検索結果(861件)
-
NEW 国営滝野すずらん丘陵公園
札幌市南区
園内には「花のまきば」や「収穫の谷」などを中心に、季節の花が次々と咲き誇ります。広場や森に自生する山野草などの花々を含めると、その数なんと約800種。北海道らしい田園風景を華やかに彩る季節は、気分も明るくなります。また、5月中旬頃は滝野の森ゾーン西エリアでは1,500株を超えるシラネアオイが自生する様子も。花を愛でる人、充実した遊具や川で遊ぶチビッ子たち、冬は国内最大級のコースで滑るチューブそり(無料)やスキーを嗜む家族連れなど、1年を通して満足度の高い公園です。
-
NEW RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO
石狩市
道内外を問わず多くの人が訪れる本格的オールナイト野外ロックフェスティバル。音楽を軸に豊かな自然と、北海道ならではの味覚などが融合する最高の2日間です。目玉となるのは、なんと言っても素晴らしい音楽とともに迎える朝陽で、毎年違った新しい感動を与えてくれます。今年ならではのアーティスト、観客たちと盛り上がる大人気フェスです!
-
NEW こどもたちに大空のプレゼント
滝川市
こどもたちに大空への夢を育んでもらうため、小学生を対象に軽飛行機の搭乗(約10分)とスチレンペーパーの紙飛行機作り体験を無料でプレゼント!こどもの日(5月5日)にちなんで限定55名、記念に写真付きの「飛行証明書」を発行してくれるのも嬉しい。スチレン飛行機教室では親子で一緒に作って飛ばします!体験搭乗には事前に応募が必要です。イベントも今年で24回目を迎え、こども達を笑顔にしてきた楽しい体験が待っているのでぜひこの機会にご応募ください!
-
NEW 2025 グリーンベルトまつり
千歳市
2013年より開催している、今回で11回目を迎えるグリーンベルトまつり。緑や公園の利用促進と中心街の活性化を目的とし千歳市民が多く集うお祭りです。各種ステージイベント、露店やキッチンカーが30店以上並び、毎年多くの方にご来場いただいています。千歳を満喫しにぜひ会場にお越しください。
-
NEW 夕張メロンドーム/夕張メロンレストハウス なつぞら1号店
夕張市
なつぞら1号店はメロン好きにはたまらない、夕張メロンの食べ放題ができる人気のスポットです。JA夕張の敷地内にありJA夕張から提供される新鮮な旬の冷たいメロンをいただくことができます。また、敷地内隣の「JA夕張メロンドーム」では、夕張メロン直売、加工品などのショッピングの他、大人気の「夕張メロンソフトクリーム」や「夕張メロンソフトのっけ」も楽しめます。食べ放題は予約優先なので、是非予約してからお出かけくださいね!
-
NEW 大和ハウス プレミストドーム
札幌市豊平区
大和ハウス プレミストドームは、「北海道コンサドーレ札幌」のホームスタジアムであり、サッカー・野球・ラグビーといった異種目の世界大会の開催実績がある、世界でも数少ないスタジアムです。イベント開催がない時は、普段見ることのできないドームの裏側を専属のアテンダントが紹介する「ドームツアー」や、53mの高さから壮大なアリーナの全景を見下ろせる「展望台」で楽しめます。広い敷地にはアート作品やたくさんの植物があり、散策もおすすめです。
-
とうや水の駅
洞爺湖町
目玉は毎朝周辺農家から届けられる新鮮な野菜やお米の直売。季節によっては山菜や果物の販売もあり、お土産品も充実しています。また、地元財田米と洞爺湖の野菜、近隣で生産されている食材を中心に使ったレストランも人気です。施設の周辺には手作り豆腐屋、和洋菓子店、こだわりのパン店、日帰り温泉「洞爺いこいの家」(大人500円)もあり洞爺を満喫できます。
-
洞爺いこいの家
洞爺湖町
洞爺湖の北岸にある閑静な日帰り入浴施設。気軽に利用できる値段なので地元の家族連れにも人気の温泉です。黄褐色でつるっとした肌ざわりの湯は源泉100%天然温泉かけ流し。湖畔に面した大浴場の大きな窓からは洞爺湖全景を一望でき、湯に浸かったままで中島や対岸の有珠山が見える抜群のロケーションです。また、広々とした休憩室も洞爺湖側がガラス張りになっており、爽快な景色を楽しみながらゆったりとくつろげます。
-
札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピㇼカコタン)
札幌市南区小金湯
北海道などの大地に先住し、自然と調和しながら独自の文化を育んできたアイヌ民族。その生活や歴史、文化を見て・触れて・体験して、楽しみながら学べる施設です。札幌のアイヌの方々が精魂込めて制作した数々のアイヌ民族伝統工芸品や衣服などを、写真を撮ったり触れたりできるので、より身近にアイヌ文化を感じられます。 また、無料で、アイヌの衣服と民具を身に着けた記念撮影や、刺しゅう・木彫り・ストラップ制作などのアイヌ文化体験もできます。(詳しくは「メニュー」をご参照ください)
-
札幌オリンピックミュージアム
札幌市中央区
札幌オリンピックミュージアムは、冬季オリンピックの歴史やオリンピック選手の用具をそろえた「展示ブース」と、スキージャンプをはじめとするウィンタースポーツの疑似体験で競技への理解を深めてもらう「体験ブース」で構成されています。見て触れて体験し、オリンピックやウィンタースポーツの楽しさや素晴らしさを実感できる施設です。
-
北海道グリーンランド遊園地
岩見沢市
北海道最大級の遊園地。札幌から高速道路利用で約30分とアクセスも大変便利。北海道最大高さ85メートルの大観覧車をはじめワクワクドキドキのアトラクションがあります。遊園地のある「いわみざわ公園」にはパークゴルフ場、北海道最大級を誇るバラ園、室内公園色彩館、岩見沢郷土科学館などのほか、キャンプ場もあり一日中いても遊び足りないエリアとなっています。
-
小樽朝里クラッセホテル(日帰り温泉)
小樽市
大きな窓のある開放感いっぱいの大浴場。夏は緑溢れる爽やかな木々の様子を、冬は一面が雪に覆われ、雪見風呂を楽しめます。女性風呂には2ヶ所・男性風呂には1ヶ所の岩造り露天風呂があり、季節を問わず森林浴気分が楽しめるのも魅力。サウナも完備しており、窓から露天風呂が見える開放的なサウナタイムを過ごせます。
-
小樽キャンドル工房
小樽市
小樽キャンドル工房は、小樽運河から程近い所にある石造り倉庫を活用したキャンドル専門店です。キャンドルの灯りがゆらめく店内には、オリジナルキャンドルをはじめ国内外の様々なキャンドルやキャンドルホルダーを取り揃えています。
-
あいすの家とエトセトラ 長沼本店
長沼町
ジェラートは40種類、定番商品も20種類とラインナップが豊富!季節毎にフレーバーが変わり、旬の味わいを楽しむことができます。ソフトクリームは道産生乳100%使用。ロールケーキやシュークリームなどのお菓子はすべて手作りで毎朝丁寧に焼かれたもの。またチーズやハム・ソーセージも製造されており、地元でも長年愛されている商品が店頭に並びます。
1994年の創業当時から、添加物をなるべく使用せず食材の良さを引き出して美味しい商品を作りだすことにこだわり、「身体に優しく美味しい」をモットーとしたお店です。 -
道の駅 あかいがわ
赤井川村
札幌、ニセコ、道南を結ぶ国道393号(メープル街道393)沿いにある道の駅。村の歴史で初のパン屋さんでは、地域の食材を活かした焼きたてパンを販売。村の特産品を使ったジェラートなど、ここでしか味わえないものがたくさんあります!5月から10月にかけては、全国的にも珍しいカルデラ盆地の自然が育む農産物が直売所にならびます。小樽、ニセコ方面のドライブの際にはぜひお立ち寄りください。
-
第51回 ANA洞爺湖マラソン2025
洞爺湖町
温泉と美しい自然、ジオパークで知られる洞爺湖畔コースを使用したマラソン大会。42.195kmフルマラソンの他に10km、5kmコースがあります。大会前日には湖上に花火があがる前夜祭も開催(別途料金)。参加者全員にオリジナルTシャツとトートバッグ、温泉無料入浴券を進呈します。
-
小樽市鰊御殿
小樽市
小樽市鰊御殿は明治30(1897)年に西積丹の古宇郡泊村に建てられ、その後昭和33(1958)年、当時創立70周年を迎えた北海道炭鉱汽船株式会社が現在地に移築復元しました。移築後は小樽市に寄贈され、昭和35(1960)年に、北海道の民家では初めて「北海道有形文化財鰊漁場建築」として、文化財に指定されました。館内には「にしん漁」や「にしん加工」に使われた道具をはじめ、番屋で暮らした人々の生活用具や写真などを展示しています。また、当時の作業スタイルを体験することもできます。
-
キリンビール北海道千歳工場
千歳市
一番搾り・二番搾り麦汁の飲み比べや麦芽の試食、ホップの香り体験や缶ビールの製造ラインを間近で見学することができます。見学を通してビールの知識を深め、見学の最後には一番搾りのテイスティングがお楽しみいただけます。オリジナルのお土産を取り揃えたショップも大人気です。ジンギスカンや平日ランチが人気の工場併設レストラン「ハウベ」にもぜひお立ち寄りください。
-
かま栄 工場直売店
小樽市
併設する工場をガラス越しに見学できる工場直売店。見学は無料で、自由に出入りすることができます。また、店内には人気のパンロールをはじめ、バリエーション多彩な揚げかまぼこや、小樽ならではのおみやげなど各種取り揃えています。イートインコーナーでは、揚げたてをその場で味わうことも可能。月変わりの限定かまぼこもぜひチェックして。小樽市内では、工場直営店のほか3店舗が営業しています。
-
第48回 北海道を歩こう
札幌市
札幌市南区真駒内から支笏湖ポロピナイまでの33kmと、気軽に楽しめる真駒内カントリークラブまでの10km、個性溢れる芸術が楽しめる札幌芸術の森までの6kmを歩く大会です。豊かな自然の中を、自分のペースでウオーキングできる人気のイベント。ゴール後は各自解散となり、33kmと10kmに参加の方は無料シャトルバスが利用可能です(地下鉄真駒内駅またはJR千歳・恵庭駅まで)。6kmにご参加の方は路線バス(有料)をご利用ください。
-
北海道オフロードパーク (バイク・四輪バギー)
千歳市
オフロードは、アウトドア派の女性におすすめのスポーツです。同コースは、世界大会も可能な国内最大級の二輪のオフロードコース。路面は世界屈指といえるほど最高の土質です。深緑の林の中を走るエンデューロコースでは、マイナスイオンを全身に浴びることができ、都会では味わうことのできない癒しが待っています。同じ趣味の人達が集まるので、すぐに意気投合し、施設内でバーベキューを楽しむ姿も見られます。
-
競走馬のふるさと日高案内所
新ひだか町
競走馬の情報や牧場の見学などについて、さまざまな案内を行っています。牧場は見学可能な期間や時間帯が決められているため、事前に案内所で確認してから訪れましょう。見学は各牧場の好意なので、注意事項・マナーは厳守でお願いします。
-
2025たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~
滝川市
例年5月中旬頃に開催される「たきかわ菜の花まつり」は、広大な菜の花畑を舞台に、春の滝川を存分に楽しめるイベントです。江部乙町地区を中心に菜の花畑が数多く点在し、ナタネ生産者が手塩にかけて育てた菜の花を車窓から観賞できます。土日限定で立入り可能な菜の花畑特設会場やグルメフェスタ会場を設置するほか、期間中は道の駅たきかわにて臨時観光案内所が開設され、菜の花を見に来られた方々へご案内しております。
-
駅なかマート タルシェ
小樽市
小樽駅構内にあるタルシェは、地元の方々から観光で訪れた方々まで、幅広く利用されている施設。豊富な商品数で小樽をはじめ、後志(しりべし)管内の食材を中心に取り扱っています。併設されている寿司カウンター(立食い)では、気軽に小樽の本格寿司を味わえるのがうれしい。1カンからの注文が可能なので、小腹がすいた時利用できるのも魅力的。構内で小樽の寿司を食べて、後志の食材を購入できるのはタルシェだけ。
-
太陽の森 ディマシオ美術館
新冠町
太陽の森 ディマシオ美術館は2008年に廃校となった旧・太陽小学校を再利用し、2010年に美術館としてオープンしました。フランス幻想画家の鬼才ジェラール・ディマシオが描いた高さ9m×横幅27mに及ぶ超大作は、ひとりの作家によってキャンバスに描かれた油絵としては世界最大となり、ギネス世界記録に公式認定されています。1日8回上映される光と音のプログラム「宇宙の謎、神秘の美しさ、未知なるブラックホールへ!」では、油彩画が壮大な音楽とともに様々な色の光に照らされ大きく表情を変えます。また、ステンドグラスアトリウムをはじめ、館内には光の魔術師と呼ばれる奈良憲一郎のステンドグラス作品も展示しています。その他、元プールを再利用したガラスの美術館は、全面ガラス張りされた窓から入り込む光に自然との一体感を楽しむことができます。
-
ボルタ工房
室蘭市
ボルタは「鐡(てつ)のまち室蘭」生まれのボルトやナット・ワッシャーなどをハンダ付けした人形で、屑鉄工房の「ボルトマン」など世界中のボルト人形を参考にして製作されたものです。2006年4月に15種類から製作・販売をスタートしたボルタも現在では100種類。楽器を演奏したり、スポーツをしたり、告白したり、ビックリしたりと、今にも動き出しそうなほどイキイキとコミカルなポーズが魅力。高さ5cmの小さな人形たちが様々なドラマを繰り広げます。また、地元の業者協力のもと、アイヌ文化にちなんだモルエラニシリーズ「モルエラニボルタ」「モルエラニブックマーク」も販売しています。工房ではスタッフが手仕事で作り上げる製作現場を見学できるほか、予約制で「ボルタの製作体験」も行っています。(製作体験は現在休止中)
-
岩見沢観光物産拠点センターiWAFO(イワホ)
岩見沢市
2018年に店舗を移転したiWAFO (イワホ)は、岩見沢観光ルートの案内やパンフレットが揃う観光情報センターです。店舗内で販売される、岩見沢をはじめとした北海道で採れる食材を厳選して造った商品の数々は、一度味わってみる価値アリ。岩見沢観光の起点として、ぜひ訪れてみてください!店舗のほか、オンラインショップも充実しています。
-
アイヌ資料館 ユーカラの里
登別市
のぼりべつクマ牧場のもう一つの顔として施設内に存在しているのがアイヌコタン「ユーカラの里」。失われつつあるアイヌの貴重な文化遺産を保存し明治初期の生活様式を忠実に再現しています。施設内にある生活資料館では、アイヌの生活の知恵がよくわかる生活用具を多数展示しています。
-
のぼりべつクマ牧場
登別市
登別と言えば、そう! こちら標高550mの四方嶺山頂にある「のぼりべつクマ牧場」です。広大な園内に約70頭のエゾヒグマがおり、雄雌別々に飼育されている牧場で、猛々しく、ひょうきんで、のんびりなクマの個性や、クマ社会の面白さを観察し、可愛いこぐまを見たり、人が檻に入り、どアップでクマに接近したり、意外に器用なクマのステージに盛り上がったり、クマだけでもこんなに楽しいものかと思います。その他、施設内には、アイヌコタン「ユーカラの里」や、クッタラ湖展望台、アヒルの競走、リスの杜など見所いっぱいです。
-
ラウンドワンスタジアム札幌・白石本通店
札幌市白石区
複合エンターテインメント施設「ラウンドワン」は、迫力の大型LEDビジョンや女性に優しいサービスを備えたボウリング、多彩なルームと最新機種で臨場感たっぷりのカラオケ、様々なスポーツやスポーツ体感ゲームをプレイできるスポッチャ、オンライン対戦もできるダーツ、クレーンゲーム機が300台以上設置された、”ギガクレーンゲームスタジアム”もあり、カップルやグループで1日遊び通せるアイテムがいっぱい。早朝割引もあるので、時間を有効に使ってレジャーを満喫してください。