検索結果(556件)
-
オホーツクビアファクトリー
北見市
徹底した管理で鮮度を保ち、丹精込めて作られたオホーツクビールが味わえる「オホーツクビアファクトリー」。ドイツのビール純粋令「ビールは麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とする」に準じ、主にオホーツク産の二条大麦で作られた麦芽を使い極上の1杯に仕上げています。瓶ビールの賞味期限が最長2か月とういのも鮮度と品質重視ゆえのこだわり。また、提供している料理は道産食材のものが多く、北見名物の塩焼きそばもあります。ドライブ途中ならオホーツクオリジナルのノンアルコールビールでまずは1杯、本物のビールは土産として自宅でゆっくり心ゆくまで味わって。
-
パラグライディング十勝
浦幌町
30年以上のガイド歴があり、豊富な知識と経験でサポートしてくれる「パラグライディング十勝」は最高のロケーションでパラグライダーが楽しめます!体験レッスンでは基本動作から自分の力で直線滑降するショートフライトまでを、プロパイロットと2人乗りのパラグライダータンデム遊覧飛行はモーターパラグライダーの安定した飛行で初心者も安心です。特にタンデム遊覧飛行での景色は、眼下に太平洋と十勝平野の絶景が広がり一度は経験してみたい感動のフライトが待っています。北海道らしさを体感するにはもってこいのアクティビティです!
-
DCTgarden IKEDA
池田町
以前から、故郷北海道池田町のために貢献したいとの想いを持っていた吉田美和さん(DREAMS COME TRUE)と、 DREAMS COME TRUEに町の施設である「旧物産の館」を利用した何らかの展開を希望していた池田町の想いから2005年に誕生。 ステージ衣装など吉田美和さんにまつわるたくさんの資料を保管・展示しています。
-
道の駅 まるせっぷ
遠軽町
八角形のデザインが印象的な道の駅。木芸館がメイン施設になっています。吹き抜けになっている館内では、アカエゾマツを使用して作られたグランドピアノの自動演奏、ウッドクラフトの展示や販売をしています。ピアノの製造過程で出る端材を活用したウッドクラフトはまさに木の芸術品。また、隣接する北見木材㈱が製造するピアノの銀盤や響板などの部品一式を展示しています。
-
道の駅 おうむ
雄武町
雄武町市街に町のシンボルとして建つランドタワーが目印。稚内と網走のほぼ中間地点にあるので観光の拠点として立ち寄る人が多く、情報収集の場としても利用されています。また雄武町が栽培している韃靼そばを使った「韃靼そばコロッケ」などの献立が豊富に揃っており、ヘルシーメニューとして喜ばれています。美容にも効果があるとか。日の出の名所としても知られ、四季を通して美しい景観を楽しむことができます。
-
渚滑川のフライフィッシング体験
滝上町
滝上町を流れる渚滑川は、1995年から下流域を魚族保護調査区域として国内で初めてキャッチアンドリリースの徹底を図るスポーツフィッシングのメッカ。フライフィッシング体験では、地元ガイドが参加者のレベルに合わせて釣りのポイントへ案内し、フライフィッシングの方法を教えてくれます。初心者でも安心して参加して、ニジマス、ヤマベ、イワナなどの渓流魚釣りを楽しめます。
-
とかちむら
帯広市
帯広ばんえい競馬場内にある、北海道十勝産食材とそれらを使用したグルメが集う観光施設。産直市場で新鮮野菜を品定めして、スイーツで休憩、レストランでランチを楽しむなど思い思いに過ごせます。十勝輓馬神社では実際使用されたばん馬の蹄鉄がご神体として祀られ、一つ一つに馬のことわざをあしらった”うまみくじ”も大好評。とかちむら産直市場、スイーツゾーン(紫竹ガーデンカフェ)は年中無休で営業しております。
-
道の駅 はなやか(葉菜野花)小清水
小清水町
オホーツク海に面した小清水町はとうふつ湖や小清水原生花園などの自然に恵まれた農業の町です。良質な土で作られた農産物は勿論、オホーツク海で獲れた海産物の販売も行っています。小清水町活性化センターも兼ねているこの施設では、地元農畜産物で加工体験の予約もできます。
-
道の駅 にしおこっぺ花夢(かむ)
西興部村
道の駅とフラワーパークの2つの顔を持つ施設。館内のホール中央には、木製の笛が組み込まれたからくりオルガン「音・木・林(おとぎばやし)」があり、風の力で人形のオーケストラが演奏します。のどかな音色にホッと一息。また、ナチュラルガーデンフラワーパーク「花夢」には、宿根草を中心に450種類以上の草花が早春から晩秋まで咲き誇り、冬期間はアトリウム(室内ガーデン)でキンモクセイ(10月)ツバキ・ミモザ(12~3月)ジンチョウゲ(3月)など北海道では自生しない花木を楽しむことができます。
-
日の出岬 潮風ヨガ・サンセットヨガ
雄武町
日の出岬に建つ眺望自慢の「ホテル日の出岬」6階展望室にて、おむ旅体験プラン〝日の出岬 潮風ヨガ・サンセットヨガ″を開催します。凝り固まった筋肉がじんわりとほぐれていく気持ちよさを、清々しい早朝と暮れなずむオホーツク海を眺めながら体験してみて。初心者の方も無理なく自分のペースでできますよ。景色を眺めながら入るヨガ後の温泉もおすすめ。最高の1日の始まりに、疲労回復したい1日の終わりにぜひ!
-
ホテル清さと
清里町
清里町のシンボル斜里岳の麓にたたずむ、全10室の「ホテル清さと」。「地産地消型」のダイニングでは、近隣の農家やオホーツク海で獲れる、四季折々の新鮮食材をこだわりの創作フレンチで味わうことができます。木の温もりを感じる館内と、100%かけ流しの天然温泉で寛ぎのひとときをお過ごしいただけます。1階客室には露天風呂が配され、プライベート空間で天然温泉と星空を満喫することも。大自然のゆったりと流れる時間を味わいに行きましょう。
-
オーベルジュ 北の暖暖
網走市
初めてなのにどこか懐かしい、まるで実家に帰ってきたかのように寛げる場所。無垢の銘木をふんだんに使用した館内は、古き良き日本の家。屯田づくりの玄関や、懐かしいストーブ、絶景の釜湯などノスタルジーな雰囲気に包まれ、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。旬のオホーツクの食材は和食とフレンチの融合、創作料理で堪能。一品一品丁寧に提供される料理は、ここでしか味わえない贅沢なひとときです。
-
MEMU EARTH HOTEL
大樹町
2018年11月、実験住宅や牧場の記憶を継承するリノベーション建築をホテルへとコンバージョンした「メムアースホテル」。広尾郡大樹町 芽武にある、先進的な建築と十勝の無垢なる自然を原体験できる、1棟貸しホテルです。古来の住宅をモチーフに作られた「Même」や、屋内にいながら360°の大自然パノラマを楽しめる「HORIZON HOUSE」など、日本を代表する建築家の5つの実験住宅に宿泊することができます。また、北海道出身のシェフが創りだす料理も魅力の一つ。地産地消と、その土地にある自然資源を活用した料理は、ここでしか味わえない食体験です。
-
知床VILLA HOTEL FREEZE
斜里町
オーナー家族が手造りで開業した、1棟貸ヴィラスタイルの「ヴィラ ホテル フリーズ」は、知床・斜里岳の山麓に佇む絶景の宿。大自然の中、渓流のせせらぎを聞きながら、癒しの時間を過ごすことができます。6棟すべてに露天風呂が完備され、プライベート空間で森林浴をしながら湯浴みを楽しむことができます。もちろん食事はオホーツク海の味覚をたっぷりと堪能!夏は星空の下でBBQを、冬はお部屋でしゃぶしゃぶ鍋などをゆったりといただくことができます。大自然に溶け込むように、心安らぐひとときを満喫できる場所です。
-
四条ホルモン
北見市
JR北見駅から徒歩約5分の好立地。某口コミサイトの「焼肉百名店EAST2020」にも選ばれた人気の焼肉店「四条ホルモン」。新鮮でこだわりの直腸ホルモンと、特製の生ダレとの相性は抜群!丁寧に下処理を施した牛サガリは、臭みも無く絶品です。地元の生の食材を使った新鮮なおを堪能できる、北見観光の際には必ず立ち寄りたい名店の一つ。ホルモンが苦手な方でも、新鮮な味わいにやみつきになるかも!
-
あかん鶴雅別荘 鄙の座
釧路市阿寒湖温泉
全25室だけに与えられた特別な時間。誰しもが持つ心の故郷を懐かしむ気持ちで、心ゆくまで寛げるとっておきの空間です。客室は趣の異なる5つのタイプで、全ての客室に露天風呂を設えています。ギャラリー、足湯、バーラウンジ…、館内どこを切り取っても上質さを追求した造り。食事も季節感を大切に、見た目も色彩豊かで一品一品を丁寧に、味にこだわり提供しています。滞在中の飲み物も特別なものを除き無料なのも嬉しい。宿泊者限定で大浴場の貸し切りも可能です。
-
温根湯温泉
留辺蘂町
温根湯温泉は「おんねゆ温泉地区」「滝の湯地区」「るべしべポンユ地区」の3つのエリアで分かれ、おんねゆ温泉地区の単純硫黄泉は美白の湯として有名です。北見と層雲峡温泉を結ぶ国道39号線沿い、明治32年に開湯したのがはじまりで、アイヌ語で「大きなお湯」の意味を持つ「おんねゆ」は湯量豊富な源泉かけ流しの温泉地です。5月上旬~中旬には「つつじ山」で天然記念物のエゾムラサキツツジが28万本も咲きほこり、開花中だけ入山が許される「おんねゆ温泉つつじ公園」は紫色で華やぎ、お花見スポットとして人気があります。
-
十勝スピードウェイ
更別村
全国に7つある国際サーキットの1つで、コースの長さは三重県の鈴鹿サーキットに次いで日本で2番目の5.1km。のどかな農村風景が広がる十勝平野に作られたコースは、国内では珍しく起伏がなくフラットなため、メインスタンドから全貌を見渡せます。また、運転免許証があればライセンスなしで車を走らせることができるのも、国際サーキットではここだけ。冬期間は特設冬期コースが設置され、週末にはイベントも開催。滑る冬道の運転をサーキットで練習して克服してみては?
-
十勝川温泉ホテル大平原
音更町
十勝川温泉の東端に建ち、日帰り入浴でも人気の温泉ホテル。泉質はもちろん“美人の湯”として有名な植物性モール温泉でお肌もつるつるすべすべに。大浴場には主浴槽と、5つの異なる水流が噴き出すエステバスを備えています。強めのジェット水流を体の凝りに集中的にあててみたり、心地よいリラックスバスに身を委ねたりと、ついつい長湯をしてしまいそう。
-
釧路湿原とうろの宿(カヌー)
標茶町
日本最大の湿原、釧路湿原を望むドーム型をした小さな宿。通年楽しめるプライベートカヌーツアーは、有資格ガイドさんがたっぷりと釧路湿原や周辺の自然、動物たちの魅力を教えてくれ、ゆったりと「川さんぽ」を満喫することができます。まずはガイドさんとゆっくり、そして参加が2度目以降で希望をすれば自分自身でカヌーを漕艇することもできます。もちろん、ガイドさんが別艇で引率してくださるので安心。季節ごと、時間ごとに変化する湿原の表情に何度でも足を運びたくなるはず。コンビニもない小さな駅「塘路(とうろ)」。一両の汽車が走っていく様もまた素敵です。
-
屈斜路ecoツアーズ(カヌー)
弟子屈町
魚がいるのがよく見えるほど水の透明度が高い屈斜路湖、釧路川源流を四季を通してご案内。「子供に釣りをさせたい」、「こんな動物をみてみたい」など、ご相談に合わせてベテランガイドさんがぴったりの場所にご案内してくれます。もちろんカヌーに乗ってゆったり景色を堪能するだけでもOK。小さなお子さまからご年配の方、車イスの方、ワンちゃん連れの方など、どなたでも乗れるカヌーツアーが魅力です。大自然の中に最高の思い出をつくりに出かけましょう。
-
然別湖ネイチャーセンター
鹿追町
大雪山の南部に位置する神秘の湖・然別湖。美しいこの湖と周辺の森や川などの大自然を、いろいろな角度から感じられるような体験メニューが用意されています。森の中に張り巡らされたワイヤーケーブルを使用して飛ぶエア・トリップは、最長コースなんと300m!スリルと爽快感がたっぷりと味わえます。生き物と同じ目線で森や湖の姿を観察する、新感覚の自然散策プログラムメニューです。体験前と後では、景色が違って見えるはず!
-
丸は宝来水産ゴジラ岩観光
斜里町
知床連山が連なる半島の全容を眺められるのがクルージングの魅力です。断崖絶壁を見上げながら進んでいくコースには、美しい滝やユニークな形の奇岩などが間近に見られ、陸からとはまた一味違った表情の知床を体験ができます。また、野生のヒグマに出会える確率が高いことで知られ、時には天然記念物のオジロワシやエゾシカ、イルカやクジラ、シャチなどを目撃することも。感動のクルージングで日本最後の秘境を満喫してみてはいかが?
-
馬車BAR/HOTEL NUPKA(ホテルヌプカ)
帯広市
十勝の原野を切り拓き、人と共に畑を耕しソリを曳いた馬たちが力と速さを競う「ばんえい競馬」。世界で唯一の競馬が行われる帯広の街に、お酒と景色を楽しめる『馬車BAR』が登場。2019年4月から運行をスタートしています。馬車を曳くのは「ばんえい競馬」で活躍した輓馬ムサシコマ。JR帯広駅から徒歩3分にある『HOTEL & CAFE NUPKA』を発着地点に、北の屋台や帯広駅前など賑わい溢れる夜の中心市街地約2キロのコースを50分ほどで巡ります。地元素材のクラフトビールやおつまみをお供に、馬車に揺られ眺める景色は格別!歩いて見た時とはちょっと違う、新しい帯広と出合えるはず。街を巡り馬車を降りたらムサシコマに別れを告げて、夜の街に繰り出そう!
-
アイヌ文化活動施設 ウレシパチセ
白糠町
豊富な海産物を水揚げする白糠漁港と太平洋が一望でき、アイヌ弔魂碑が建つ自然豊かな東山公園のふもと、アイヌ文化活動の拠点として「ウレシパチセ」(互いに育む家)が誕生しました。大切に伝えられてきた歌や踊り、自然と共に生きるアイヌ民族の文化を体感してください。館内の物販コーナーでは、白糠アイヌ協会のオリジナルグッズを多数取り揃えています。また、生地と刺繍糸を選んで自分好みで作ってもらえるアイヌ文様入りマスクは、1つ1つ手縫い刺繍の受注縫製。通信販売で購入できるので下記ホームページにてご確認を。
-
摩周焼ギャラリー陶雅の里
弟子屈町
弟子屈町内在住の陶芸家・森雅子さんが、摩周湖周辺の土を使って創作し、青磁を中心とした女性ならではのデザインと実用性を兼ね備えた約300点の作品を展示しているギャラリーです。青磁を中心とした作品には、摩周湖の持つ神秘的なイメージが表現された奥深い美しさがあります。気に入った作品があれば販売もされているので購入も可能。
-
厚岸湖
厚岸町
厚岸湖は国内で18番目に大きい、周囲約26km、面積31.8平方kmの楕円形の湖で、湖内にはかき島と呼ばれている島があります。その弁天島は昔、料亭などがあったほど広かったそうですが、地盤沈下により小さくなりました。厚岸湖に架かる「厚岸大橋」ができたのは昭和47年。それまで湖北地区と湖南地区は船で行き来していました。また淡水と海水が混ざり合う汽水湖で、プランクトンが豊富な湖からは味が濃い厚岸のブランド牡蠣や大振りのあさりが水揚げされます。冬はオオハクチョウの中継地になり、湖の結氷状況によりますが1,000羽から3,000羽が越冬します。
-
丸瀬布森林公園いこいの森
遠軽町
遠軽町丸瀬布の市街地から南へ約9km。森林や川など自然の景観を活かした園内には、森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」が国内で唯一動態保存されています。週末には訪れた人を乗せ園内を運行。蒸気を出して走る姿は圧巻です。ほかにも園内には、全サイト車両の乗り入れが可能なオートキャンプ場やローラースケートやテニスができる「遊びの広場」があるほか、生きた昆虫を一年中観察できる「昆虫生態館」や丸瀬布温泉「やまびこ」など多彩な施設がそろっています。
-
西興部村 森の美術館「木夢(こむ)」
西興部村
「みて、ふれて、あそんで、作って、考えて」をテーマに、子ども達が五感を使いながら木と触れ合い、創造力を育む体験型施設です。施設内には、多種にわたる樹種の木をふんだんに利用した遊具やおもちゃ約1500点が並びます。おすすめは、14万個の木の球を一面に敷き詰めた「木のプール(砂場)」。プールに身体を沈めると、身体中のいたるところが木の球に押され、足の裏のツボ押しやマッサージ効果もあり、疲れた体やこころが癒されていくのを感じます。
-
オンネトー (紅葉)
足寄町
「阿寒摩周国立公園」にあるオンネトーは、見る時間や季節によって湖面の色が変化する周囲3km程の湖。9月下旬からアカエゾマツやナナカマドなどの湖畔の木々が色づき始め、ブルーの湖面に鮮やかに映されて幻想的な雰囲気を演出します。周辺には遊歩道が整備されているので、散策しながら湖岸のどこからでも紅葉を見ることができるほか、近くの雌阿寒温泉では日帰り入浴も楽しめます。