検索結果(861件)
-
雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス
栗山町
ほたるの里としても知られ、国蝶オオムラサキ生息の北東限である栗山町は、豊かな自然が魅力の町。赤い外観が目を引く雨煙別小学校は廃校を利用した宿泊型体験施設として、自然環境教育プログラムを展開しています。そのプログラムも多彩で、日帰り体験プログラムだけの利用もできます。夏であれば水辺に棲む生き物をつかまえて最後に水槽でミニ水族館を作って学んだり、冬はかまくら・イグルー作りなど、どれも貴重な体験のものばかり!原則10名以上は学校に泊まることも可能です。地元の食材を使ったお食事の提供もあります。仲間やお友だちと宿泊して様々なプログラムを体験すれば、忘れられない思い出になること間違いなし!
-
冒険家族(渓流魚釣りなど)
倶知安町
羊蹄山の裾野にある、築85年の木造校舎を利用し、宿、レストラン、囲炉裏小屋、キャンプ場などを配した施設。四季を感じながら、森や川で五感を使った自然遊びを教えてくれる場所です。冒険家族の「お父さん」が、仕掛け作りから川での歩き方、釣りのポイントなどを教えてくれる渓流釣。清流の中、イトウやイワナなど生き物や野鳥の観察も楽しめます。実際に釣った魚を塩焼きにして食べるのはまさに格別!四季折々の山菜を収穫して、採れたてを天ぷらで頂く極上の体験もおすすめです。大自然の中、周りを気にせず思い切り遊んでみませんか。
-
ニーウン・ペツ ガラス美術研究所
北広島市
ニーウン・ペツ ガラス美術研究所は北広島市輪厚(ワッツ)にある吹きガラスとステンドグラスの工房です。廃校になった小学校を工房に、制作をつづけるかたわら、作品の展示空間としてギャラリーをオープン。日常使いのグラスや食器、住まいのアクセントになるランプや手洗いボール、時計や表札なども制作。暮らしを彩るさまざまなガラス作品を展示しています。吹きガラス体験やステンドガラス体験(要予約)も行っており、初めての方も気軽に作品づくりが楽しめます。
-
エクスクラメーションベーカリー
定山渓
定山渓温泉の木陰にたたずむベーカリーカフェ。源泉かけ流しの足湯に浸かって購入したパンを味わうことが可能です。道産小麦を使用し、パン職人と和食・洋食の料理人がコラボした創作総菜パンが中心。「九条葱とちりめん山椒」や「黒七味と明太子」など料理人のアイデアが光る、他では見かけない食材の組み合わせが魅力的です。毎日約15種類ほどが、障子をモチーフにした小粋でお洒落な扉付きの棚に並びます。ドリンク注文でイートインOK。3000円以上購入すると「カプセルトイ」(ハズレなし!)ができるという遊び心も!
-
洞爺湖芸術館
洞爺湖町
平成20年に旧洞爺村役場を改築して誕生した美術館。北海道を代表する彫刻家・砂澤ビッキの作品、小型彫刻公募展「洞爺村国際彫刻ビエンナーレ」の作品や、日本の近・現代文学の初版本・限定本のコレクション、ユネスコ世界遺産主席写真家を務めた並河萬里の写真などを展示しています。このほか、季節ごとに北海道ゆかりの作家の作品展やコンサートなど、楽しいイベントも行っています。洞爺湖畔の豊かな自然の中で時間を忘れて芸術作品に触れてみてはいかがですか?
-
北海道ライオンアドベンチャー(ラフティング)
ニセコ町
羊蹄山の麓を流れる清流、尻別川をアタック!雪解けの水が流れ込み水量が増える春は、限定のコースでエキサイティング!水量が減った夏コースは、お子様も安心して楽しめる川遊びなども満載です。ラフティング専用の集合場所「ライオンリバーベース」からスタート地点までは徒歩1分!ウエットスーツやライフジャケットなど重装備になり意外と暑いですが、真夏でも安心の好立地です。(※春コースは集合場所が異なります。)貸切ボートでワンちゃんの同乗もOK!3歳から参加できるコースもあり、家族みんなで楽しめます。
-
道央道 岩見沢SA
岩見沢市
通勤やレジャーと、さまざまなシーンで利用されているサービスエリア。フードコートでは、長い間愛されているメニューが多く、特に海鮮黒醤油あんかけ飯と麺は人気のロングセラーメニュー。またショッピングコーナーには、有名な北海道銘菓だけでなく、地域ならではの商品も多数ラインナップしています。下り線のSAには、かつて岩見沢市でばんえい競馬が開催されていたことから、ばんえい馬のモニュメントがあり、記念撮影にオススメ。上下線でウォークインゲートが設置されており、一般道からも出入りが可能です。
-
岩瀬牧場
砂川市
砂川市の広大な牧場で、のびのびと育った乳牛約200頭から搾った新鮮な牛乳とスイーツを自家生産している「岩瀬牧場」。自然の恵みと大地のエネルギーが詰まった牛乳本来の美味しさにこだわったジェラートやプリン、チーズケーキなどを販売しています。敷地内には自家製のモッツァレラチーズを使用したパスタやピッツァが人気のレストラン「Farm Restaurant RIVISTA」も併設されています。2017年12月にはイートインスペースを備えた新店舗がオープンし、本店限定スイーツやギフトセットなどの新商品も登場しています!
-
噴火湾展望公園
豊浦町
札幌と函館を結ぶ道央自動車道(北海道縦貫自動車道)で、最も海岸に接近したパーキングエリアが豊浦町の噴火湾パーキングエリアです。ここはトイレと自動販売機のみのパーキングエリアですが、駐車場に車を停めて少し歩くと、広大なハイウェイオアシス「噴火湾展望公園」があります。ここには町内が一望でき、町の特産物を買うこともできる展望塔のほか、大型ローラー滑り台などの遊具、遊歩道などが整備されています。時間に余裕を持って、ぜひ立ち寄ってみて。
-
札幌競馬場
札幌市中央区
今や競馬ファンだけの場ではなく、野外を楽しむ感覚で気軽に行けるようになった札幌競馬場。北海道ならではの清々しい初夏に始まる札幌競馬は、札幌市外からも多くの人が訪れ、夏季競馬では唯一のGⅡ(札幌記念)や重賞レースが開催されます。キッズスペース、どさんこ(北海道和種馬)やポニーのいるまきばガーデンでは多くの家族連れが目立ち、軽食を食べたり軽くお酒を嗜んだりと、競馬以外にも色々と楽しめる人気のスポットです。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため施設内の一部を閉鎖中。また、営業体制が大幅に変更しているため来場前には必ずJRAホームページをご確認ください。 -
前田森林公園
札幌市手稲区
ふるさとの森、野鳥の森など、公園の半分が森となっている広大な敷地。桜や藤棚の華やかさ、ライラックの香り、鮮やかな紅葉など季節の移ろいを感じながら散歩や読書など気持ちよく過ごせる場所です。前田森林公園といえばカナール(運河)を思い出すほど、展望ラウンジから手稲山に向かって約600mもまっすぐに伸びる姿は印象的。水路幅15mの両側には約210本程のポプラが並び、そのスケール感は絵に描きたい美しさです。
-
エルム高原家族旅行村
赤平市
エルム高原は、国道38号線から2kmとアクセス良好なリゾート地です。野生の動物たちによく出会うことができるほど自然が豊か。家族旅行村を中心にして温泉や貸別荘、オートキャンプ場など多彩な施設が隣接しており総合的なアウトドアが楽しめます。エルム高原の自然の中で日常生活から心と体を開放しリフレッシュしてみませんか。
-
赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設
赤平市
2018年7月開館の炭鉱について学ぶ施設。かつて赤平市で操業していた旧住友赤平炭鉱立坑櫓(やぐら)等の施設を活用し、炭鉱について広く深く学べます。本館は炭鉱の資料館にもなっており、実際に使用されていた掘削機械や、コールピックなどの道具を展示しています。なかでも、元炭鉱マンのガイドで立坑櫓(やぐら)の内部や、隣接する自走枠工場を見て回る「ガイド付きの炭鉱遺産見学」がおすすめ。その迫力と精緻な採掘システムに圧倒されます。施設内のショップでは、お土産にぴったりな赤平の特産品なども買えますよ。
-
エルム高原温泉ゆったり
赤平市
エルムの森の豊かな自然を眺めながら、ゆっくりとお湯に浸かる癒しのひと時を過ごせます。月に何度か生薬風呂や香りの湯が楽しめる日もあり、露天風呂やサウナも完備。泉質は冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)など、疲労回復や美肌効果があるとされています。レストランエルムでは、地元産のトマトを使用した「トマトスープカレー」を提供。高原の景色を楽しみながら、人気の赤平新名物をぜひご賞味あれ!
-
ニセコグリーンファーム
倶知安町
羊蹄山が目の前に広がる農園でオーガニック野菜を栽培しているニセコグリーンファームでは、石窯ピザ作り体験が人気です。農薬や化学肥料を使わず手間ひまかけて育てられた野菜を自分で収穫し、ピザ生地にトッピングしたら、石窯で焼いてその場で食べます。お友達と写真を撮りながらワイワイと、またお子様の食について考えるきっかけにもぜひご利用ください。雨天でも体験できます。土ともっと触れ合いたいという方はファーム体験もどうぞ!
-
新冠温泉 レ・コードの湯
新冠町
サラブレッドとレコードの街・新冠町。太平洋に沈む夕陽をパノラマで見渡せる丘に、新冠温泉レ・コードの湯はあります。なかでも露天風呂からの眺めは感動的。眼下には太平洋、振り返ると日高山脈、四季折々の美しい自然に囲まれて、身も心もリフレッシュできます。湯上がりには太平洋を一望できる景観が自慢の「パティオ」でお食事をお愉しみいただけます。
-
夏のさっぽろばんけいスキー場
札幌市中央区
2021年6月にキャンプ場がOPEN!札幌中心部から車で20分の好立地、スキー場ならではの広々した空間でアウトドアを楽しむことができます。カーサイト、フリーサイトのほか、手ぶらキャンプもあり初心者でも安心。場内にはジップラインや釣り堀、サマーキッカーなど、家族みんなで楽しめるアクティビティも充実しています。デイキャンプや、手ぶらで楽しめるバーベキューゾーンもあるので、気軽にアウトドアを楽しめますよ。
冬のスキー場へは、札幌市内ホテルからのタクシーパックなど便利なプランも販売されますよ。 -
定山渓物産館
札幌市南区定山渓
こちらの土産物店へ年に何回も訪れる人がいます。一番のお目当ては「自家製温泉まんじゅう」。しっとり、モッチリした皮が特徴で、甘さは控えめ。大人気で午前中には完売してしまうこともあるそうです。「よもぎまんじゅう」もすぐに売り切れるので、もしあったら必食です。そして、せっかく定山渓温泉に来たので是非チャレンジしてほしいのが、源泉公園で温泉たまごを作ること。ネット入り生たまごを買って源泉にぶらさげ、できたてを味わってみて。
-
ほろしん温泉 ほたる館
沼田町
木々の緑が目に優しいレストランや23室を有する7階建ての「源氏の宿」、創業の面影を残す「平家の宿」から成る「ほろしん温泉ほたる館」。大浴場の「ほたる湯」はサウナや水風呂、温熱療法温浴ミストの岩盤浴「健康殿」を完備しており、開放感あふれる窓の下の渓谷を眺めながら心身ともにリフレッシュすることができます。7月上旬~8月上旬には美しく幻想的に飛び交うほたるを観賞することができ、道内外から訪れるお客様で賑わいます。
-
道の駅 よってけ!島牧
島牧村
絶景が続く観光ルート・追分ソーランラインにある、食をテーマにした道の駅。地元で獲れる海産物や特産品を味わえる場所として、毎年たくさんの観光客が訪れます。中でも、店内の水槽に泳ぐ新鮮な魚介類をその場で焼いて味わえるバーベキュースタイルのレストランが評判。ツブ、カキ、ホタテなど、多彩な食材から食べたいものを選べます。季節の野菜や果物、島牧産の賀老米も人気です。
-
おたる屋台村レンガ横丁・ろまん横丁
小樽市
小樽中心部、JR小樽駅からも徒歩圏内にある「小樽サンモール一番街」に面した「おたる屋台村レンガ横丁」。2005年にオープンして以来、寿司やイタリアン、焼き鳥、ジンギスカンやバーなど多様なお店が集まり、地元客や観光客で連日賑わいを見せる、今では小樽の代表的なグルメスポットの一つです。2017年4月7日には道路を挟んだ向かいに「ろまん横丁」がグランドオープンし、レンガ横丁で13店舗、ろまん横丁で7店舗と合計20の個性的なお店が並びます。手頃なお値段で小樽の美味しいを満喫し、客同士や店主との触れ合いが楽しめる“憩い”の横丁です。
-
メルヘンかっぱ像(彫刻)
札幌市南区定山渓
「かっぱ」がマスコットになっている定山渓温泉には「かっぱ伝説」があります。「かっぱ」にちなんだ「かっぱロード」や「かっぱ」のデザインの水飲み場があるだけでなく、豊平川にかかる月見橋の欄干では透かし模様の「かっぱ」と会えます。中でも温泉街のいたる所で見られるメルヘンかっぱ像は、札幌市民から募集したアイデアをもとに道内外の彫刻家によって制作されたもので、定山渓から小金湯に17体が点在。気になる「かっぱ」を見つけたら、「かっぱ伝説」を現地の人に聞いてみてね。
-
道の駅 スペース・アップルよいち
余市町
道の駅ショップでは、フルーツの町ならではのジュースやお菓子がいっぱい。中でも人気は、余市産りんごの手作りアップルパイと、こだわりのジェラートアイス。ワインやフルーツなどのご当地フレーバーでドライブ疲れを吹き飛ばして。余市産ぶどうのワインも充実しています。旬の季節にはもぎたてのフルーツや野菜が産直品として販売されますよ。併設する宇宙記念館は宇宙での「衣・食・住」を見られる展示や、星空の旅に出かけるデジタルプラネタリウムがあります。
-
雨ノ日と雪ノ日
札幌市南区定山渓
「天気の良い日はもちろんのこと、雨や雪の日にもふらりと立ち寄って、いつもよりゆっくりのんびりできる場を作りたい」・・・という思いで第一寶亭留グループが2018年9月オープンさせたカフェ。翠山亭グループの料理長達がプロデュースする、ピザ・スープ・ジェラートなどが食べられます。更に、雨の日と雪の日に利用するとピザのチーズトッピングやコヒーなど、嬉しいサービスが受けられます。ピザはテイクアウトも可能です。
-
坂ノ上の最中
札幌市南区定山渓
最中の皮で挟むのが惜しくなるほど、餡がケーキのように愛らしいMONAKAを提供する「坂ノ上の最中」は定山渓第一寶亭留翠山亭(すいざんてい)の1階に店を構えています。「最中は和菓子」のイメージを軽やかに覆す、見て楽しいだけじゃない美味しい洋風MONAKAが味わえますよ。甘酸っぱさが癖になる「いちご」や、キャラメルムースに洋ナシのコンポートとウイスキーを使用した「キャラメルポワール」の他、季節限定商品など目移りしちゃうラインアップ。坂ノ上プリンやパウンドケーキなどもお土産にもおすすめです。商品は入れ替わるのでお出かけ前にお目当ての最中をチェックして、昼頃には売り切れる日もあるそうなのでお早めに!
-
石狩浜海水浴場(あそびーち石狩)
石狩市
あそびーち石狩は札幌をはじめ近隣から多くの人が訪れる人気の海水浴場です。海の家では更衣室やシャワーを完備しており、エリア内にはトイレや手洗い場の設備も整っています。砂浜で使用できるアウトドア車椅子や車椅子に乗ったまま移動できるアクセスマットも用意しています。また、海水浴期間中は日本水難救済会とライフセーバーが安全に海水浴を楽しめるよう海の監視を行っています。また、Wi-Fiも利用可能(無料)です。
-
江別市ガラス工芸館
江別市
「ガラス工芸館」は、レンガ建造物としての景観に優れていた「旧石田邸」を市民の憩いの場として活用していくために平成4年~5年に改修整備を行うことで、新たに保存されました。翌、平成6年には「江別市ガラス工芸館」として、工芸家による工房の開設やガラス作品の常設展示場も設置。館内では時間帯が合えば作家の創作の様子を見学することができるほか、「ガラス作品づくり体験(要予約)」を楽しむことも可能です。
-
海鮮工房 たらこ家虎杖浜
白老町
虎杖浜の新鮮な素材を生かした「虎杖浜たらこ」は言わずと知れた虎杖浜の名物。虎杖浜沖で水揚げされた新鮮な助宗鱈を独自の製法でじっくりと漬け込み、1週間ほど低温下で熟成。嫌味が無くたらこが持つ本来の美味しさを味わえます。店内で買物だけでなく、たらこ丼やたらこスパゲティも食べることができます。どちらもうれしいくらいたらこがたっぷり。季節により、朝獲り甘エビ・ぼたんエビや毛ガニなども買うことができます。
-
ユンニの湯
由仁町
褐色がかったコーヒー色の温泉は、肌がすべすべの「美肌の湯」としても有名。開放的な露天風呂や週替わりのハーブ湯など、いろいろなお湯が楽しめます。特に女性風呂にしかない「ハーブ湯露天風呂」は大好評。平日限定の入浴とランチ(11:30~14:30)がセットの「ランチwith湯~」パック(1,400円)がお得。ランチは由仁産の野菜などを使った数種類のメニューから選ぶことができます。
-
道の駅 スタープラザ芦別
芦別市
天井にプラネタリウムのような星空が広がる2階のレストラン「ラ・フルール」。1番人気は芦別の名物料理「ガタタン」をアレンジした「ガタタンラーメン」。野菜・肉・魚介類などたっぷりの具材と、とろみのついたスープが体を温めてくれる美味しい自慢の一品です。1階の観光物産センターでは、野菜などの具が真空パックになった「ガタタン生ラーメン」、横市フロマージュ舎のチーズや大橋さくらんぼ園の加工商品などの特産品がそろっています。屋外のふれあい広場では木製遊具で遊んだり、東屋でのんびりしたり、休憩に最適です。また、スタープラザ芦別は免税店で、アリペイ、We Chat Pay、LINEpay、paypayでのQRコード決済が可能です。