検索結果(82件)
-
道と川の駅 花ロードえにわ
恵庭市
GWから8月末頃まで色とりどりの花で演出される道の駅。2020年3月にリニューアルされ、約40種類の焼きたてパンを楽しめる「えにパン」や貴重な恵庭産放牧豚を味わえる特製スパイスカレー「スキレットカレーこな雪とんとん」、恵庭産もち米を使用した大福やおはぎが大人気のTea&Sweets「goasis」、恵庭発のナチュラルな石けんや雑貨の店「Ra-no」その他北海道のお土産品やシマエナガ商品なども取り扱い、食と買い物を満喫できます。2020年11月に花の拠点(はなふる)がオープンし、ガーデンエリアや子どもの遊び場、RVパーク、フェアフィールド・バイ・マリオット北海道えにわ(宿泊施設)など魅力的な施設も一緒に楽しめるようになり、今後も目が離せない「花ロードえにわ」にドライブ途中に寄ってみて。
-
オーシャンデイズ・支笏湖本店(クリアカヤック)
千歳市
北海道初上陸の、底が透明なカヤックで水質日本一の支笏湖をゆったり堪能。通年開催中のプログラムですが、夏は新緑に包まれた支笏湖で鳥たちのさえずりに癒され、秋は紅葉に染まる湖で時にはヒメマスが見られることも!冬はドライスーツを着るので快適に雪景色の中カヤックを楽しむことができます。透明度が高くなるのは、1月~8月ですが、その中でも一番高いのが春!時期によっては桜の花をみながら…シーズンごとに移り変わる景色に何度でも足を運びたくなるはず。支笏湖の神秘に触れに行きましょう。
-
支笏湖温泉
千歳市
日本最北の不凍湖、支笏湖湖畔にある温泉地。とろりとしたお湯が自慢で、入浴後はお肌がツルツルになると評判です。ロケーションはヒグマなど野生動物が生息する自然豊かな国立公園内。周辺にはエメラルドグリーンが映えるオコタンペ湖や、珍しい三重式活火山として知られている「樽前山」など見どころがいっぱい。大小約30基もの氷の造形がカラフルにライトアップされる「千歳・支笏湖氷濤まつり」は、北海道を代表する冬の風物詩。支笏湖で水揚げされる支笏湖チップ(ヒメマス)料理が温泉街の名物グルメです。
-
サケのふるさと千歳水族館
千歳市
道の駅サーモンパーク内に位置する水族館で、淡水魚では北海道最大の水槽を有しています。なんと言っても水族館の地下、約 25メートルのスロープを進んだ先に現れる日本初の施設「水中観察ゾーン」は必見!水族館のすぐ隣を流れている千歳川の川底を覗くことができる設備で、ガラス越しに自然なまま泳ぐお魚たちの様子をご覧いただけます。春はサケの稚魚、夏は婚姻色の鮮やかな赤色のウグイたち、秋になるとサケの群れが遡上する姿など多様な景色を見せてくれます。他にも、お魚と直接触れ合うことのできるタッチプール、ドクターフィッシュ体験など、小さなお子さんから大人の方まで楽しめる展示がいっぱいです。ぜひこの機会に千歳水族館をお楽しみください。
-
第10回むかわグルメフェスタinオータム
むかわ町
ししゃもやメロンが有名なむかわ町ですが、むかわグルメフェスタinオータムは「むかわグルメ」にスポットを当てたイベントです。会場では鵡川農協が生産物の直売を行うほか、むかわ町内の飲食店による、ここでしか食べられない「むかわグルメ」を販売!毎年恒例の魚介・ほっきつかみどり、魚介類つかみどりは人気の催しです。ファイターズガールも来ます!
-
苫小牧漁港ホッキまつり
苫小牧市
苫小牧西港漁港区岸壁を会場に、水揚げ日本一を誇るホッキ貝を多彩な料理で味わうグルメイベントです。ホッキ貝焼きやホッキカレー、ホッキごはんにホッキラーメン、海の幸がふんだんに入った樽前浜鍋など、魅力的なメニューが揃います。生のホッキ貝をはじめ、前浜で捕れる旬の魚介類を特別価格で販売。多彩なプログラムが会場を盛り上げます。新鮮なホッキ目当てに、毎年大勢の来場者で賑わう人気のイベントです。
-
2024たるまえサンフェスティバル
苫小牧市
雄大な樽前山の麓にある「オートリゾート苫小牧アルテン」で、バーベキューを味わいながら秋の休日をのんびりと過ごそう!肉と炭・コンロ(利用料込み)がセットで販売されているので、手ぶらで参加できるのが嬉しいポイント。露店も多数並び、参加型企画も盛りだくさん!鮭のつかみどり(小学生対象)や、じゃがいも詰め放題、働くクルマも大集合の、秋の休日を満喫できるイベントです。
-
第16回鵡川ししゃもファミリー駅伝大会2024
むかわ町
1周4.4kmの自動車テストコースを使って行われるファミリー駅伝大会。8.0kmと17.6kmを4人のランナーで繋いで走る駅伝と、1.5kmの親子マラソンの他、3.0km、5.0kmのマラソンと昨年新設の1.0kmのドッグマラソンが行われます。入賞して豪華鵡川ししゃもの副賞をゲットしよう!参加者全員にむかわ町自慢の特産品の参加賞もあります♪
-
イコロの森 (体験型庭園観光施設)
苫小牧市
アイヌ語で「宝物」を意味する森。広大な庭に様々なテーマのガーデンがあり、季節を感じながらゆっくりと散策ができます。施設内のガーデンカフェ「チセ」ではランチやデザートのほか、併設の小さな工房で焙煎された薫り高いコーヒーも楽しめます。ガーデングッズや苗などを扱う「イコロハウス」では、ギフトにも手ごろな生活雑貨や道内クラフト雑貨の作品も充実しております。花苗の生産施設のナーサリーは、ご自由に見学やお買い物も楽しめます。各種イベントや講習など、詳しくは公式HPにてご確認ください。
-
ノーザンホースパーク (馬と自然のテーマパーク)
苫小牧市
乗馬体験や馬車をはじめ、サイクリング、テニス、バルーンアーチェリーなど様々なアクティビティが充実したテーマパーク。北海道在住のガーデンデザイナー・梅木あゆみさんがデザインした1万坪の広大な庭“K's ガーデン”には小川や滝もあり、散策路を歩きながら季節の花を満喫できます。ガーデン奥には2023年6月に新エリア「ディープインパクトゲート」が完成!名馬ディープインパクトへの思い出を美唄市出身の彫刻家安田侃氏がかたちにした高さ7メートルのモニュメントを見ることができます。お腹がすいたら本格的な洋食が楽しめるレストランへ。美しい庭を眺めながら北海道の旬の味覚を召しあがれ。ウエディングのロケーションとしても人気の緑一面の風景にも癒されます。冬期は冬ならではのアクティビティや馬そりが楽しめます。
-
第41回 むかわ町穂別流送まつり
むかわ町
かつて穂別を流れる鵡川の上流で木材搬出のために行われていた造材流送を、穂別の文化の一つとして考え、復活させたのが「全道人間流送競技大会」です。原木流送に見立てて、浅瀬の川に並んだ人々の背中や肩の上を船頭が走り、80m先のゴールを目指すタイムレースです。第33回大会より、男女混合部門が新設され、男性だけではなく、女性も競技に参加して大会を盛り上げています。年齢・性別を問わない「丸太切り競技大会」も行われます!夏祭りやメロンの即売会などもあり、穂別の夏の風物詩となっています。
-
道の駅 サーモンパーク千歳
千歳市
2023年8月にリニューアルオープンした「道の駅サーモンパーク千歳」。「We love サーモン 千歳にcome on!」をコンセプトに、鮭を使ったオリジナルメニューや様々な商品を取り揃えています。敷地内にはサケのふるさと千歳水族館があり、また、7月~12月頃には千歳川に遡上した鮭を捕獲するインディアン水車も設置されます。
-
第45回インディアン水車まつり
千歳市
道の駅「サーモンパーク千歳」内にあるインディアン水車は、千歳川に遡上する鮭を捕獲するための装置。水力のみで稼働する捕魚車は、国内でも珍しいとされる有名なものです。インディアン水車まつりは、その水車を眺めながら、鮭鍋やいくら弁当など鮭の食文化を楽しめるお祭りです!ヤマメ釣り、丸太切りレース、自衛隊による機甲太鼓、音楽隊などのステージイベントもありますので、ぜひお楽しみに!
-
スカイ・ビア&YOSAKOI祭
千歳市
6月に札幌で開催されるYOSAKOIソーラン祭り。その会場で活躍した道内外のYOSAKOIチームが千歳に大集結!約40チームの白熱した演舞が繰り広げられます。初日は・陸自第7音楽隊の演奏や航空自衛隊千歳基地F15戦闘機オープニングフライトも実施!参加型ゲーム大会、ビンゴゲームなど多彩な内容で展開される夏のイベントです。会場内には約30店の出店も予定しており、キリンビールや千歳ワイナリーのワインなど様々な飲食が楽しめます。
-
第69回とまこまい港まつり
苫小牧市
来場者数(2023年)延べ320,000人を動員した苫小牧の夏の風物詩「とまこまい港まつり」が開催決定!メイン会場の中央公園では約130店舗の出店が立ち並び、苫小牧名物やお祭りならではの味覚を楽しむことができます。ビアガーデンや、子どもたちに人気のアトラクションなど、ご家族連れから会社の同僚やご友人まで幅広く楽しむことができるお祭りとなっています。メイン会場ではステージイベントも行われ、伝統芸能や歌謡ステージ、子どもに人気のヒーローショーなども開催。祭り2日目の土曜日には市民おどりや漁港区にて花火大会が行われ、3日目の日曜日にはマーチングフェスティバル、ポートカーニバルも開催されます。
-
第52回あつま田舎まつり
厚真町
厚真町最大の祭り「あつま田舎まつり」は、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん。外で食べるとますます美味しい、名物となっている草原焼きは炭とコンロは無料貸し出し。初日は約1,000発の打ち上げ花火を予定しています。両日ともステージショーをはじめ様々な催し物を用意!見て食べて楽しめる初夏の厚真へ遊びに行こう!
-
ハローキティ ハッピーフライト
千歳市
キャビンアテンダントになったハローキティと一緒に、世界のあちこちで待っているサンリオキャラクターを訪ねながら世界を一周!ハローシアターでは立体感溢れる映像演出をお楽しみいただき、各エリアでは充実のフォトスポットや様々な仕掛けで遊ぶことができます!さあ、ハローキティと楽しい世界旅行へ出かけましょう!
-
ギャラリーLEO(レオ)
苫小牧市
樽前山の麓にある、金属工芸家の若手アーティスト・藤沢レオさんが主宰するギャラリー兼工房。藤沢さんは、北海道立近代美術館での大型作品の展示や、パリの国際展覧会で受賞するなど国内外で活躍しながらも、ワークショップなどを通してアートの楽しさを地域の子ども達に伝える活動も行っています。ほんわかとした人柄そのままの可愛らしい小さな作品から、圧倒的でダイナミックな作品も多数発表。工房の見学も可能なので、希望の方は事前に電話で連絡を。ワークショップは主に樽前arty+(アーティープラス)が運営する「たるまる学校」にて不定期で開催しているので、ホームページで確認して参加してみよう!
-
恵庭渓谷
恵庭市
恵庭市街から道道恵庭岳公園線を支笏湖方面に進むこと約18km、圧倒的な森林の中、個性的な滝を有する恵庭渓谷があります。真っ白な扇を広げたような「白扇の滝」、階段状に水が流れ落ちる「三段の滝」、沢の両側がきりたち急流になっている「ラルマナイの滝」は、夏は水しぶきが清涼感にあふれる涼しげなグリーンシャワー、秋は紅葉と調和する風景が現れます。
-
支笏湖観光船(水中遊覧船)
千歳市
日本屈指の透明度と水深を誇る支笏湖で水中散歩が楽しめる観光船です。水深2メートルの位置にある窓から珍しい岩(柱状節理)や湖底の美しい砂地を眺めることができるのが魅力。湖水のシコツコブルーと周囲の山々の緑のコントラストに自然の神秘を感じます。運が良ければチップ(ヒメマス)にも出会えるかも。湖上を滑るように走る高速モーターボートや、ペダルを漕ぎながら壮大な支笏湖の湖上を楽しめるペダルボートなどもおすすめです。
-
あびら夏!うまかまつり
安平町
美味(うま)い食べ物、上手(うま)い芸、馬(うま)産地と、安平町の“うま”にこだわったイベントです。アサヒメロンなど、町内の美味い味覚が勢揃いするほか、ダンスや太鼓演奏などの上手い芸によるステージショー、馬産地ならではの「ポニーサイクル」などの来場者参加型のアトラクションを多数用意。ちょっと贅沢なメロン早食い競争など、うれしいイベントもあります。初日の前夜祭では花火大会、翌日の本祭には楽曲「Woman」でおなじみの中西圭三さんや、宇宙海賊ゴー☆ジャス等も登場!
-
第43回 北広島ふるさと祭り~夏めく~
北広島市
ふるさとへの意識を育むとともに、より多くの方が想い、ふれあい、連帯感を深めることをコンセプトとした、北広島市の夏を彩るお祭りです。今年は、“北の酒まつりinきたひろしま”と同日開催。2日間に渡って多彩なステージや参加型のプログラムが繰り広げられ、土曜日の夕方からは子ども盆踊りも開催されます。各種露店が数多く並び、見て・食べて・参加して楽しめる「北広島ふるさと祭り」は、毎年多くの人が来場する人気イベントです。
-
第44回 千歳JAL国際マラソン
千歳市
千歳川や支笏湖など自然に囲まれた千歳市を走るコースは、スタートから34km地点までは未舗装の林道が続き、選手たちは森のトンネルの中を駆け抜けていきます。新緑の6月、森林浴ランは爽やかな体験となることでしょう!参加者全員にオリジナルタオルを進呈。また、特別賞として抽選により2組4名に「JALパックで行く2泊3日の国内旅行」にご招待します!また他にもラッキー賞や姉妹都市賞などもご用意しています。
-
千歳のまちの航空祭
千歳市
年に一度、航空自衛隊千歳基地の一般公開が行われる大人気イベント!千歳基地に所属する航空機などの地上展示や、迫力ある飛行展示を間近で見ることができます。そのほかにも、飲食物やグッズなどの野外売店、北部航空音楽隊による演奏などが行われ、各地から多くの人が訪れ賑わいます。※内容は一部変更となる場合があります
-
2024ほべつ道民の森 つつじとアスパラの春まつり
むかわ町
5月上旬に、ほべつ道民の森で行われる春まつり。会場内のつつじ園には、エゾヤマツツジをはじめとする約15種類・1万2千本におよぶつつじが約1カ月間かけて咲き誇り、賑わいを見せてくれます。また、穂別自慢のアスパラガスや旬の山菜の直売のほか、つつじ苗木や果樹などの販売(予定)。※内容は一部変更となる場合があります
-
第74回 支笏湖湖水まつり
千歳市
日本屈指の透明度を誇るカルデラ湖・支笏湖で開かれるお祭りです。毎年恒例の「支笏湖チップの塩焼き」を特別価格で販売予定(漁により提供できない場合あり)。例年太鼓の演奏や大道芸人など各種パフォーマンスが行われます。
-
こぶしの湯あつま
厚真町
宿泊もできる公共の温浴施設。ラジウム鉱石のパワーを秘めたラドン泉が有名。強力なイオン化作用で快い温感を得ることができます。他に、ラドン湯・泡ぶろ・打たせ湯・露天風呂・水ぶろ・サウナなど多彩なお湯が楽しめます。レストランこぶしでは厚真産放牧豚を使った人気の「豚丼」や厚真を代表する「あづまジンギスカン」の定食などのメニューが人気。近隣にはパークゴルフ場、バーベキューハウスなどもあり行楽シーズンは色々と楽しめますよ。
-
むかわ町穂別博物館
むかわ町
中生代白亜紀のクビナガリュウやモササウルス、ウミガメなどの海の爬虫類やアンモナイトなどを中心に、むかわ町穂別地域で発見された実物化石や復元模型を常設展示している。日本国内最大の恐竜全身骨格である「カムイサウルス・ジャポニクス(通称、むかわ竜)」の実物化石や復元レプリカ(どちらも一部)も公開。一億年前の恐竜時代の生物に会いに行こう!
※触ることができる展示、パズルやワークシートは現在中止
-
第48回支笏湖湖水開き
千歳市
鏡のように穏やかな水面、そこに澄み切った青空と山々にまだ残る雪を映す支笏湖にもようやく春が訪れます。観光シーズンの幕開けを告げる最初のイベントが湖水開き・安全祈願祭。宮司による祝詞が挙げられます。4月下旬頃からはスワンボートなども楽しめ、支笏湖周辺をドライブする多くの人で賑わい始めます。
-
北海道ボールパークFビレッジ
北広島市
2023年3月、北海道北広島市にプロ野球・北海道日本ハムファイターズの新球場「ESCON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールドHOKKAIDO)」を含めたエンターテイメント空間、北海道ボールパークFビレッジ(HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE)が誕生。約32ヘクタールという広大な敷地の中に、球場や宿泊施設、ベーカリーレストラン、あそび場、アウトドアアクティビティ施設などがあり、子供から大人まで誰もが楽しめる。試合が無い日も、球場内一部エリアは開放され、自由に入場が可能。試合がある日も、小学生以下は無料で入場できる。エリア内の水辺やガーデンでは、北海道の雄大な景色や四季折々の自然を堪能できるようになっている。季節ごとに大小さまざまなイベントも開催し、冬も雪を活用したイベントを計画している。北海道らしい新たな観光地が生まれている。