんは目丼と辛スープで〆るんだとか。北見の夜はここの目丼を食べずして終われませんよ。
-
アイヌ料理の店 民芸喫茶 ポロンノ
釧路市
阿寒湖温泉のアイヌコタン内にある「民芸喫茶ポロンノ」は、40年以上もアイヌ料理を提供し続けている貴重なお店です。伝統的なメニューのほか、オリジナルの創作料理などメニューが豊富。メニューには料理の説明も書かれていて、アイヌ料理について知ることもできます。定番のオハウ(汁)や、ユック(鹿肉)、名物のポッチェいもを生地にしたピザなどここでしか味わえない料理を堪能しましょう。店内には民芸品など雑貨がずらりと並び、アイヌ文化に触れることができますよ。
-
JR北浜駅
網走市
日本国内で最も海に近いといわれる駅舎。レトロな雰囲気には心惹かれるものがあります。駅舎内にはかつての駅事務所を改装した喫茶店「停車場」があり、ゆっくりとコーヒーを飲みながらオホーツク海の景観を楽しむことも。真冬なら、迫りくる流氷を眺めることもできます。
-
道の駅 なかさつない
中札内村
とにかく中札内自慢のグルメが豊富な道の駅。メイン施設のカントリープラザには、レストランをはじめ、チーズや加工品などを販売する売店があります。テイクアウトエリアには、地場産素材使用の豚丼やアイスクリーム、チキンカレーなどのショップが立ち並び、目移りするほど。物産販売所にも農家直送の野菜が毎日ズラリと並びます。中札内村の魅力を存分に感じることができるスポットです。
-
道の駅 知床・らうす
羅臼町
知床横断道路の羅臼側入り口にある道の駅。世界有数の自然に囲まれ、マッコウクジラ・シャチなどの鯨類や、流氷・オオワシ・オジロワシといった猛禽類、アザラシなどの海棲哺乳類と遭遇できる地域です。また、トキシラズやブドウエビ・イカ・ウニなど1年を通して多種多様な魚介類が獲れる漁場としても有名。海産物や物産品などを販売している売店や飲食店などで新鮮な羅臼の味を堪能してみて!