-
NEW 羊蹄山真狩登山コース山開き
真狩村
羊蹄山の登山コースは4つあり、真狩村に登山口を持つコースの山開きイベントです。当日は登山安全祈願祭、金刀比羅宮例祭の後「羊蹄山南コブ山登山会」として、シーズン始めの登山会を実施します。真狩村登山コースは4つのコースの中でも比較的勾配が緩く、初心者にもおすすめ。普通に歩いて4~5時間で登頂できます。気候によっては残雪があることもあるので、服装、持ち物にはお気をつけください。
-
NEW さっぽろ羊ヶ丘展望台 ゴールデンウィークイベント2025
札幌市豊平区
さっぽろ羊ヶ丘展望台の楽しいゴールデンウイークイベントが間もなく始まります。夏を迎える前に行う「羊の毛刈り」のショーも開催!もこもこの毛を刈り取られる様子を見学できる、年に一度の機会をぜひお見逃しなく。また、連凧揚げ体験や各種体験ワークショップなど子供たちが喜ぶイベントが盛りだくさん。うららかな春のさっぽろ羊が丘展望台にお出掛けしよう!
-
NEW 第51回 ANA洞爺湖マラソン2025
洞爺湖町
温泉と美しい自然、ジオパークで知られる洞爺湖畔コースを使用したマラソン大会。42.195kmフルマラソンの他に10km、5kmコースがあります。大会前日には湖上に花火があがる前夜祭も開催(別途料金)。参加者全員にオリジナルTシャツとトートバッグ、温泉無料入浴券を進呈します。
-
NEW 第48回 北海道を歩こう
札幌市
札幌市南区真駒内から支笏湖ポロピナイまでの33kmと、気軽に楽しめる真駒内カントリークラブまでの10km、個性溢れる芸術が楽しめる札幌芸術の森までの6kmを歩く大会です。豊かな自然の中を、自分のペースでウオーキングできる人気のイベント。ゴール後は各自解散となり、33kmと10kmに参加の方は無料シャトルバスが利用可能です(地下鉄真駒内駅またはJR千歳・恵庭駅まで)。6kmにご参加の方は路線バス(有料)をご利用ください。
-
NEW 2025たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~
滝川市
例年5月中旬頃に開催される「たきかわ菜の花まつり」は、広大な菜の花畑を舞台に、春の滝川を存分に楽しめるイベントです。江部乙町地区を中心に菜の花畑が数多く点在し、ナタネ生産者が手塩にかけて育てた菜の花を車窓から観賞できます。土日限定で立入り可能な菜の花畑特設会場やグルメフェスタ会場を設置するほか、期間中は道の駅たきかわにて臨時観光案内所が開設され、菜の花を見に来られた方々へご案内しております。
-
NEW 第51回 すながわ緑と花の祭典
砂川市
雪深い空知・砂川の春のビッグイベント「すながわ緑と花の祭典」。今年も開催の時期が迫って参りました! このイベントは、花を愛で、水と親しみ、緑と触れ合いながら、春の到来を祝って市民が力を合わせて緑あふれる公園都市・砂川を盛り上げる楽しいお祭りです。 ゲストによるステージ、花の苗配布、ヨット・カヌー体験、キャラクターショーなど、プログラムもイベントてんこ盛りの予定です。
-
NEW 第20回 芦別林産フェスティバル「元気!!森森まつり」
芦別市
豊かな自然に囲まれた林業が盛んなまち・芦別から地元産木材や林業をPRするイベント。チェーンソーを使ったウッドアート、火おこしや薪割り、フィンランドのスポーツ「モルック」など木を使った体験ものをはじめ、シャボン玉やラジコン、〇×ゲームなどチビッ子も楽しめる企画も色々!音楽演奏やキッチンカーも出るので、大人から子どもまで時間いっぱい楽しめる内容です。
-
NEW 北海道ジンギスカンフェスティバル2025
札幌市
北海道遺産に選定され、道民のソウルフードとも言われるジンギスカン。北海道各地にご当地ジンギスカンがあり、食べ方もさまざまですが、そんな各地のお店や地元で愛される味を食べ比べできるジンギスカンの祭典がサッポロファクトリー西広場で開催されます。お好きなジンギスカンを購入し、自分で焼いて食べるスタイルなので気軽に参加できますよ。
※席使用料・メニューは現在未定です。詳細が決まり次第更新予定です -
NEW プチえにわマルシェ
恵庭市
関わる多くの人が楽しく、幸せになる、自分たちで創りあげる「つながるマルシェ」をキャッチコピーに平成23年よりスタートした「えにわマルシェ」。特に年間を通じて「プチマルシェ」が開催されており、オリジナルの手工芸品や恵庭ならではの飲食物などが多彩に販売されています。メイン会場は「花ロードえにわ(道の駅)」と「フレスポ恵み野(商業施設)」。花ロードえにわでの開催は5月~10月(土日・祝日)、フレスポ恵み野での開催は10月・12月・翌2月の偶数月(各月1回)。札幌市から近いこともあって、市外から楽しみに来るファンも多くいます。開催日および詳細など、最新情報は公式サイトをご確認ください。
-
JAF全日本ダートトライアル選手権第4戦「北海道ダートスペシャルinスナガワ」
砂川市
未舗装の路面に設定されたコースを2回走行し、タイムを競い合うダートトライアル。その全日本チャンピオンを決める『JAF全日本ダートトライアル選手権』が、全国屈指のハイスピードコースを持つオートスポーツランドスナガワで開催。カラフルかつ多種多様な"ダートラ"マシンが、豪快でダイナミックなコーナリングでコースを果敢に攻めます。状況によっては観戦不可となる場合もあります。最新情報は下記ホームページをご確認下さい。
-
2025さっぽろライラックまつり(第67回)
札幌市
札幌の木に指定されているライラックの開花時期に合わせて行われるイベントです。大通公園では約400本のライラックが、川下公園では世界のライラック200種1700本が楽しめます。
-
おたる梅酒祭り2025
小樽市
「おたる梅酒祭り」は、日本を代表するお酒のひとつである“梅酒”を中心に、果実のお酒やワインをテーマとしたイベントです。田中酒造をはじめ、全道主要メーカー、全国梅酒品評会受賞商品を含む約20種類の梅酒や梅ワインが集結し、梅みそなどの食品も販売。また、亀甲蔵にて「梅酒大試飲会」(完全予約制)も開催します!今回の新商品「ゆず梅酒」の他、この時期限定の「木樽貯蔵梅酒・梅Smoky」、蔵元限定梅原酒「煌(きらめき)」、「スパークリング梅酒」を販売予定です。お楽しみに!
-
ひらおか梅まつり2025
札幌市清田区
札幌随一の梅林で催される恒例イベント『ひらおか梅まつり』。広さ約6.5万平方メートルの敷地に、約1200本もの梅の木が植栽されている札幌市内最大の梅林は、毎年10万人以上もの花見客で賑わいます。臨時売店「ひらおか梅ほんぽ」では、人気の梅ソフトをはじめ、梅にちなんだオリジナル商品が期間限定で販売される予定です。
※上記は過去開催時の内容です -
2025くりやま老舗まつり
栗山町
小林酒造による「北の錦酒蔵まつり」、谷田製菓の「きびだんごまつり」、実行委員会で組織する「ふるさと田舎まつり」の3つの祭りで構成される「くりやま老舗まつり」。明治11年創業・小林酒造のお祭りでは、炭鉄港の日本遺産にもなった酒蔵の敷地内で酒蔵見学を楽しめる他、お祭り限定商品の販売や有料試飲も。また大正2年創業、日本一のきびだんごでお馴染み谷田製菓の「きびだんごまつり」では、自然の原料にこだわったきびだんごの製造過程を見学、購入することができます。待ちに待った春空の下、左党も甘党も楽しく過ごせる2日間。明治の歴史的建造物の酒蔵見学も、道民に愛される老舗菓子舗の工場見学もどちらも貴重です!毎年楽しみにしている人も、まだ行ったことのない人も、この2日間をお見逃しなく。
-
第38回 春一番 伊達ハーフマラソン
伊達市
「総合公園 だて歴史の杜」をスタート地点として多くの選手が参加して開催されるハーフマラソン大会。号砲とともにスタート、伊達市内を周回します。春の訪れが早い伊達の風景を見ながら、シーズン最初のレースを楽しんでみませんか?
-
有珠山山開き・安全祈願祭 (登山)
伊達市
今もなお白い噴煙を上げる有珠山。山開きの日は一年の登山の安全祈願を行う、安全祈願祭が登山道入口で行われます。緑に包まれた森林浴コースはのんびり歩きでも約1時間半ほどで外輪山遊歩道に到着できます。生きた火山を間近に見ることができ、体も心も大自然のパワーに満たされて、元気いっぱいになれそう。外輪山展望台から見る火口原や洞爺湖、噴火湾の大パノラマは最高。感動を体験しましょう。
-
小樽雪あかりの路
小樽市
周囲は氷点下にもなる寒さですが、懐かしく温かい雰囲気が漂う静かなイベントです。レトロな建物が数多く残る小樽に、ろうそくのあかりが揺らめき、見る人を自然に笑顔にしてくれます。運河に浮かぶ約200個の「浮き玉キャンドル」、散策路にはかわいらしいオブジェが並びます、旧国鉄手宮線跡地、天狗山のオブジェなど、市内中に見所がいっぱい散りばめられ、この時期だけの美しい小樽を楽しめます。
-
第44回 洞爺湖ロングラン花火大会
洞爺湖町
今年で44回目を迎えるロングラン花火大会。4月28日~10月31日までの期間中、毎晩20:45~21:05までの20分間、洞爺湖の空に大輪の花火が打ち上がります(雨天決行、風向・風速が不安定な場合中止になることがあります)。宿泊宿から眺めたり、ドライブ途中に立ち寄るなどしてぜひ楽しんで!
-
ちっぷウインターフェスティバル
秩父別町
毎年夏に開催されていた秩父別町の「ちっぷフェスティバルinおまつり広場」ですが、今年は初の冬開催となります!「雪と冬を楽しむ」をコンセプトに、スノーモービルアクティビティ(無料)、雪上ゲームなどで盛り上がります。また、スノーキャンドル等の設置や、打ち上げ花火もあります!餅つきや綿あめ作り体験も無料で行われるほか、紅白餅無料配布(数量限定)、フライドポテト等の飲食も。ご家族揃ってお出かけください!
※上記は過去開催時の内容です。 -
第59回 とまこまいスケートまつり
苫小牧市
スケートのまち・苫小牧を代表する冬のイベントが「とまこまいスケートまつり」。「スノーボブスレー」や「ちびっこすべり台」などのアトラクションや、ステージイベントなど様々な催し物が用意されています。なかでも人気なのが名物「しばれ焼き」です。同まつりの雪像やリンクを作る自衛隊員の労をねぎらうためにドラム缶の上で焼いたジンギスカンが非常に味わい深かった、ということから始まったというメニュー。極寒の空気の中で白い湯気を上げながら豪快に食すジンギスカンは最高ですよ。
-
日高国際スキー場 味の市フェスティバル/ありがとうフェスティバル
日高町
日高国際スキー場特設会場にて、スキー場を利用してくれた方やイベントに集まってくれた方への感謝祭として「味の市フェスティバル」を開催します。キッチンカーが出店し多彩なグルメが楽しめる一日。また2月23日に開催される「ありがとうフェスティバル」では子ども宝探し、スノーラフティング無料体験、抽選会などのファミリー向けの参加型プログラムを用意。こちらもお楽しみに!
※イベント内容は一部変更となる場合があります -
第25回ランタン祭り
厚真町
灯りがともされた約5,000個のアイスキャンドルが幻想的に輝く厚真町の冬のお祭りです。名物のランタン焼き(ジンギスカン)等のほか各種イベントを開催します。同日開催の「スターフェスタin あつま」は19:00より干支文字焼き点火・花火打ち上げを開始します。ぜひご家族連れでお楽しみください。
-
田中酒造の雛まつり 2025
小樽市
小樽市民の皆様からご寄贈いただいたお雛様を飾り、桃の節句にちなんだ田中酒造の春の限定商品が楽しめるイベントです。「桃の甘酒」や香り豊かな純米吟醸の酒粕を使用した「ひな酒まんじゅう」、酒粕入りの「甘酒さくらもち(本店限定品)」、「甘酒うぐいすもち(亀甲蔵限定品)」、酒粕バウムなど多彩な商品を販売します。大好評の北海道産果汁を使用したリキュール「おたる もも酒」も発売しますのでお楽しみに!
-
第39回定山渓温泉渓流鯉のぼり
札幌市南区定山渓
札幌の湯の杜ともいわれる定山渓温泉で、2025年4月上旬~5月上旬の約1か月「定山渓温泉渓流鯉のぼり」が開催されます。道内の家庭や職場で不要になった鯉のぼり約400匹が、温泉街や定山渓神社・足湯施設などをゆったりと泳ぐ姿は、北海道の春の風物詩として定着しています。色とりどりの鯉のぼりが春のワクワク気分を盛り上げ、多くの見物客の目を楽しませてくれます。
-
登別温泉湯まつり
登別市
毎年厳寒の2月に開催される、豊富な湯量と多彩な泉質を誇る「湯」への感謝と、お湯が尽きる事のないよう繁栄と無病息災の祈りを込めたお祭り。温泉街を鬼が厄払いをしながら練り歩きます。泉源公園では、伝統芸能「湯鬼神かぐら」や、子宝の湯がある登別温泉の「子宝もちつき舞」などを披露。4日のメインイベントは源泉湯かけ合戦!下帯姿の若者が激しくお湯をかけあい、会場は熱気と湯気に包まれます。赤が勝つと湯温が上がり、白が勝つと湯量が増えるといわれているこの合戦、さて今年の登別温泉の運命やいかに!?
※内容の変更および急きょ中止となる場合がありますので、お出かけ前にお問合せください -
カルルス温泉冬まつり
登別市
毎年3月に、サンライバスキー場を舞台に繰り広げられる「カルルス温泉冬まつり」。雪の中での、みかんひろいや、餅まき等、小さな子供から大人まで楽しめるシンプルなゲームが盛りだくさん!中でも雪上みかんひろいは子供たちに大人気。この冬はカルルス温泉冬まつりで寒さを吹き飛ばしましょう!
-
第12回全日本スリッパ卓球選手権
(第17回まっかり温泉スリッパ卓球大会)真狩村
スリッパをラケット代わりに卓球を行うユニークな大会です。「スリッパで卓球!?」と侮ることなかれ、名人は道具を選ばず、とも言います。対戦回数を重ねるごとに試合内容はレベルアップ。「本当にスリッパで試合をしているの?」と思うような、白熱した試合が展開されます。 腕に自信がないけど、楽しそう~、そう思ったアナタ!スリッパや衣装に趣向を凝らして「ベストスリッパ賞」や「ベストコスチューム賞」を狙うのもアリですよ。今年はなんと特別ゲストとして石川佳純さんをお招きしトークショーを開催します!元卓球日本代表として活躍しオリンピックキャスターも務めた石川さんのトークショーをぜひお楽しみに(要予約)!
※上靴、競技に使用するスリッパをご持参ください
※内容は一部変更となる場合があります。最新情報はFacebook等をご確認ください
-
トミカ博 in SAPPORO〜たのしさいっぱい!トミカワールド〜
展示ゾーン、アトラクションゾーン、トミカマーケットでトミカを「見て」「触れて」「遊ぶ」ことができます!今年はプレミストドームで初開催。
※画像はイメージです。
※内容は一部変更となる場合があります。詳細は公式ホームページをご確認ください。
-
第36回 昭和新山国際雪合戦
壮瞥町
壮瞥町生まれの新しい冬のスポーツ「昭和新山国際雪合戦」が開催されます。競技人口は年々と増え続け、国内のみならず、ヨーロッパやカナダでも開催されるなど知名度は着実に広がっています。今年は一般の部74チーム、レディースの部12チーム、エンジョイ部門15チーム(雪合戦を楽しみたい中学生以上の男女)、ジュニア交流戦(小学生)8チーム、レジェンド部門(45歳以上)6チームを募集します。冬の寒さも吹き飛ぶ、真剣勝負のスポーツ雪合戦にあなたも参加してみませんか!
-
第35回 IWAMIZAWAドカ雪まつり
岩見沢市
道内屈指の豪雪地帯である岩見沢市で毎年2月に行われる「ドカ雪まつり」が今年も開催。会場では、大型すべり台やドカ雪屋台村、人間ばんば選手権やジャンボかるた取りなど、様々な企画が予定されています。オンラインコンテストではご家庭や各企業で作成した雪遊び、雪像(雪だるま含む)の写真・動画を審査する2種類のコンテストを募集しています。
※上記の内容は過去開催時のものとなっています。詳細がわかり次第情報更新予定です