検索結果(82件)
-
洞爺湖遊覧船
洞爺湖町
4月~10月は、洞爺湖温泉の駅前桟橋から中島を結ぶ遊覧船が30分おきに出航します。401トンという国内最大級の優美な双胴船「エスポアール」は、まるで湖に浮かぶ中世のお城。湖上から羊蹄山、昭和新山、有珠山など景勝を望み、湖面の波の響きを聞きながら、4つの島からなる中島をめぐります。中島で下船することができ、洞爺湖周辺の自然環境や洞爺湖の成り立ちなどの資料を展示した「洞爺湖中島・湖の森博物館」を見学できます。
-
洞爺湖ビジターセンター・火山科学館
洞爺湖町
1977年、2000年3月と過去に何度も噴火を繰り返してきた有珠山。火山科学館では、有珠山の噴火の歴史について、映像や解説、体感装置などで展示紹介しています。また、洞爺湖ビジターセンターでは、湖の周辺で楽しめる自然・観光情報を幅広く提供しています。また、自然ふれあい行事などもあります。
-
第48回そうべつりんごまつり「そうべつりんごめぐり」
壮瞥町
壮瞥町は北海道でも有数のフルーツの産地。明治初期から始まった壮瞥町のりんご果樹は、現在約3000本ともいわれています。その壮瞥町で古くから開催されている「そうべつりんごまつり」が約1か月間スタンプラリー形式で楽しめます!スタンプ数に応じて抽選で賞品が当たるので、壮瞥町の果樹園や観光施設を巡りたくさんスタンプを集めよう。壮瞥町りんご大使としてゲームで人気の「アイドルマスター ミリオンライブ!」のキャラクター"木下ひなたちゃん"が、壮瞥町オリジナル衣装に身を包みイベントを盛り上げてくれます!
-
夕日が見える渚公園
洞爺湖町
洞爺湖畔の中でも特に静かな環境で、湖面に沈んでいく夕日をじっくりと鑑賞できるベストポイント。壮瞥川河口に至る1.8kmほどの遊歩道(財田自然観察道)の基点ともなっています。木漏れ日の中で自然観察ができ、野鳥観察施設や解説板によって初心者でも気軽にバードウォッチングを楽しめます。四季の移ろいを楽しめる公園の中でもとりわけ紅葉の時期がおすすめです。
-
道の駅 あぷた
洞爺湖町
虻田漁港を見下ろす高台にあり、夕日の名所としても知られる道の駅。テラス席が設けられ、噴火湾の眺めを心地よく満喫できます。夏はデッキも爽快。ウニ丼は一折そのまま出てくる豪快さで、通年レストランにて食べられます。ご飯に好きなだけ載せてよし、刺身のように摘んで食べてよし、好みのスタイルで甘みたっぷりのウニを召し上がれ。販売コーナーでは、山海の幸に恵まれたこの町の魅力ある特産品を品揃え。地元の人が朝から買いに来る盛況ぶりです。
-
室蘭さかなの港町同窓会<2024年開催中止>
室蘭市
漁業や漁港とのふれあいを目的に、本年も「室蘭さかなの港町同窓会」を開催します。毎年人気のサケのぼう引き、つかみどりをはじめ、ふれあい朝市では、新鮮な魚介類や野菜を販売予定。そのほかにも、大鍋でサケ鍋を作り販売する1,000人鍋や魚介類の炭火焼きをはじめ、各ブースで随時イベントを開催しています。
※2024年は秋サケ定置網の不漁が継続するおそれがあることから、例年のように秋サケの「ぼう引き」と「つかみどり」を主体としたイベントの実施は困難と考え、また、会場としておりました公設卸売市場追直分場の解体工事が行われる予定であることから、中止となりました -
洞爺湖温泉イルミネーションストリート・イルミネーショントンネル
洞爺湖町
洞爺湖温泉街から湖畔へと続く道は、約1万2千球の青や白の美しい光に彩られ、冬色の幻想的な世界へとその風貌を変えます。夏の開放的なリゾートムードとは一転し、クリスマス色いっぱいの神秘的な空間が広がっています。また11月からは、温泉街中心部に全長70mのイルミネーショントンネルも出現し、キラキラと美しい電飾に囲まれた自分たちだけの世界を遊歩することができます。恋人たちはもちろん、お子様をお連れのご家族にも人気の、冬の一大スポットになっています。
-
洞爺湖 (紅葉)
洞爺湖町
洞爺湖の紅葉は広葉樹の多い湖畔縁一帯がいっせいに色づく10月下旬が見ごろ。特に洞爺湖沿いの財田自然観察道は、モミジやイチョウなど紅や黄に染まった木立をぬって散策できるオススメスポット。湖に浮かぶ中島の紅葉も眺めつつ、ゆったりと秋の大自然を満喫できます。温泉街の対岸にあるサイロ展望台からは、洞爺湖全体の紅葉を一望でき、美しくも雄大な景観を楽しめます。
-
洞爺湖温泉
洞爺湖町
温泉が湧出するきっかけとなった明治の火山噴火から、開湯100年を超えた洞爺湖温泉。国内3番目に大きいカルデラ湖の美しい景色を望む宿など、多数の温泉施設が集まっています。万人受けする無色透明の湯が特徴。洞爺湖が位置する洞爺湖町は2000年の有珠山噴火の跡地が「世界ジオパーク」のひとつとして認定され、遊歩道からは建物をつぶした噴石の跡やねじれ曲がった道路など、地形を変えてしまうほどの大地のエネルギーを感じることができます。洞爺湖方面は果物狩りや、野菜直売所で茹でトウモロコシを買って食べたり、道中で味わえる旬の味覚も楽しみのひとつ。
-
だて農業・漁業・大物産まつり
伊達市
秋の農・水産品とともに、伊達市内で生産・加工された食品などの特産品が一堂に会するイベントです。気持ちの良い芝生の会場で、伊達産品を食べて飲んで楽しもう。 牛乳の無料配布(数量限定)、あきあじつかみ取り大会、ちびっ子もちまきなど、多数のプログラムも開催予定なので、見て・参加して楽しめ、美味しい秋の味覚がいっぱいのお祭りを満喫しよう!
-
白絹の床 (しらぎぬのとこ/足湯)
伊達市
北湯沢温泉郷の、長流川に沿って連なる林の散策路沿いにある無料で楽しめる足湯。温水のせせらぎを裸足で歩行浴できます。緩い傾斜の道沿いに細長く造られた湯壷は段々になっていて、上段から熱いお湯が流れる源泉かけ流し。足湯からみる「白絹の床」は、底を縫うように流れる川水が、白い絹の帯となって、一幅の絵を描いているよう。新緑から紅葉、そして雪景色と長流川の渓谷が見せる四季折々の美しさも堪能できます。ドライブ途中にぜひ立ち寄りたい場所です。
-
スワンフェスタ2024
室蘭市
1998年の白鳥大橋「開通」記念イベントで、毎年、秋に開催されます。昨年同様、道の駅みたら室蘭隣接の「絵鞆臨海公園」を会場として、キッチンカーや露店の出店の他、様々なステージイベントが行われます。また、迫力の「むろらん港鉄人舟漕ぎ大会」、さらに今年は、室蘭商工会議所創立100周年アニバーサリー「みんなのフェスタ」&室蘭市自衛隊協力会創立60周年記念事業「自衛隊フェスタ」も同時開催されます。
-
第78回 むろらん港まつり
室蘭市
昭和22年からスタートした、室蘭最大のお祭りが今年も盛大に行われます。夏祭り最大の花形は、祭り初日夜に開催される『室蘭商工会議所創立100周年記念 室蘭民報社納涼花火大会』。スターマインや早打など 約2,200発が打ち上げられます。2日目は室蘭ばやしの曲に合わせてパレードする、総参加市民踊りにも注目です。会場では室蘭やきとりなど大露天街も充実。美味しい味覚が祭りをさらに盛り上げます。
-
白鳥大橋(展望台・夜景)
室蘭市
1998年に完成。室蘭港をまたぐ吊り橋は、全長1380mという東日本最大の大橋。夜間には風力発電によりライトアップ・イルミネーションされ、観光名所としても有名。日本夜景遺産にも登録されています。市内にはいくつかのビューポイントがあり、白鳥大橋展望台から眺める白鳥大橋は間近に見え、夜は室蘭港内のダイナミックな夜景を鑑賞できます。2021年からメインケーブルを支える「主塔」に登って海上100Mの高さから絶景を観ることができる「主塔登頂クルーズ」もスタート。
-
洞爺夏まつり
洞爺湖町
とうや・水の駅にて開催される「洞爺夏まつり」は、洞爺湖町の友好都市である香川県三豊市から贈られた絢爛豪華な「ちょうさ(太鼓台)」が町内を練り歩きます。聖徳太子祭では可愛らしい稚児行列も行われます。
-
第48回 伊達武者まつり
伊達市
伊達市は、武士の集団移住によって開拓された歴史を持ち、武者行列の伝統が現代まで続いています。1973(昭和48)年から始まった伊達武者まつりは、開拓の歴史と伝統を受け継ぐ市民参加のお祭りで、勇壮な武者絵の山車(だし)や、パワーあふれる踊りが群舞する「武者山車」、騎馬武者による「騎馬行列」などが行われます。メイン会場の「だて歴史の杜」公園には、お祭り広場が設けられ、前夜祭から始まり、流鏑馬や特産品の販売などが開催されます。
-
第53回とようらいちご豚肉まつり
豊浦町
地域ブランドとして商品登録された「豊浦いちご」と「とようらポーク」、しいたけ、アスパラ、トマトなどの農産物が手ごろな値段で購入できるほか、毎年大好評のジャンボ鍋や生ビール、焼き鳥や手羽先など美味しいものがいっぱい!また、地元中学校吹奏楽の演奏やパフォーマーなどの楽しいステージイベントも見逃せません。初夏の訪れとともに旬の食材を味わってみませんか?
★ いちご販売数は数に限りがあるため並んでもご購入できない場合があります。また、来場者が多くなった場合は入場をお断りすることがあります。ご了承ください ★ -
そうべつくだもの村
壮瞥町
壮瞥町には、18軒の果樹園が加盟する「そうべつくだもの村」があり、6月のいちご狩りから始まり10月のりんご狩りまで季節のくだもの狩りが楽しめます。そうべつくだもの村は、国道453号線「道の駅そうべつ情報館i」から北湯沢方面へ約1km先までのエリアで、近くには洞爺湖、有珠山、昭和新山もありますのでドライブの立ち寄り所としてはいかがでしょうか。
-
「壮瞥公園」の梅林
壮瞥町
約8万6000平方mの面積を誇る『壮瞥公園』は、知る人ぞ知る「梅の名所」です。洞爺湖畔を見下ろす側の斜面には、約2万平方mにわたって梅林が広がり、5月中旬頃に淡いピンク色の花をほころばせます。小高い山に位置する『壮瞥公園』は洞爺湖周辺屈指のビューポイント。洞爺湖はもちろん、その中央に浮かぶ中島、そしてその向こうには名峰・羊蹄山を望みます。梅の花の季節、羊蹄山はまだ残雪を冠した白い姿。梅林越しに、これらが同時に目に飛び込んでくるなんて、なんとも贅沢! 視線を振れば、さらに昭和新山や有珠山までも見渡せる絶景スポットなのです。花のピークには、プロアマ問わず大勢のカメラマンが集まるというのもうなずけます。
-
第45回 洞爺湖町洞爺産業まつり
洞爺湖町
第45回洞爺産業まつりを開催します。今回の司会は下坂真沙美さん(元HBCラジオ「トピッカー」キャスタードライバー)。アトラクションは曙獅子舞、沖縄琉球國祭り太鼓、ピエロのぐっち、おえかきっこみゆの似顔絵コーナーと盛りだくさん。そして、洞爺湖和牛をその場で食べられるバーベキュー、恒例の野菜まきも!トマトやレタスなど新鮮なとうや野菜や各種特産品も販売します。みなさんのご来場をお待ちしています!
※上記内容は昨年度の内容です。詳細がわかり次第情報更新予定です -
サマーフェスタ2024 in 洞爺湖
洞爺湖町
地元学生による吹奏楽や忍者ショー等、多数のアーティストによるさまざまなステージや、屋台なども出店。夏らしいイベントが盛りだくさんです。移動動物園、ちびっこボルタリング体験、エアー遊具もあり子供も大人も楽しめるイベント盛りだくさん! 家族・友人と楽しもう!ロングラン花火大会の終了とともに祭りが終わるので、迫力満点の花火も楽しめます。
-
TOYAKOマンガ・アニメフェスタ2024
洞爺湖町
洞爺湖温泉街を舞台に、マンガ&アニメをキーワードにしたイベントを開催。温泉街がマンガ&アニメ一色になります!人気キャラクターのコスプレを身にまとい、特設会場で記念撮影をしたり、そのままのスタイルで温泉街を散策することも。水面の上に立っているかのような不思議な写真が撮れる亀岩ゼロポイントなどもありますよ!マンガとアニメの世界に包まれた、温泉街を楽しもう。詳細は下記へお問い合わせください。
-
昭和新山
壮瞥町
1944年の有珠山噴火で麦畑が隆起してできた昭和新山は、国の特別天然記念物に指定されています。頂上に溶岩塔が突き出た形状は、毎日1mずつ隆起して生まれた、世界でも珍しい隆起型火山です。ゴツゴツした茶褐色の山塊から今もなお噴煙を上げ続ける迫力ある姿に圧倒されます。麓には有珠山山頂へのロープウェイ乗り場があり、山頂から見る昭和新山は、また格別です。
-
岡田屋
洞爺湖町
地元洞爺の大福豆と近郊伊達市の新鮮な牛乳を使った「白いおしるこ」は、2006年に全国むらおこし特産品コンテスト中小企業庁長官賞を受賞した名物メニュー。白あんと牛乳のほのかな風味がブレンドされ、甘さひかえめのあっさりとした味わいです。そのほか、自家製の黒豆茶や黒豆せんべい、青えんどう豆塩羊羹などを製造販売しています。おしるこのテイクアウトもできますよ。お土産にどら焼きもおすすめ!
-
むろらん温泉ゆらら
室蘭市
露天、ジェット、ジャグジーバス、遠赤外線サウナなど多彩なお風呂がそろっており長時間でも楽しむことができます。1階には100人、2階には50人程度の収容が可能な無料休憩場があり、お食事をとることもできます。休憩場からは噴火湾の素晴らしい眺望や白鳥大橋の美しい姿を間近に見ることができ、特に夕日は絶景です。温泉と好ロケーションのダブル効果で一日の疲れを癒してくれること間違いなしです。
-
三階滝自然公園(ビュースポット)
伊達市
文字通り三段の層をなして落ちる三階滝は壮大で、流れ落ちる水量の多さに圧倒されます。岩肌に砕ける水しぶきは深緑に映え、紅葉の時期には素晴らしい景観が楽しめるなど、四季折々の美しさを見せてくれるのが魅力です。園内にはレストハウスがあり、バードウオッチングや散策も楽しめます。自然が作り出す絶景の中、マイナスイオンを豊富に含んだ空気に包まれて、心身ともにリフレッシュしてみませんか。
-
市立室蘭水族館
室蘭市
1953年開園と道内で最も歴史ある水族館です。注目はクラゲの展示スペース。鮮やかな照明の中浮遊するクラゲが幻想的な雰囲気をかもし出しています。さらに、水槽で展示している魚に、飼育員が実際に食べた味の評価を星の数で表した「旨いレベル」を付けSNS等で話題に。野外で行われるフンボルトペンギンの大行進は、長いコースを歩くかわいいペンギンたちの雄姿が見られます。
-
北海道洞爺湖サミット記念館
洞爺湖町
2008年7月、北海道では初となる主要国首脳会議「北海道洞爺湖サミット」が開かれました。主要8カ国に加えアフリカ諸国、オーストラリア、インド、ブラジルの首脳が、環境問題など地球規模で抱える諸問題を議論しました。記念館には、このとき使用した会議テーブルやイスを保存しています。各国首脳のお土産や提供されたメニューの紹介など、サミット関連の資料も展示。洞爺湖を背景に首脳が並んだパネルや、十二単を着た女性を首脳婦人が囲む顔ハメ看板もあり、記念写真も撮影できます。
-
道の駅 とうや湖
洞爺湖町
田園風景にそびえる羊蹄山を眺めながら休憩ができ、洞爺の季節の味を楽しむことができる場所。こじんまりとした建物ながら、直売所には食材が所狭しと並び、市場のような盛況ぶりです。4月にはアスパラや行者ニンニクなど旬の野菜や、特産の財田米など、新鮮な農産物や加工品を生産者名入りで陳列。紫色のカリフラワーなど珍しい野菜も。食堂では店内で販売の野菜を使った料理がリーズナブルに提供されており、食欲をそそります。
-
測量山展望台(夜景)
室蘭市
明治時代、札幌~室蘭間に道路を建設する際、この山に登り道路の見当をつけたことに由来して命名された測量山(そくりょうざん)。標高200mとはいえ、山頂から室蘭港や白鳥大橋、工場群などの景観と、遠くには有珠山、昭和新山、駒ケ岳など360度のパノラマが楽しめる“室蘭八景”の一つ。日本夜景遺産でもあり、まち場の灯りや深夜まで点灯している工場群、白鳥大橋のライトアップなど色とりどり。山頂には電波塔が並び、夜になるとその6本がライトアップされる姿は室蘭市民の心の灯(ともしび)です。