検索結果(198件)
-
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ
大空町
道の駅があるメルヘンの丘からは、網走湖の姿を一望できる。周辺には、地平線が身近に感じられる丘陵地もあって、夕陽や四季折々の風景を撮影する人が絶えません。また、地元の食材にこだわった地産地消のご当地メニューが食べられる穴場スポット。なかでも大空町女満別産の豚肉を使った「さくら豚丼」は敷地内の「メルヘンぴっと」内でしか食べることができません。もちろんお土産も大空町の特産品オリジナル。
-
陽殖園(ようしょくえん)
滝上町
太陽が花々を育み、殖やしてくれる庭、陽殖園。現在、約8万平米の敷地に、およそ800種類以上の花々が、それぞれの季節に自然のタイミングで咲き誇る。昭和30年、園主の高橋さんが花売りの行商をしながら、独学で開園・造成をはじめた。完全無農薬にこだわり、化学肥料は一切つかわない健全な花々。園内の大小の池、約5kmの散策路、どれもが手づくりだ。花を愛でながら歩くと、たっぷり2時間はかかる、朝の園主ガイドがオススメ!
-
道の駅 香りの里たきのうえ
滝上町
芝ざくら滝上公園やハーブガーデンが近隣にあり、滝上の観光の拠点として便利な道の駅。情報提供システムも完備されています。ここの自慢は物産販売所で、滝上町の特産品などを約800種類取り揃えています。ハーブ(特にハッカ)、木工品、チーズなどは滝上オリジナルの逸品。喫茶でハーブティーを飲みながらリラックスタイムも楽しめます。また、店内のちょいたべコーナーでは、滝上産食材を使ったサンドイッチやみたらし団子などが食べられます。
-
道の駅 しらたき
遠軽町
オホーツクエリアの玄関口と言える道の駅で、白滝PA内ですが国道333号からも利用出来るので便利です。地元特産品のおススメは白滝にある「白楊舎」の缶詰で、ヒグマ、鹿肉など珍しい商品が多く、意外にクセがなく柔らかい鹿肉やヒグマの缶詰はお土産に最適。時期により地元農家らが運営する農産物直売店には野菜の他、地元で収穫できる良質なきのこや山菜も並びます。
-
ウトロ温泉
斜里町
知床の温泉を代表するウトロ温泉は、知床観光の拠点として大型ホテルから民宿までが集まる温泉地です。千島火山帯の上にある知床半島だからこそ、良質の湯がたっぷりと沸き出ています。上層階からオホーツク海を一望、源泉かけ流し、別荘型ホテルなど特徴も様々。観光船の発着所が近い便利な立地で、季節を問わず全国から多くの人が訪れています。知床五湖、数々の滝、流氷など知床の魅力は語り尽くせないほど!お出かけ前に下調べをお忘れなく。
-
道の駅 パパスランドさっつる
清里町
水と空気がおいしい清里町にある道の駅。正面には斜里岳、周辺には摩周湖や神の子池など、観光スポットがたくさんあります。2013(平成25)年にリニューアルした施設には、かけ流しの天然温泉があり、気泡湯やうたせ湯などバリエーションも豊富。さらにパークゴルフ場や陶芸・農畜産物加工の体験室なども備えた複合型施設なので、多種多様の楽しみ方ができるのも嬉しいポイント。レストランでは地元の食材を使った旬の味覚が味わえ、外で焼き肉を楽しみたい方は東屋の利用も可能です。
-
道の駅 遠軽 森のオホーツク
遠軽町
2019年12月に、北海道内で初めてスキー場を併設した道の駅としてオープン。アクティビティも楽しめるとあって人気の道の駅です。木の上のワイヤーやはしごを渡って木から木への空中散歩を楽しむツリートレッキングは全長約400m、29のアトラクションを巡ります(キッズコースは約50m)。また、空を飛んでいるような感覚が楽しいジップラインの爽快感もたまりません!1階フードコート「ENGARU TERRACE」では、白滝じゃがを使った「1日分の野菜カレー」や、粘質で美味しいインカのめざめ(じゃがいも)を使ったえづらファームの丸揚げインカなど、遠軽町の食材を生かしたメニューを提供しています。
-
道の駅 あいおい(相生物産館)
津別町
オホーツクの自然に囲まれた林業と農業の町・津別町にある道の駅。道内産のそば粉を使った手打ちそばなどが味わえ、地元の人や観光客で賑わっています。なかでも、かわいらしいクマの形のおやき「クマヤキ」は、いろいろなメディアでも紹介されている話題の商品!焼き色のついたヒグマ、皮の白い白クマ(タピオカ入りでモチモチの食感)の2タイプで、粒あんの他、豆乳クリームや生クリーム入りの全4種類に加え、季節限定の味2種類の計6種類を楽しめます。
-
道の駅 おこっぺ
興部町
1万㎡を超える敷地に車輪のオブジェがある交通記念公園「ジョイパーク」と、旧国鉄名寄本線の歴史を展示している交通記念館「アニュウ」が道の駅に。ディーゼルカーを改装して作った「ルゴーサ・エクスプレス」は簡易宿泊・休憩所として観光客に開放されており、多くの人が利用。また、広い敷地では地元のイベントが行われることも多く、旅行者や地元の人々の憩いの場としても人気です。特産品販売所では、地元の生乳農畜産物加工品や水産加工品などの販売もしています。
-
知床ツーリスト(熱気球フリーフライト)
清里町
世界自然遺産知床の大空を、鳥たちと同じ目線で飛ぶ「熱気球フリーフライト」。熱気球をロープでつなぐ係留フライトは違い、風にまかせた空中散歩。清里町のシンボル斜里岳や知床半島、条件がよければ流氷に埋め尽くされたオホーツク海まで見渡す事が出来ます。エンジンなどの動力を一切持たない熱気球は、暖めた空気の浮力だけで飛び立ちます。バーナーを使わない時間は、無音の世界で大自然と一体になる感覚。これまで見たことのない世界を体験してみませんか。
-
小清水ツーリストセンター(バードウォッチング)
小清水町
「野鳥の楽園」ともいわれる、濤沸湖(とうふつこ)をはじめ、森や山など自然豊かな小清水町で四季折々の鳥たちとの出会いを楽しめます。夏はオジロワシやノゴマ、ベニマシコなど、冬はオオワシやシマエナガ、アカゲラなど季節によって出会える鳥たちも様々。大自然の中、鳥たちのさえずりに耳をすませて散策すると、心も体もリフレッシュ♪野鳥に詳しくない方でも、ガイドさんが案内してくれるのでしっかり姿を見つけられますよ。かわいらしい鳥たちに出会いに行きませんか。
-
道の駅 しゃり
斜里町
北海道の道の駅100番目に完成した「道の駅しゃり」は、斜里町市街地の中心にあります。館内は、フリーWiFiとなっており、知床の観光案内を中心に観光情報の提供や大型テレビ画面では観光スポットや知床の自然の映像を紹介しています。この施設で目を引くのは、斜里町の友好姉妹都市・弘前市から伝授され作られた「扇ねぷた」の山車がホール中央に展示されています。また。令和3年6月より、学校より払い下げのピアノを修理し、知床のシンボルマーク「トコさん」を装飾したストリートピアノを設置しましたので、演奏できる方は心地よい音色を館内に響かせに来て下さい。
-
流氷ソフトクリーム/オホーツク流氷館「カフェ・ド・クリオネ」
網走市
網走の名勝「天都山(てんとざん)」の頂上に建つ、オホーツク流氷館。1階にある「カフェ・ド・クリオネ」では、限定のソフトクリームを販売しています。キャラメル味に、海藻由来の天然色素で着色した青い塩をトッピング。甘いキャラメルに、オホーツク海の塩が引き立つ絶品ソフトクリームです。網走で人気のジェラート専門店「Rimo」で作られた、ここでしか味わえないソフトクリーム!展望テラスで、雄大な景色を眺めながら味わうのもおすすめですよ。
-
ウエネウサルみどり(ネイチャーガイド・RVパーク)
清里町
知床のバス会社の元乗務員だったガイドさんが、知床・清里町の自然、絶景スポットを案内してくれます。遊歩道のないけもの道の先にある、断崖から流れ落ちる迫力の湯の華滝、通称「男の涙」を見に行く絶景ツアーが人気です。樹木や野生動物の痕跡、知床の自然についてなど、ガイドさんからいろいろ教えてもらいながら楽しく散策。安全面もしっかりサポートしてくださるので、お子さまやトレッキング初心者でも安心です。知床の森の奥の絶景を見に冒険に出かけましょう。
-
炭焼味覚園 北見総本店
北見市
焼肉の町・北見市。精肉店ならではの徹底した品質管理によって、安定した極上の焼肉を提供してくれる「味覚園」。なかでも鮮度と処理の良し悪しが味の大きな決め手ともなるホルモンは、味覚園ではリピーターの多い看板メニュー。北海道産の生ホルモンを氷で締めることで甘みが増し、身がキュッ!最高の状態で頂けるよう、焼き方にもこだわっています。熟成和牛は塊で熟成させ、お客様の口に入るまでじっくりとその時を待っています。これはもう北見旅行の際は行かずして帰れません!
-
知床山考舎(登山、トレッキング)
斜里町
オホーツク海にのびる知床半島に濃縮された自然を観て感じてほしい。知床の山のことを考え活動する「知床山考舎」。日本山岳ガイド協会認定の登山ガイドで構成されたプロガイドショップです。遅くまで雪が残る羅臼岳や、知床の醍醐味「知床連山縦走」など、それぞれの体力や経験にあわせてプランニングしてくれます。四季折々の自然や高山植物の解説、世界的にも高密度なヒグマの生息地での行動など、安全に楽しくサポート。プロガイドさんと一緒に知床の核心部へ歩き出しましょう。
-
日の出岬キャンプ場
雄武町
オホーツク海を臨んだ、35kmに及ぶ海岸線沿いにある日の出岬にあるキャンプ場。海の広さと近さを感じることができて、眺めは最高です。テントサイトは芝生がきれいに整備されているので快適。小高い丘に並んだカラフルなバンガローもおすすめです。キャンプ場裏にある「ホテル日の出岬」には日帰り入浴ができる温泉があり、オホーツク海を一望できる露天風呂が人気です。
-
知床のガイド屋pikki(オーダーメイドツアー)
斜里町
ありのままの大自然に触れ、奥深さを感じて欲しいという想いで夫婦2人で営んでいるガイド屋さん。北海道の自然に憧れ、知床の雄大さに魅了されて移住したご夫婦と一緒に、五感を使って知床を満喫してみませんか。オーダーメイドツアーは、もちろん完全貸切制。たとえば妊婦さんや乳幼児連れでも、お客様の体力、興味に合わせてツアーをおこなうので気兼ねなく楽しむことが出来ます。ツアー中に出会った気になることに時間を割くのも良し、ガイドさんのおすすめを旅するのも良し。自分だけのツアーで思いきり楽しみましょう!
-
釧路 岸壁炉ばた
釧路市
釧路の食文化といわれる炉ばた焼き。新鮮な魚介類の炭火焼きで、通常はお店の人が食材の状態や火の通り加減をはかりながら、巧みに焼き上げてくれますが、ここ「釧路 岸壁炉ばた」は、豪快かつワイワイ賑やかに自分たちで焼いて食べることができます。いわばバーベキューのようなスタイル。開放的な空間で、北海道三大名橋の1つと呼ばれる幣舞橋を眺めながら、釧路名物の魚介のほか、各種肉の串ものや野菜など、多彩な食材を味わうことができます。
-
YAKINIKU網走ビール館
網走市
網走川のほとりに建つ「網走ビール館」は、自慢の地ビールと和牛を堪能できるレストランです。網走ビールといえば、流氷を連想させる澄んだブルーが印象的な「流氷ドラフト」が有名ですが、ペールエールやホワイトエール、スタウトのほか、鮮やかな緑や赤のフレーバービールなど種類がとっても豊富なんです。ビール館では、あばしり和牛や知床和牛など上質な和牛を味わえ、ホタテやエビ、つぶなど海鮮も多彩。焼肉とビールの最強タッグで網走グルメを満喫できますよ。
-
道の駅 ノンキーランド ひがしもこと
大空町
女満別空港から知床へ向かう国道334号線沿いに誕生した道の駅。1階には、地元食材を利用した料理が味わえるレストランや、地元農産物や道東のお土産が買える売店、最大80人で利用できる多目的スペースがあります。2階は宿泊施設で、和室と洋室の合計21室に最大66人が宿泊可能。バリアフリー洋室もある。「ノンキー」とは「のん気」と「ノン・キー(心に鍵"キー"をかけない)」でのんびりと、という大空町東藻琴のサブネーム。ドライブの先を急ぐ前に、一息ついてリフレッシュしませんか。
-
フラワーガーデン「はな・てんと」
網走市
色とりどりの花々が圧倒的な美しさを誇る市民ガーデン。約3.5haの斜面には、7月上旬から10月上旬までサルビアやマリーゴールド、ケイトウなどが順次咲き乱れます。市民団体や市内企業によるアドプト・プログラム(里親制度)により管理されており、山頂ロッジからは知床連山やオホーツク海、網走湖などが一望できる網走屈指のビューポイントです。網走市花園フォトコンテスト「はな・フォト」では、賞金及び網走の特産品が贈呈されます。
-
感動の径
網走市
市街地から天都山へ向かう定番ルートのほか、田園風景が眺められるスポット、オホーツク海などを望めるビューポイントをつなげた周遊コース。田園エリアでは夏から秋にかけて、黄金色の穂が揺れるビール麦畑、白い花の点描が美しいジャガイモ畑、緑一色に敷き詰められたビート畑、鮮やかな黄色に息を飲むオランダキカラシ畑など、自然と人が育んだ景色と出合えます。途中、ビューポイントパーキングには知床連山の山々を解説する案内看板もあり。
-
板門店
北見市
北見では焼肉屋をハシゴするのが常識。次はここでシメようと、観光客はもちろん地元の人にも愛される名店「板門店」。北見焼肉の定番、ホルモンの新鮮さはもちろん
、その他の部位も鮮度がいいのは当たり前、盛りが良くコスパ抜群なのも人気です。そして、ほとんどのお客さんが注文するのが名物の「目丼」。ご飯に目玉焼きが乗っているだけなのに、なんでこんなに美味しいのか…。常連さんは目丼と辛スープで〆るんだとか。北見の夜はここの目丼を食べずして終われませんよ。
-
JR北浜駅
網走市
日本国内で最も海に近いといわれる駅舎。レトロな雰囲気には心惹かれるものがあります。駅舎内にはかつての駅事務所を改装した喫茶店「停車場」があり、ゆっくりとコーヒーを飲みながらオホーツク海の景観を楽しむことも。真冬なら、迫りくる流氷を眺めることもできます。
-
道の駅 知床・らうす
羅臼町
知床横断道路の羅臼側入り口にある道の駅。世界有数の自然に囲まれ、マッコウクジラ・シャチなどの鯨類や、流氷・オオワシ・オジロワシといった猛禽類、アザラシなどの海棲哺乳類と遭遇できる地域です。また、トキシラズやブドウエビ・イカ・ウニなど1年を通して多種多様な魚介類が獲れる漁場としても有名。海産物や物産品などを販売している売店や飲食店などで新鮮な羅臼の味を堪能してみて!
-
オホーツクビアファクトリー
北見市
徹底した管理で鮮度を保ち、丹精込めて作られたオホーツクビールが味わえる「オホーツクビアファクトリー」。ドイツのビール純粋令「ビールは麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とする」に準じ、主にオホーツク産の二条大麦で作られた麦芽を使い極上の1杯に仕上げています。瓶ビールの賞味期限が最長2か月とういのも鮮度と品質重視ゆえのこだわり。また、提供している料理は道産食材のものが多く、北見名物の塩焼きそばもあります。ドライブ途中ならオホーツクオリジナルのノンアルコールビールでまずは1杯、本物のビールは土産として自宅でゆっくり心ゆくまで味わって。
-
道の駅 まるせっぷ
遠軽町
八角形のデザインが印象的な道の駅。木芸館がメイン施設になっています。吹き抜けになっている館内では、アカエゾマツを使用して作られたグランドピアノの自動演奏、ウッドクラフトの展示や販売をしています。ピアノの製造過程で出る端材を活用したウッドクラフトはまさに木の芸術品。また、隣接する北見木材㈱が製造するピアノの銀盤や響板などの部品一式を展示しています。
-
道の駅 おうむ
雄武町
雄武町市街に町のシンボルとして建つランドタワーが目印。稚内と網走のほぼ中間地点にあるので観光の拠点として立ち寄る人が多く、情報収集の場としても利用されています。また雄武町が栽培している韃靼そばを使った「韃靼そばコロッケ」などの献立が豊富に揃っており、ヘルシーメニューとして喜ばれています。美容にも効果があるとか。日の出の名所としても知られ、四季を通して美しい景観を楽しむことができます。
-
渚滑川のフライフィッシング体験
滝上町
滝上町を流れる渚滑川は、1995年から下流域を魚族保護調査区域として国内で初めてキャッチアンドリリースの徹底を図るスポーツフィッシングのメッカ。フライフィッシング体験では、地元ガイドが参加者のレベルに合わせて釣りのポイントへ案内し、フライフィッシングの方法を教えてくれます。初心者でも安心して参加して、ニジマス、ヤマベ、イワナなどの渓流魚釣りを楽しめます。