-
NEW すずらん観賞会2025
平取町
平取町芽生にある国内一の野生のすずらん群生地で、「すずらん観賞会」が開催されます。10年の歳月をかけ保護管理し、絶滅の危機から自然の状態へ回復させました。鈴のように揺れる真っ白な花がいくつも咲き誇り、最盛期のすずらんを観賞用道路から愛でる恒例のイベントです。また、5月24日(土)・25日(日)、31日(土)、6月1日(日)の4日間に限り『ふるさと納税』の窓口を開設します。人気の「ニㇱパの恋人」トマトジュースなど一部持ち帰ることのできる返礼品もあり、実際目にして選ぶことができる良い機会です!興味のある方はぜひ立ち寄ってみて。詳細は公式HPをご確認ください。
-
NEW すっつ春の海フェスタ&軽トラ市
寿都町
寿都春の一大イベント「すっつ春の海フェスタ&軽トラ市」。春の味覚が大集合!寿都の特産品「寿かき」や旬魚を使用したこのイベントでしか味わえない限定グルメが登場!軽トラ市では新鮮な魚介類や朝獲れ野菜など個性豊かなお店が約30台並びます。イベントの最後には寿都の特産品など豪華景品が当たる大抽選会も実施予定です。
-
NEW JAF全日本ジムカーナ選手権第5戦
JMRC北海道WinmaXジムカーナシリーズEXラウンド
「北海道オールジャパンジムカーナ」砂川市
「ジムカーナ」とは、舗装された路面に設定されたコースを競技車両が1台ずつ走行してタイムを競うモータースポーツ。コース上に設置されたパイロンすれすれを攻める様子は、見ているだけでもドキドキもの。ゼロ・コンマ何秒の正確なマシントレースや高速コーナリング、S字ターンなど難易度の高いコースでの華麗なテクニックは一見の価値有りです。
-
NEW ルスツリゾート 光の迷路
留寿都村
イルミネーションで光輝く巨大迷路は、キラキラとした眩い光が溢れとってもキレイ。通り抜けるだけの迷路とは違い、ところどころフォトスポットになる可愛らしい装飾もあるのでお子さまの記念写真にもオススメです。お友達とゴールを競ったりご家族でのんびり歩いたり1日の最後にぴったりの、記憶に残るスポットです。ぜひプロジェクションマッピングと併せて楽しんで。
-
NEW ルスツリゾート プロジェクションマッピング
留寿都村
国内外で関心が高まる「アイヌ」をテーマに、自然豊かな北海道を美しい光と音で魅せます!同時期にホテル前には「光の迷路」も出現。眩いイルミネーションで演出された巨大迷路は、友人やお子さまとの思い出作りにぴったり。この機会をお見逃しなく。2018年には北海道150年事業として、旧北海道庁赤れんが庁舎にてプロジェクションマッピングを実施した実績があり、当時約13万人を動員し、迫力と映像美はすでにお墨付きです。今年度はホテルの壁面50m×13mという巨大なガラスに投影された美しい映像が楽しめます。
-
NEW ルスツリゾート 夏休みスペシャル花火大会
留寿都村
ルスツリゾートの夏の一大イベントとして人気を誇る「夏休みスペシャル花火大会」が今年も開催中です。遊園地でたっぷり遊んだ後は、華やかでダイナミックな花火ショーを間近でお楽しみください。次から次へと打ち上がる多彩な花火に一瞬たりとも目が離せません!
-
NEW ルスツリゾート GWスペシャル花火大会
留寿都村
毎年恒例のGWスペシャル花火大会!約1,200発の花火を音楽に合わせて打ちあげます。
-
NEW さっぽろ羊ヶ丘展望台 ゴールデンウイークイベント2025
札幌市豊平区
さっぽろ羊ヶ丘展望台の楽しいゴールデンウイークイベントが間もなく始まります。夏を迎える前に行う「羊の毛刈り見学」も開催!もこもこの毛を刈り取られる様子を見学できる、年に一度の機会をぜひお見逃しなく。また、連凧揚げ体験や各種体験ワークショップなど子供たちが喜ぶイベントが盛りだくさん。うららかな春のさっぽろ羊ヶ丘展望台にお出掛けしよう!
-
NEW 羊蹄山真狩登山コース山開き
真狩村
羊蹄山の登山コースは4つあり、真狩村に登山口を持つコースの山開きイベントです。当日は登山安全祈願祭、金刀比羅宮例祭の後「羊蹄山南コブ山登山会」として、シーズン始めの登山会を実施します。真狩村登山コースは4つのコースの中でも比較的勾配が緩く、初心者にもおすすめ。普通に歩いて4~5時間で登頂できます。気候によっては残雪があることもあるので、服装、持ち物にはお気をつけください。
-
NEW TOYAKOマンガ・アニメフェスタ2025
洞爺湖町
洞爺湖温泉街を舞台に、マンガ&アニメをキーワードにしたイベントを開催。温泉街がマンガ&アニメ一色になります!人気キャラクターのコスプレを身にまとい、特設会場で記念撮影をしたり、そのままのスタイルで温泉街を散策することも。水面の上に立っているかのような不思議な写真が撮れる亀岩ゼロポイントなどもありますよ!マンガとアニメの世界に包まれた、温泉街を楽しもう。詳細は下記へお問い合わせください。
-
NEW RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO
石狩市
道内外を問わず多くの人が訪れる本格的オールナイト野外ロックフェスティバル。音楽を軸に豊かな自然と、北海道ならではの味覚などが融合する最高の2日間です。目玉となるのは、なんと言っても素晴らしい音楽とともに迎える朝陽で、毎年違った新しい感動を与えてくれます。今年ならではのアーティスト、観客たちと盛り上がる大人気フェスです!
-
NEW 2025 グリーンベルトまつり
千歳市
2013年より開催している、今回で11回目を迎えるグリーンベルトまつり。緑や公園の利用促進と中心街の活性化を目的とし千歳市民が多く集うお祭りです。各種ステージイベント、露店やキッチンカーが30店以上並び、毎年多くの方にご来場いただいています。千歳を満喫しにぜひ会場にお越しください。
-
NEW 第51回 ANA洞爺湖マラソン2025
洞爺湖町
温泉と美しい自然、ジオパークで知られる洞爺湖畔コースを使用したマラソン大会。42.195kmフルマラソンの他に10km、5kmコースがあります。大会前日には湖上に花火があがる前夜祭も開催(別途料金)。参加者全員にオリジナルTシャツとトートバッグ、温泉無料入浴券を進呈します。
-
NEW 第48回 北海道を歩こう
札幌市
札幌市南区真駒内から支笏湖ポロピナイまでの33kmと、気軽に楽しめる真駒内カントリークラブまでの10km、個性溢れる芸術が楽しめる札幌芸術の森までの6kmを歩く大会です。豊かな自然の中を、自分のペースでウオーキングできる人気のイベント。ゴール後は各自解散となり、33kmと10kmに参加の方は無料シャトルバスが利用可能です(地下鉄真駒内駅またはJR千歳・恵庭駅まで)。6kmにご参加の方は路線バス(有料)をご利用ください。
-
NEW 2025たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~
滝川市
例年5月中旬頃に開催される「たきかわ菜の花まつり」は、広大な菜の花畑を舞台に、春の滝川を存分に楽しめるイベントです。江部乙町地区を中心に菜の花畑が数多く点在し、ナタネ生産者が手塩にかけて育てた菜の花を車窓から観賞できます。土日限定で立入り可能な菜の花畑特設会場やグルメフェスタ会場を設置するほか、期間中は道の駅たきかわにて臨時観光案内所が開設され、菜の花を見に来られた方々へご案内しております。
-
第51回 すながわ緑と花の祭典
砂川市
雪深い空知・砂川の春のビッグイベント「すながわ緑と花の祭典」。今年も開催の時期が迫って参りました! このイベントは、花を愛で、水と親しみ、緑と触れ合いながら、春の到来を祝って市民が力を合わせて緑あふれる公園都市・砂川を盛り上げる楽しいお祭りです。 ゲストによるステージ、花の苗配布、ヨット・カヌー体験、キャラクターショーなど、プログラムもイベントてんこ盛りの予定です。
-
第20回 芦別林産フェスティバル「元気!!森森まつり」
芦別市
豊かな自然に囲まれた林業が盛んなまち・芦別から地元産木材や林業をPRするイベント。チェーンソーを使ったウッドアート、火おこしや薪割り、フィンランドのスポーツ「モルック」など木を使った体験ものをはじめ、シャボン玉やラジコン、〇×ゲームなどチビッ子も楽しめる企画も色々!音楽演奏やキッチンカーも出るので、大人から子どもまで時間いっぱい楽しめる内容です。
-
北海道ジンギスカンフェスティバル2025
札幌市
北海道遺産に選定され、道民のソウルフードとも言われるジンギスカン。北海道各地にご当地ジンギスカンがあり、食べ方もさまざまですが、そんな各地のお店や地元で愛される味を食べ比べできるジンギスカンの祭典がサッポロファクトリー西広場で開催されます。お好きなジンギスカンを購入し、自分で焼いて食べるスタイルなので気軽に参加できますよ。
※席使用料・メニューは現在未定です。詳細が決まり次第更新予定です -
プチえにわマルシェ
恵庭市
関わる多くの人が楽しく、幸せになる、自分たちで創りあげる「つながるマルシェ」をキャッチコピーに平成23年よりスタートした「えにわマルシェ」。特に年間を通じて「プチマルシェ」が開催されており、オリジナルの手工芸品や恵庭ならではの飲食物などが多彩に販売されています。メイン会場は「花ロードえにわ(道の駅)」と「フレスポ恵み野(商業施設)」。花ロードえにわでの開催は5月~10月(土日・祝日)、フレスポ恵み野での開催は10月・12月・翌2月の偶数月(各月1回)。札幌市から近いこともあって、市外から楽しみに来るファンも多くいます。開催日および詳細など、最新情報は公式サイトをご確認ください。
-
JAF全日本ダートトライアル選手権第4戦「北海道ダートスペシャルinスナガワ」
砂川市
未舗装の路面に設定されたコースを2回走行し、タイムを競い合うダートトライアル。その全日本チャンピオンを決める『JAF全日本ダートトライアル選手権』が、全国屈指のハイスピードコースを持つオートスポーツランドスナガワで開催。カラフルかつ多種多様な"ダートラ"マシンが、豪快でダイナミックなコーナリングでコースを果敢に攻めます。状況によっては観戦不可となる場合もあります。最新情報は下記ホームページをご確認下さい。
-
2025さっぽろライラックまつり(第67回)
札幌市
札幌の木に指定されているライラックの開花時期に合わせて行われるイベントです。大通公園では約400本のライラックが、川下公園では世界のライラック200種1700本が楽しめます。
-
おたる梅酒祭り2025
小樽市
「おたる梅酒祭り」は、日本を代表するお酒のひとつである“梅酒”を中心に、果実のお酒やワインをテーマとしたイベントです。田中酒造をはじめ、全道主要メーカー、全国梅酒品評会受賞商品を含む約20種類の梅酒や梅ワインが集結し、梅みそなどの食品も販売。また、亀甲蔵にて「梅酒大試飲会」(完全予約制)も開催します!今回の新商品「ゆず梅酒」の他、この時期限定の「木樽貯蔵梅酒・梅Smoky」、蔵元限定梅原酒「煌(きらめき)」、「スパークリング梅酒」を販売予定です。お楽しみに!
-
ひらおか梅まつり2025
札幌市清田区
札幌随一の梅林で催される恒例イベント『ひらおか梅まつり』。広さ約6.5万平方メートルの敷地に、約1200本もの梅の木が植栽されている札幌市内最大の梅林は、毎年10万人以上もの花見客で賑わいます。臨時売店「ひらおか梅ほんぽ」では、人気の梅ソフトをはじめ、梅にちなんだオリジナル商品が期間限定で販売される予定です。
※上記は過去開催時の内容です -
2025くりやま老舗まつり
栗山町
小林酒造による「北の錦酒蔵まつり」、谷田製菓の「きびだんごまつり」、実行委員会で組織する「ふるさと田舎まつり」の3つの祭りで構成される「くりやま老舗まつり」。明治11年創業・小林酒造のお祭りでは、炭鉄港の日本遺産にもなった酒蔵の敷地内で酒蔵見学を楽しめる他、お祭り限定商品の販売や有料試飲も。また大正2年創業、日本一のきびだんごでお馴染み谷田製菓の「きびだんごまつり」では、自然の原料にこだわったきびだんごの製造過程を見学、購入することができます。待ちに待った春空の下、左党も甘党も楽しく過ごせる2日間。明治の歴史的建造物の酒蔵見学も、道民に愛される老舗菓子舗の工場見学もどちらも貴重です!毎年楽しみにしている人も、まだ行ったことのない人も、この2日間をお見逃しなく。
-
第38回 春一番 伊達ハーフマラソン
伊達市
「総合公園 だて歴史の杜」をスタート地点として多くの選手が参加して開催されるハーフマラソン大会。号砲とともにスタート、伊達市内を周回します。春の訪れが早い伊達の風景を見ながら、シーズン最初のレースを楽しんでみませんか?
-
有珠山山開き・安全祈願祭 (登山)
伊達市
今もなお白い噴煙を上げる有珠山。山開きの日は一年の登山の安全祈願を行う、安全祈願祭が登山道入口で行われます。緑に包まれた森林浴コースはのんびり歩きでも約1時間半ほどで外輪山遊歩道に到着できます。生きた火山を間近に見ることができ、体も心も大自然のパワーに満たされて、元気いっぱいになれそう。外輪山展望台から見る火口原や洞爺湖、噴火湾の大パノラマは最高。感動を体験しましょう。
-
小樽雪あかりの路
小樽市
周囲は氷点下にもなる寒さですが、懐かしく温かい雰囲気が漂う静かなイベントです。レトロな建物が数多く残る小樽に、ろうそくのあかりが揺らめき、見る人を自然に笑顔にしてくれます。運河に浮かぶ約200個の「浮き玉キャンドル」、散策路にはかわいらしいオブジェが並びます、旧国鉄手宮線跡地、天狗山のオブジェなど、市内中に見所がいっぱい散りばめられ、この時期だけの美しい小樽を楽しめます。
-
第44回 洞爺湖ロングラン花火大会
洞爺湖町
今年で44回目を迎えるロングラン花火大会。4月28日~10月31日までの期間中、毎晩20:45~21:05までの20分間、洞爺湖の空に大輪の花火が打ち上がります(雨天決行、風向・風速が不安定な場合中止になることがあります)。宿泊宿から眺めたり、ドライブ途中に立ち寄るなどしてぜひ楽しんで!
-
ちっぷウインターフェスティバル
秩父別町
毎年夏に開催されていた秩父別町の「ちっぷフェスティバルinおまつり広場」ですが、今年は初の冬開催となります!「雪と冬を楽しむ」をコンセプトに、スノーモービルアクティビティ(無料)、雪上ゲームなどで盛り上がります。また、スノーキャンドル等の設置や、打ち上げ花火もあります!餅つきや綿あめ作り体験も無料で行われるほか、紅白餅無料配布(数量限定)、フライドポテト等の飲食も。ご家族揃ってお出かけください!
※上記は過去開催時の内容です。 -
第59回 とまこまいスケートまつり
苫小牧市
スケートのまち・苫小牧を代表する冬のイベントが「とまこまいスケートまつり」。「スノーボブスレー」や「ちびっこすべり台」などのアトラクションや、ステージイベントなど様々な催し物が用意されています。なかでも人気なのが名物「しばれ焼き」です。同まつりの雪像やリンクを作る自衛隊員の労をねぎらうためにドラム缶の上で焼いたジンギスカンが非常に味わい深かった、ということから始まったというメニュー。極寒の空気の中で白い湯気を上げながら豪快に食すジンギスカンは最高ですよ。