浦臼神社
- 浦臼町
- 歴史文化
花一面の絨毯、野鳥やリスなどの野生動物もあらわれ、隠れたフォトスポットとしても人気の神社
浦臼町の開拓は1892年(明治25年)から始まり、1898年(明治31年)にはこのあたりの土地の開墾にも着手され、そして1910年(明治43年)に落成した浦臼町の歴史と共に歩んできた神社です。
境内一面にエゾエンゴサクとカタクリが広がり、野鳥やエゾリスなどの野生動物もみられます。近年はアマチュアやプロカメラマンに人気の隠れたスポットとして知られています。
花の見頃は例年4月下旬頃です。
詳細データ
- 施設名 (イベント名)
- 浦臼神社
- 所在地
- 樺戸郡浦臼町黄臼内186-90
-
- お問い合わせ先
-
0125-68-2111(浦臼町)
- 近くのホテルを探す
- アクセス方法
- ●車:札幌市内から約80分
-
- 駐車場
- なし (いこいの森公園駐車場(普通車約20台)をご利用ください)
更新日:2024/12/26
※掲載している情報や写真は最新の情報とは限りません。お出かけの際は必ず公式情報をご確認ください。