検索結果(166件)
-
ハイジ牧場
長沼町
100haの広大な丘陵は解放感にあふれ、約20種類150頭の世界の家畜を中心にした動物が飼育されています。動物への餌やり、バター作り、アイスクリーム作りなど、多彩な牧場体験メニューが豊富にそろっていて、予約なしでいつでもできるのが嬉しいところ。アーチェリーや迷路、射的など気軽に体を動かせるアクティビティもいっぱい!一日いても遊び足りないくらい楽しめます。
-
第72回びばい雪んこまつり
美唄市
市民に愛され、毎年楽しみにしている人が多い美唄市一大イベント「びばい雪んこまつり」。会場ではすべり台付きの大雪像や美唄スノーランドのアクティビティで遊べ、夜には市内の子供達が作ったかわいらしいキャンドルが並ぶびばい雪あかり等もあります。詳細については公式ホームページをご覧ください。
-
第23回たきかわ紙袋ランターンフェスティバル
滝川市
絵を描いたり模様の切り込みを入れて作る紙袋の中にローソクを立てたものが紙袋ランターン。約1万5千個ものランターンが駅前通りやその周辺に並ぶ、一夜限りの灯りのイベントです。学生達が作り上げた美しいランタンも、北門信用金庫本店ギャラリーにて展示します。当日は紙袋ランターンの制作体験(無料)などのワークショップも予定。フォトコンテスト「あかりものがたり大賞」では入賞者に滝川市の特産品をプレゼント。写真を撮るのが楽しくなる愛らしいランタンばかりなのでぜひ応募してみて!
-
第54回 ふかがわ氷雪まつり
深川市
ふかがわ氷雪まつりは2日間に渡って開催されます。大すべり台やミニすべり台で遊べるほか、氷像も楽しむことができます。そのほか、市内飲食店が参加した「深川グルメフェスティバル」の開催を予定しています。
-
当別神社
当別町
仙台藩伊達邦直氏が当別に入植し、開拓記念樹の傍らに小社を奉遷したことに起源する神社。その後当別の総鎮守として奉られ、毎年8月14~16日には例祭が行われます。社務所ではフクロウのお守りやペットのお守りなどの授与の他、月替わりの御朱印や可愛いデザインの笑神御朱印もいただけますので、御朱印巡りにもおすすめです。
-
第32回しんとつかわ雪まつり
新十津川町
寒い季節も何のその!オープニングもちまきを皮切りに、会場では自慢の鍋料理を振る舞う「冬鍋大会」がスタート。寒い中、温かい鍋料理でポッカポカ!メインイベントは、その珍しさからメディアにも多数取り上げられ、一部熱狂的なファンも多い「国際中華鍋押相撲選手権」という名の競技です。大きな中華鍋に乗り、押し相撲で相手を鍋から落とした方が勝利です。小学生(4年生以上)、一般男性・一般女性の3部門があり、優勝者には賞金も!そのほか模擬店も多数出店します。
-
恋人の聖地/厚田展望台
石狩市
ブライダルデザイナー桂由美さんを中心として始まった「恋人の聖地プロジェクト」の中で、愛を誓い合うのにふさわしいスポットに北海道で初めて選ばれた場所。緑に囲まれた展望台から見渡せる雄大な日本海と、地平線に夕日が沈む瞬間の美しさは格別です。恋人の聖地の名の通り、固く結ばれることを願って南京錠をかけるフェンスや「誓いの鐘」のベルが設置してあり、デートコースとして大人気。
-
すながわスイートロード
砂川市
国道12号が南北に貫く砂川市。沿道には約5kmにわたって10店以上の和菓子店、洋菓子店、カフェなどが軒を連ね、創業100年を超える老舗や全国的な知名度を誇るお店なども「すながわスイートロード」に参画、砂川市を“お菓子のまち”として盛り上げています。“スイート”には、“甘い”だけではなく、“ここちよい”“すてきな”“美しい”という意味もあるので、スイーツ店舗を巡りながら砂川の“スイート”な時間をお楽しみください!
-
滝川 菜の花畑
滝川市
滝川市では約30年前、平成に入ってから菜種(ナタネ)栽培が盛んになり、現在では日本有数の作付面積を誇ります。菜の花が開花となる5月中旬~5月下旬に滝川市江部乙地区のあちこちで菜の花が咲き誇る様子は、まるで黄色いじゅうたんが一面に広がるようで圧巻の一言!菜の花畑は北海道感動の瞬間(とき)100選にも選ばれています。開花時期に合わせて開催される「たきかわ菜の花まつり」は広大な菜の花畑を舞台に春の滝川を存分に楽しめるほか、地元グルメも堪能できるイベントで、国内外から大勢の観光客が訪れます。
-
しのつ湖のわかさぎ釣り
新篠津村
新篠津村しのつ湖では、夏場のウグイやフナが釣れるだけではなく、冬はわかさぎ釣りのスポットとしても人気があります。屋根付きの釣り小屋なので、雪の降る日でもOK!竿や仕掛け、餌など全て用意されているので誰でも気軽にわかさぎ釣りを楽しむことができます。受付の「たっぷの湯」併設のレストランでお食事をされるお客様には、無料で釣りたてのわかさぎを天ぷらにしてくれるうれしいサービスも♪入浴券付きのお得なプランもおすすめです。
-
北海道冬fes『SHIBA-Re2024』in栗山
~寒さの楽しみ方見つけよう~栗山町
最近「冬のキャンプが楽しい!」と耳にするようになったものの、ちょっとハードルが高いと躊躇している方は特に参加してほしいイベントです。安全性、必要なギア、寒さを楽しむ方法をアウトドアメーカーやベテランのキャンパーたちが経験からその魅力を語ってくれます。子ども達も楽しめるピザ作りや焚き火でスモア、コースター作りなどのワークショップのほか、アウトドアメーカーのイベント限定セール、キッチンカーも出店。冬の遊び方がわからない人、冬キャン未経験者はもちろん経験者も、ご家族そろってお出かけください。キャンプの方も大歓迎です!
-
YAMAZAKI WINERY
三笠市
ラベルの花の5枚の花弁は、家族5人の指紋。家族だけでブドウの栽培から醸造までを手がけるワイナリーです。白ワイン用のケルナーやバッカス、赤ワイン用のメルローやピノ・ノワールなど多くの品種のブドウを栽培し、自家農園のブドウのみを原料にワインを醸造しています。販売されるワインの種類も豊富で、ここでしか買えないワイナリーショップ限定のワインもあります。丁寧に作られるワインは評価が高く、各種メディアにもとりあげられています。また、高台に建つログハウスのショップからの眺めも最高です。
-
歌志内市郷土館 ゆめつむぎ
歌志内市
日本の近代化を支えた石炭のまち・歌志内の歴史や文化を豊富な資料でわかりやすく展示しています。地下には、坑内運搬用の8トンあるバッテリー電車や、コールピックなど、実物の採炭用具が並び、元炭鉱マンが製作した日本でここだけの「まっくら体験室」があります。ほかに「歌志内線」運賃表をはじめ廃線当時の資料や、地元出身作家・高橋揆一郎が受賞した芥川賞正賞(懐中時計)の実物など、見どころがいっぱいです。また、昭和30年代を中心に家庭で使われた懐かしの品々も多数収蔵されており、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わうことができます!
-
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄
美唄市
約7万㎡の敷地の中に立つどこか懐かしい木造校舎。現在、2階は当時の面影を残す教室に彫刻が展示されたギャラリーがあります。広い敷地には美唄出身の彫刻家・安田侃さんの抽象彫刻が約40点も点在。体験工房では毎月第一土曜日曜に、白大理石とゆっくり向き合う「こころを彫る授業」を実施。安田さんが講師となる回は抽選になるほどの人気です。彫刻散策で歩き疲れたら居心地が良いと評判の「カフェアルテ」でひと休み。窓からの景色を眺めながら、コーヒーを片手にゆっくりくつろくつろげます。
-
NOPPORO イルミネーションプロジェクト
江別市
「JR野幌駅」を中心に「ホテルリボーン野幌」横、「八丁目プラザのっぽ」でイルミネーションプロジェクトがスタート。約3万3千球のLED電球が野幌の夜を彩ります。
-
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2024
夕張市
国内外を問わず、SFやファンタジー、ホラー映画など多彩なジャンルの優秀作品を上映し、かつ、映画監督やベテラン俳優、新鋭の役者やスタッフらと観客が交流を持てる場として人気が高い「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」。世界各国、応募総数多数の中から2024年は4スクリーンで計50作品以上を上映します。また、「ホステルひまわり」「ホテルパラダイスヒルズ」ではイベントも開催します!
-
佐藤水産 サーモンファクトリー
石狩市
佐藤水産の直営店「サーモンファクトリー」は、その名のとおり鮭の専門店。素材にこだわり、養殖物は一切使用せず、北海道に帰って来る「秋鮭(あきさけ)」やアラスカ産天然紅鮭・キングサーモンなどを取り扱っております。工場直結の店舗には、つくりたての加工品やオリジナルグルメが並び、いろいろな試食が用意されているのも楽しみのひとつ。2階レストラン「オールドリバー」では、季節限定メニューをはじめ、旬の海の幸を味わえます。
-
第69回 北海道義士祭
砂川市
毎年、赤穂浪士の討ち入りの日である12月14日に開かれている伝統あるお祭です。義士たちへの追慕法要と、困難を乗り越え本懐を遂げた義士道精神を多くの人に知ってもらうために受け継がれてきた行事です。義士隊が境内に到着するのは13:30頃。試し斬り奉納のあと、撮影ポイントとしてもおすすめの義士墓前祭、吉祥祈願、勝ち鬨(とき)が行われます。境内ではそばの振る舞い、キッチンカーの出店も予定しているので、ぜひこの機会に義士たちの歴史に触れてみませんか。※内容は一部変更の場合があります
-
道の駅 しんしのつ
新篠津村
しのつ湖に臨む『道の駅 しんしのつ』は、温泉・公園・キャンプ場などと一体になっている魅力盛りだくさんな道の駅。夏はキャンプ、冬はワカサギ釣りを楽しめる観光施設として広く利用されています。併設の温泉「たっぷの湯」では天然温泉が楽しめます。アクティビティや温泉を満喫したら、施設横の農産物直売所で安心な地場産の野菜をお土産に購入するのはいかがでしょうか。美味しい野菜を使った料理でご家庭でも思い出話に花が咲くはず!
-
そらちワインタクシー2024
岩見沢市
空知管内にあるワイナリーと空知の観光名所、飲食店などを自由に巡り、“ワイン”と“食”から地域の魅力を満喫してもらう観光タクシーツアーが2016年から始まった『そらちワインタクシー』です。1台15,000円で小型タクシーを4時間貸切り、TAKIZAWA WINERY(三笠市)、YAMAZAKI WINERY(三笠市)、宝水ワイナリー(岩見沢市)、馬追蒸溜所(長沼町)などへの訪問と観光スポット等を組み合わせて、北海道でも有数のワインの産地を巡るプライベート感満載の1日。運転手さんに相談して4時間を上手に使って楽しんで!
-
BIBAI NOASOBI 2024
美唄市
2020年に初開催した「BIBAI NOASOBI CAMP」が今年は“遊び”をメインとして開催決定!この2日間しか味わえない多数のアクティビティを低価格で楽しめ、美唄の自然を感じながら特別な体験をしてみては?カヌー・SUP・ジップライン等、日頃、体験の出来ないアクティビティが充実!子供も大人も楽しめること間違いなし!当日受付で気軽に遊びに行けるイベントです!
-
ながぬま農産物直売所「収穫祭」
長沼町
長沼町にある6つの直売所で開催される「ながぬま農産物直売所『収穫祭』」は、新鮮野菜の特価販売やミニイベントなどを実施!各直売所で販売する農産物や加工品が違うので、全店舗巡るのもおすすめです。また、当日アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で13名様に各直売所の詰め合わせをプレゼントいたしますので、ぜひお越しください!
-
道の駅ライスランドふかがわ大収穫祭
深川市
北海道深川市の特産であるお米の新米の時期に合わせた「大収穫祭」が、道の駅ライスランドふかがわで開催されます!お米は全て深川産新米を使用し、たくさんの限定メニューが登場!数量限定ものもあるのでお早めに。秋の味覚を存分に味わえる1日です。深川産の新米販売もあります。
※内容は一部変更となる場合があります -
ながぬま農産物直売所「大感謝祭」
長沼町
長沼町にある6つの直売所で開催される「ながぬま農産物直売所『大感謝祭』」は、町内で採れた秋野菜や果物を特別価格で販売します。また、当日アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で13名様に各直売所の詰め合わせをプレゼント!お得な商品を目当てに6会場を制覇する人もいるほどの人気です。
-
鶴沼ワイナリー
浦臼町
原料葡萄にこだわる北海道ワイン(株)の直轄農場として、50年前からワイン専用種の葡萄栽培をしてきました。ここではドイツ、フランス系品種を中心に約50種、100ヘクタールの葡萄を垣根式栽培しています。ここで収穫された葡萄で仕込んだワインは日本ワインコンクールで多数受賞しています。
-
道の駅 石狩「あいろーど厚田」
石狩市
道の駅スタンプラリー完走者が選ぶ全道“道の駅ランキング”において、「景色がきれいだと感じた道の駅」部門で2年連続第2位に選ばれた道の駅です。館内の物販店や飲食テナントは地元石狩の海、山の食材にこだわった品揃え。4月~10月に毎日7時~14時まで開かれる厚田朝市ではその日上がった鮮魚を格安で購入できるのも醍醐味です。北海道で一番最初に認定された「恋人の聖地」や秋には鮭の遡上も見られる大自然の厚田キャンプ場で楽しんでみるのもいかが?
-
宝水ワイナリー
岩見沢市
丘の上にある赤い屋根の小さなワイナリー。シャルドネやレンベルガーなどの品種を栽培。ぶどう栽培から醸造、瓶詰めまで手作業によるワイン造りにこだわっています。オススメは自社農園ブドウだけを使った「RICCA(リッカ)」。北海道らしい雪の結晶のかわいいラベルにも注目!ワイナリーから見る広いブドウ畑の景色は、訪れる人を魅了します。醸造の様子を見学しながら、ゆっくりとワインを選ぶこともできます。
-
幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば
夕張市
夕張といえば、炭鉱の他に映画「幸福の黄色いハンカチ」を思い出すのは高倉健さんファンだけではないでしょう。第1回日本アカデミー賞最優秀作品賞をはじめ多数の国内映画賞を総なめにした名作「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地となった夕張は、感動のラストシーンをはじめ多数のロケ地が存在します。「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ想い出ひろば」の展示室の奥では、山田洋二監督の「幸福」について語った貴重なインタビュー映像や映画のダイジェストなども上映し、ノスタルジックな映画の雰囲気に浸ることができます。全国的にも有名となった来場者による「幸福」を願う黄色い付箋の空間。あなたも誰かの幸せを願い一言添えていきませんか。
-
いわみざわ秋まつり(岩見沢神社秋季例大祭)
岩見沢市
毎年9月14日から16日にかけて開催される「いわみざわ秋まつり」。五穀豊穣を感謝する岩見沢神社の秋の例祭です。岩見沢神社境内と隣の東山公園で開催され、周辺には道内各地から200軒以上の屋台・露店が集まります。神輿渡御なども行われ、夜が更けるまで多くの人で賑わいます。
-
第59回 石狩さけまつり
石狩市
昭和31年に始まった「鮭の故郷」石狩の一大イベントで、石狩の前浜で獲れた新鮮な生鮭販売や、千人分を一気に調理できる巨大な鍋で石狩鍋を作る「千人鍋」、そして豪快な「鮭のつかみ取り」は石狩が生んだ名物行事で人気のイベントです!石狩芸能大会、どさんこ体験乗馬、石狩産農産物の販売、キッズ縁日など内容盛りだくさんの2日間をお楽しみに。