検索結果(862件)
-
カルチャーナイト2024
札幌市
毎年7月の一夜、札幌市内の公共・文化施設や企業施設を夜間開放する『カルチャーナイト』。市民や観光客が地域の文化を楽しむ「まちの文化祭」として、子どもから大人まで幅広い世代がこの日を楽しみにしています。今年も、博物館や美術館、教会などの施設見学や体験企画を行う来場型プログラムを、7月19日夕方から実施。実行委員会企画では、北海道知事公館を夜間開放し、コンサートや読み聞かせ、庭園のライトアップなどを行います。また、同日17時からは、カルチャーナイトのYouTubeチャンネルでオンラインプログラムの一斉配信もあります(8月2日(金)12:00までの期間限定公開) 。全部で180本以上あるプログラムの詳細は、6月19日(水)以降に公式ホームページをご確認ください。
-
第58回おたる潮まつり
小樽市
今年で第58回を迎える「おたる潮まつり」は、小樽の歴史や文化を次世代に伝承し、小樽の発展を祈念する契機として始まったお祭りです。初日の「潮ふれこみ」で開幕し、2日目は華麗な踊りが繰り広げられる「潮ねりこみ」が、最終日には「神輿パレード」「大花火大会」が行われます。
-
2024地獄の谷の鬼花火
登別市
登別温泉の湯の護り神「湯鬼神(ゆきじん)」たちが放つ、噴火のような8mもの花火は迫力満点です。「鬼花火伝説」では人々の幸せを願い、厄を持ち去るために打ち上げると伝えられています。
※収容予定人数:1,500名 -
美国神社例大祭
積丹町
毎年7月4日(宵宮)・5日(本祭)・6日(後祭)に行われる、海の安全と豊漁を願う「美国神社」の例大祭。5日と6日の夜に行われる、燃え上がる炎の中で繰り広げられる「天狗の火渡り」が最大の見どころです。けがれを清める幻想的な神事を見ようと、毎年多くの観客で賑わいます。日中は、町内を練り歩く神輿や山車のパレードなどがあり、大漁旗を掲げて海を華やかに彩る海上御渡も見応えがあります。
-
THE 祭 2024 ~愛と感謝の祭~
砂川市
「THE祭」は、毎年7月に砂川オアシスパークを会場に開催される“踊り”の祭りです。2001年に、どんなルールにも縛られず自由に“踊り”を踊れる祭りを創りたいと、踊り子たちの手によって創り出されました。踊りの感動で繋がれた輪は全国に拡がり、今では道内外から多くの人々が集うイベントに。昨年に引き続き、ダンス世界大会Jr.部門4連覇&大人部門初優勝の『CHIBI UNITY』等がスペシャルステージに登場(観覧有料)。パワフルなステージをぜひこの機会に!
-
第45回 洞爺湖町洞爺産業まつり
洞爺湖町
第45回洞爺産業まつりを開催します。今回の司会は下坂真沙美さん(元HBCラジオ「トピッカー」キャスタードライバー)。アトラクションは曙獅子舞、沖縄琉球國祭り太鼓、ピエロのぐっち、おえかきっこみゆの似顔絵コーナーと盛りだくさん。そして、洞爺湖和牛をその場で食べられるバーベキュー、恒例の野菜まきも!トマトやレタスなど新鮮なとうや野菜や各種特産品も販売します。みなさんのご来場をお待ちしています!
※上記内容は昨年度の内容です。詳細がわかり次第情報更新予定です -
第40回 仁木町さくらんぼフェスティバル
仁木町
仁木町特産の“さくらんぼ”が旬を迎える時期に合わせ開催される「さくらんぼフェスティバル」。旬のさくらんぼの即売や、毎年恒例の“さくらんぼ種飛ばし大会”には、大人男女・各50名、子供男女・各50名の計200名が挑戦します!優勝すると大人は賞金3万円と副賞、子供には5千円図書カードと副賞が贈呈されます。その他約20店舗の飲食店が並び、郷土芸能やビンゴゲーム他、催しもたくさん。食べて観て参加して、お子様からお年寄りまで楽しめるイベントです。
-
2024さっぽろ夏まつり(第71回)
札幌市中央区
今年で71回目を迎える札幌の夏の風物詩。大通公園に約1カ月間出現する国内最大級のビアガーデン「福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン」では爽やかな夏空の下、おいしいビールと料理を楽しめる。その他、北海盆踊り、札幌狸小路商店街の狸まつり、すすきの祭りなど多くの協賛行事が行なわれ、札幌の夏を活気づけます。
-
福祉協賛 さっぽろ大通ビアガーデン
札幌市中央区
札幌の夏の風物詩ともいえる、大通公園を舞台としたビアガーデンが今年も開催いたします!4大ビールが飲めるのはそれぞれ5丁目(サントリー)、6丁目(アサヒ)、7丁目(キリン)、8丁目(サッポロ)。海外のビールを堪能できる「世界のビール広場」は10丁目、11丁目には本場のドイツビールが味わえる「札幌ドイツ村」が登場します。さわやかな夏空の下、おいしいビールと料理で楽しい時間をお過ごしください。
-
第52回 星の降る里・芦別健夏まつり
芦別市
2日間に渡って開催される健夏まつり。祭りのメインでもある初日に行われる健夏山笠は、777年以上の伝統がある博多祇園山笠振興会から「北の山笠」として唯一認められています。水法被に締め込み姿の屈強な男性たちが、重さ約1トンもの山笠を舁いて街中のコースを疾走する姿は迫力満点!2日目に駅前で繰り広げられる健夏おどりは、踊り子が華やかな色とりどりの衣装で練り歩きます。
-
第38回 北竜町ひまわりまつり
北竜町
夏を代表する花“ひまわり”が、約23ヘクタールもの広大な土地に咲き誇る北竜町。夏の日差しをいっぱいに浴びたひまわり畑をバックに家族やカップル、友人たちと写真を写せば、この夏最高の思い出になること間違いなし!約24種類のひまわりが咲く“世界のひまわりコーナー”や“ひまわり迷路”は毎年人気のスポットになっています。
-
第53回 とまり群来祭り
泊村
茂岩海岸で楽しむ、泊村最大のイベントが今年も開催されます。フィナーレを飾るのは恒例の花火大会。夜空と日本海に映し出される幻想的な花火が、約1,200発打ち上がります。ウニ・ホタテ採り放題や群来もちまき、お楽しみゲーム大会など多彩なステージプログラムも魅力的。ウニやホタテなど泊村の味覚を楽しめるコーナーも充実しています。
-
~夏がはじまる~ おたる☆浅草橋 オールディーズナイトvol.21
小樽市
「おたる☆浅草橋オールディーズナイト」は、2004年7月から開催されているバンドの競演イベント。小樽市内外のオールディーズバンドやベンチャーズのコピーバンドなど、全道から選りすぐりのバンドによるライブ競演イベントです。頬に潮風を受けながら、ノリの良いオールディーズバンド演奏で、歌って踊って、北海道の短い夏を満喫しては。また、8月は天狗山山頂ファミリーゲレンデや運河公園でも音楽祭があります!入場無料なので、ぜひ野外音楽を楽しんで!
-
サマーフェスタ2024 in 洞爺湖
洞爺湖町
地元学生による吹奏楽や忍者ショー等、多数のアーティストによるさまざまなステージや、屋台なども出店。夏らしいイベントが盛りだくさんです。移動動物園、ちびっこボルタリング体験、エアー遊具もあり子供も大人も楽しめるイベント盛りだくさん! 家族・友人と楽しもう!ロングラン花火大会の終了とともに祭りが終わるので、迫力満点の花火も楽しめます。
-
2024ほべつ道民の森 つつじとアスパラの春まつり
むかわ町
5月上旬に、ほべつ道民の森で行われる春まつり。会場内のつつじ園には、エゾヤマツツジをはじめとする約15種類・1万2千本におよぶつつじが約1カ月間かけて咲き誇り、賑わいを見せてくれます。また、穂別自慢のアスパラガスや旬の山菜の直売のほか、つつじ苗木や果樹などの販売(予定)。※内容は一部変更となる場合があります
-
小樽市手宮洞窟保存館(国指定史跡 手宮洞窟)
小樽市
手宮洞窟は1866(慶応2)年に発見されたものです。手宮洞窟の彫刻(陰刻画)は今からおよそ1,600年前ころの続縄文時代のもの。全国的に見ても珍しく、古代人の心を知る上で第一級の遺跡といえます。手宮洞窟保存館では、カプセルで保存された彫刻(陰刻画)を実際に見ることができ、続縄文文化の人々の精神にふれることができます。小樽で人類のロマンを感じてみませんか。
-
毛無山展望所
小樽市
毛無山山腹の標高470mに位置し、赤井川村のキロロリゾートへ向かう国道393号のドライブルート上にあります。紅葉シーズンはもとより、天狗山などの山並みや四季折々の眺望を楽しむことができます。また展望所からは小樽市街や石狩湾を望め、晴れた日には暑寒別連峰まで楽しむことができます。夜になると真っ暗な海に輝く市街地、港町のしっとりとした夜景を見ることができ、昼&夜とも人気のビューポイントです。新たに、風船のブランコを彩ったフォトフレームが登場。SNS映えフォトスポットとしても人気があります。
-
北のウォール街
小樽市
世界の金融市場ニューヨークのウォール街になぞらえて呼ばれるようになった「北のウォール街」。明治から大正期にかけて建てられた石造り、レンガ造りの数々の歴史的建造物は、かつて金融の拠点とされていた歴史を感じることができます。また、夜にはライトアップされる施設もあって、なんとも幻想的な雰囲気。ライトアップに合わせて、日中の街並みとは違う夜の小樽を散策してみるのも良いものです。
-
第57回 優駿の里 浦河桜まつり
浦河町
まるでトンネルのように道路の両脇を桜が彩る「優駿さくらロード」。隣接するうらかわ優駿ビレッジ「アエル」では、今年も盛大にお祭りが開催されます。エゾヤマザクラの並木・約3㎞のライトアップもあります。ステージショーやうらかわ特産品抽選会、なんと無料のカニ汁提供(1人1杯まで)やポニー乗馬体験など、のどかな景色の中で花見を楽しもう!
-
どきどき大発見!! 春の三笠鉄道村まつり
三笠市
三笠鉄道村のゴールデンウィークイベントが今年も5月3日~5月5日に開催されます!お子様が楽しめる射的などの縁日コーナー、ビンゴ大会、会場が最大に盛り上がる大道芸のステージショーなど様々な内容をご用意しています!
-
おたる祝津にしん・おタテ祭り2024
小樽市
春の恒例開催「おたる祝津にしん群来祭り」は、昨年から「おたる祝津おタテ祭り」と統合し「おたる祝津にしん・おタテ祭り」としてさらに充実したものに。ニシン1000尾(両日各500尾・整理券配布/1尾300円)は炭台を用意してくれるので各自で焼いて食べるスタイル。また小樽産&ホタテの造語である「おタテ」の炭火焼も1個300円で提供。会場いっぱいに漂う海鮮の炭焼きの匂いに食欲をそそられます!小樽産塩かずの子つかみ取り、親子でイソガニ釣り体験、祝津海産市場即売会、キッチンカーなど遊べて・食べて楽しい2日間!
-
第36回おたる運河ロードレース大会
小樽市
小樽運河周辺の新旧調和のとれた美しい街並み、自然の風景を眺めながら、初夏のさわやかな風を切って走る爽快感をあなたも楽しんでみませんか。コースは2km、5km、10kmの3コース。自分の力に合わせて参加しましょう(中学生は5kmのみ、小学生は2kmのみとなっています)。
-
花フェスタ2024札幌
札幌市中央区
大通公園4丁目~8丁目を会場に、「FLOWER WONDERLAND」をテーマにした様々な催しが開催される緑溢れるイベントです。期間中は、道内の農業高校生が制作した作品を展示する「ガーデニングコンテスト」が開催され、規定のスペースに創意工夫を凝らしたガーデニング作品が4・5丁目会場を彩ります。また、多彩な品揃えの花市場や雑貨販売コーナーが登場します。
-
第74回 支笏湖湖水まつり
千歳市
日本屈指の透明度を誇るカルデラ湖・支笏湖で開かれるお祭りです。毎年恒例の「支笏湖チップの塩焼き」を特別価格で販売予定(漁により提供できない場合あり)。例年太鼓の演奏や大道芸人など各種パフォーマンスが行われます。
-
定山渓ネイチャールミナリエ~JOZANKEI NATURE LUMINARIE
札幌市南区定山渓
国立公園に位置する札幌定山渓温泉。温泉街にある自然散策路を舞台に、都会の光とは違う、ここだけの輝きをイルミネーションやプロジェクションマッピングで繰り広げるライティングパフォーマンス。プロデュースは気鋭のクリエイティブ集団 NAKED。木々の香りや川のせせらぎ、虫の声と共に、「自然散策路の神秘的なエンターテイメント」をお届けします。豊かな自然の大切さを気づかせてくれるでしょう。
-
第33回 YOSAKOIソーラン祭り
札幌市
例年全国から多くのチームが参加し、熱い演舞を繰り広げるYOSAKOI(よさこい)ソーラン祭り。北海道の初夏を告げる一大イベントとして、今年は33回目を迎えます。
-
ニセコビレッジ自然体験グラウンド「ピュア」
ニセコ町
羊蹄山を正面に望むオールシーズンリゾート、ニセコビレッジ。その中心に広がる自然体験グラウンド「ピュア」は、人気のジップラインツアーやツリートレッキングなど、子供から大人まで楽しめるたくさんのアトラクションが揃う、広大なアクティビティエリアです。注目のアイテムはレールスライダー。空中高くワイヤーで吊り下げられたレールを、滑車で滑り降りるとてもスリリングなアトラクションです。体験料金はアイテムごとにそれぞれ異なりますが、アイテムが1日中遊び放題の「ピュア・スーパーパスポート」もあるのでお得に楽しめますよ!
※ジップラインツアーは予約制です(6月より予約開始) -
びばいさくら2024
美唄市
およそ2000本の桜が咲く東明公園は、日本最北のソメイヨシノ群生地として知られているお花見の名所です。見頃に合わせて開催される「びばいさくら」では、打ち上げ花火やさくらのライトアップ、飲食販売なども行われます。
-
第61回しずない桜まつり
新ひだか町
日本の道百選・さくら名所100選・北海道遺産などにも選ばれた二十間道路桜並木で「しずない桜まつり」が開催されます。エゾヤマザクラを中心に約2000本以上が咲き誇る、幅二十間(36m)・直線約7kmという日本屈指の桜の名所を会場に、出店や特産品の販売が行われます。
-
あかびら春らんまんフェスタ(旧・らんフェスタ赤平)
赤平市
愛好家に惜しまれつつ20回の歴史に幕を下ろした、蘭の展覧会「らんフェスタ赤平」。イベントの規模をコンパクトにして入場無料で開催します。世界初の青い胡蝶蘭をはじめとした蘭の展示、洋ラン販売会、多肉植物・サボテン展などの他、プリザーブドフラワーを使ったアレンジメントやお供え花の制作、こどもフラワーアレンジメントなど体験講座も開催。魅力がぎゅっと詰まった2日間です。