検索結果(124件)
-
JAたいせつ・田んぼアート
旭川市
2006年に始まったJAたいせつの田んぼアートも19年目。親子参加型による田植え体験や生き物調査などを実施しながら、多い時で総勢350名の手植えによるアート制作を行います。稲の葉色の違いを利用した緑・黄・紫の色が徐々に鮮やかさを増し、7月中旬から8月中旬頃には水田に巨大な絵を浮かび上がらせます。毎年様々なテーマで制作される田んぼアート。一度行くと「次はどんな絵だろう?」と期待しちゃう、楽しい催しです。
-
千尋窯 (ギャラリー)
旭川市
旭川を代表する陶芸作家、千尋悠子さんによる繊細で落ち着いた雰囲気の陶芸品の数々を展示・販売しているギャラリー。季節の草花をあしらったぬくもりあふれる陶器は、ビルやマンションなどの現代的な場所でも映える洗練されたデザイン。お皿やマグカップなど実用的なものから、ビールジョッキやロック杯などのユニークなものまで、何気ない日常生活を楽しく演出してくれるオリジナル陶器に出会えます。また、2023年度旭川市文化賞を千尋さんが受賞!市の文化芸術の推進と数々の優れた作品が認められました。
-
第21回 しもかわうどん祭り
下川町
“北海道唯一の手延べ麺の里”下川町では2日間にわたって「しもかわうどん祭り」が開催されます。恒例の人気企画「うどん大食い対決」や「手延べ麺つかみどり」を実施し、夜には「赤ふん神輿」などの恒例企画が行われる予定です!また、まつり2日目は食以外にも音楽演奏会や親子木工教室、フリーマーケットなども行われます。
-
ミチ駅縁日夏祭り
中川町
稚内から南へ約90㎞の位置にある道の駅「なかがわ」は、木をふんだんに使った暖かみのある外観が目印。道の駅前で恒例の「ミチ駅縁日夏祭り」が開催されます。特産品の販売や巨大アンモナイトフランクフルトの試食、各種体験コーナー、実演販売などが予定されています。
-
とうま蟠龍(ばんりゅう)まつり
当麻町
毎年8月第1日曜日に開催される、当麻鐘乳洞にまつわる蟠龍伝説から生まれた夏祭りです。郷土芸能である「蟠龍太鼓」や当麻蟠龍隊による大迫力の「龍おどり」が行われ、真夏の当麻が熱気に包まれます。千人踊り、仮装パフォーマンスや、フィナーレを飾るの仕掛け花火もお楽しみに!
-
旭川デザインセンター
旭川市
旭川とその近郊で作られた職人の手による家具が勢ぞろい。「北の暮らしを心地よく」。……そんな作り手の想いが伝わる製品の数々は、眺めているだけでも楽しく、木のぬくもりの良さを再認識させてくれます。広いスペースに展示された30メーカー以上もの家具は、デザインテイストも作り方もさまざま。自由にサイズや使い心地を確かめたり、見比べたりできるので、自分にフィットするものを探してみては?
-
~もち米日本一フェスタ~
なよろ産業まつり名寄市
名寄市は、作付け面積日本一を誇るもち米のまち。「なよろ産業まつり~もち米日本一フェスタ~」は、市の基幹産業である農業、農産品をメインに、毎年8月に開催されているイベントです。名寄産の農畜産物や加工品の直売会のほか、もちつき名人を決める「もちつきチャンピオン決定戦」、もちまき、木工品手作りコーナー、子供縁日、建設業体験コーナーなど、子どもから大人まで楽しめる企画を実施します。
-
政和アートFes2024
幌加内町
2007年に閉校となった旧政和小学校を会場に、地元や道内で活躍するアーティストの作品展示と、体験できるアート空間を演出する「政和アートFes」。作品に“触れる”ことができ、触る・作る・かぶる・寝転がる…と、幌加内の大自然をキャンバスに五感をフルに使ってアートを感じられます。農業とステンドグラスの制作活動を30年間続けてきた吉成洋子氏と、娘で、政和小学校の卒業生でもある工芸家の吉成翔子氏の熱い思いが詰まったアートフェス。展示作品やワークショップ、様々な体験プログラムを通して、新たなアート体験をお楽しみ下さい。
※内容は一部変更となる場合があります -
丘の上の菓子工房 The Sun蔵人
旭川市
プラタナス並木の緑があふれる神楽岡公園横の通称「ロマンティック街道」。教会やレストランが建ち並ぶ通りにマッチした、明治時代の石蔵が「The Sun蔵人」。「蔵生」など旭川銘菓を製造販売するロバ菓子司プロデュースのショップです。店舗に並ぶおなじみの和・洋菓子、ケーキもおすすめです。2階には、店内を見渡す事のできる休憩スペースもあります。また、ソフトクリーム(350円~)を販売しており、出来立てのおいしさを味わうことができます。
-
第34回 烈夏七夕まつり
旭川市
烈夏七夕まつりは、「旭川の顔になる新しい夏まつりを百年後に伝えよう」という熱い想いから、1991(平成3)年に第1回が開催されました。踊り・太鼓、そして山車の連行を基本としながら、毎年様々な工夫により変化を重ねてきたお祭りです。一直線に見渡せるメインストリートを舞台に、太鼓よさこいフェスティバル、ダイナミックな山車の連行などや、5条通りで迎える感動的なフィナーレの演出は見逃せません!
-
第38回あいべつ「きのこの里」フェスティバル
愛別町
愛別の特産品が一堂に会するイベント。愛別産のきのこと牛肉をたっぷり食べられる1日です!4,000人分のきのこ汁を直径3.5m・深さ2mの大鍋で作る「ジャンボきのこ鍋(1杯200円)」、100升のお米を一気に炊く「百姓一揆炊き(1杯150円)」など、豪快な料理をとってもお手頃な値段で食べられるとあって好評です。きのこ好き、お肉好きには見逃せないイベントです!
-
たかす熱夏(ねっか)フェスタ2024
鷹栖町
旭川に隣接している鷹栖町で開催される、町民主体の実行委員会による夏のイベントです。様々なステージショーやふわふわランド(総合体育館にて)、フリーマーケットのほか、フィナーレには迫力の花火大会など様々なプログラムが予定されています。バラエティー豊かなご当地グルメもずらり!たくさんの屋台が出店します。
-
第38回 美深ふるさと秋まつり
美深町
美深町が誇るメロンや餅、新鮮な野菜、乳製品などの特産品を集めた販売ブースが会場に並び、お腹も大満足な「美深ふるさと秋まつり」。毎年大人気の美深牛の炭火焼は10時より引き渡しチケットが販売されるので、お目当ての方は忘れずに!また、ゲーム大会や抽選会、歌謡ショーなど、お楽しみプログラムも盛りだくさん。売店コーナーでは、そば、うどん、やきとりなどとともにビアガーデンも開催、おいしい美深を堪能できるイベントです。
-
トロッコ王国美深
美深町
旭川から車を走らせること約2時間。北海道らしい大自然の中に突如現れる“王国”があります。ここ「トロッコ王国美深」は、1985年に廃線になった国鉄美幸線の一部をそのまま使用して、エンジン付きのトロッコを自ら運転して遊べるレジャースポットです。樹木のトンネルをくぐり清流のせせらぎとスイングしながら、往復10kmのレールを駆け抜ける気分はまさに爽快です。スリル満点の鉄橋を渡ったり、驚きの視線を向けるドライバーに手を振ったり、カップルでもグループでも楽しめますよ。
-
第10回 天塩川de水切り北海道大会
中川町
北海道遺産・天塩川を舞台に開催される、昔ながらの懐かしい遊び「水切り」の回数を競う大会です。コンセプトは「道北の恵み“天塩川”における賑わいの創出と世代間交流の場をつくる」こと。水切りに使う石は実行委員会が用意しますが、参加者が河原で探してきてもOK。例年、優勝は個人の部で3万円、小学生以下のジュニアの部で5000円などの賞金が出ますが、10周年記念の今年は増額!年齢を問わず誰でも参加できるシンプルな競技に、今年の夏はチャレンジしてみませんか?
-
森のギャラリー
中川町
森林のまち・中川町で開催される「森のギャラリー」は、多彩な作品や催しを楽しみながら、木や森林の魅力に触れられるイベントです。期間中、森から生まれた様々なモノやコトを森の会場内に一堂に展示。中川町をはじめとする道北地域の作家や生産者が集い、工芸品やアート、自然素材にこだわった食品や雑貨などが販売されます。
-
美深ふるさと子供盆踊り
美深町
美深町の夏の恒例行事「美深ふるさと子供盆踊り」が8月13日(火)に開催されます。盆踊りの主役はもちろん子どもたち!参加賞のほか、駄菓子撒きや子ども花火が予定されています。会場の美深町民体育館横イベント広場には各種露店が数多く並び、お祭りならではのゲームコーナーも登場予定。もちろん大人対象の盆踊りや、ビール・焼き鳥などの出店もあるので、大人でもお祭り気分を味わえます。
-
士別市産業フェア
士別市
士別市の農業・林業・商業・工業に加え、地域住民が連携協力して地元の魅力をPRするイベントで、毎年、市内外から多くの人が集います。士別サフォークラムと士別産牛肉の販売や、豊富で新鮮な農産物や特産品を販売。見て・食べて・体験することで、士別市の魅力を再発見できる1日です。
※上記は過去過去開催時の内容となっています。詳細がわかり次第情報更新予定です -
第31回 あいべつ夏まつり
愛別町
「きのこの里」として知られ、道内屈指のきのこ生産量を誇る愛別町で行われる夏の一大イベント。“蔵ら”イベント広場を中心に、露店や子ども縁日、ステージショーなどが開催されます。愛別産の野菜や、きのこなどの特産品の販売も行われ、毎年多くの人々で賑わいます。また夜には、蓬莱太鼓の音に合せて盆踊りや花火大会が行われます。
-
旭川夏まつり
旭川市
夏の夜空を彩る「道新納涼花火大会」で幕を開ける旭川の一大イベント。参加者がそれぞれの浴衣や半纏を着て、観光旭川音頭に合わせ踊り歩く「市民舞踊パレード」や荘厳さと重量感ある夏まつりの華、「大雪連合神輿」や山車・踊り隊が練り歩く「烈夏七夕まつり」などが開催されます。また3条6丁目界隈では「大雪さんろくまつり」も開催し、旭川の短い夏が大いに盛り上げる3日間です。
-
第52回ひがしかぐら花まつり
東神楽町
毎年8月第一週の日曜に開催される「ひがしかぐら花まつり」は、花のまちとして全国に知られている東神楽町ならではのお祭りです。東神楽中学校による吹奏楽部演奏会、今年で18回目となる町内団体によるパフォーマンス発表「町びと楽芸会」、豪華ゲストが出演する歌謡ステージなどイベントが盛りだくさん。花の市では先着300名にラベンダー(宿根草)の無料プレゼントもあり、まさに花づくしの1日。夜には花火の打ち上げも行われ、朝から夜まで一日いっぱい楽しい東神楽です。
※今年はフラワーパレードが中止、花火大会のレーザーショーは中止となりました -
30th Anniversary
花フェスタ旭川2024旭川市
1994年に始まった「花フェスタ旭川」は延来場者数10万人を突破した年もある、花であふれる人気のイベントです。旭川市市民活動交流センターCoCoDe(ココデ)にて5日間に渡り、花市場や花の展覧会、フラワーショーなど色彩豊かに来場者を出迎えてくれます。また、人気の「花のミニ講座」は事前予約制。パリスタイルブーケのWorkShopや親子寄せ植え教室など魅力的なものばかり!詳細はホームページをご確認ください。
-
第92回北海道音楽大行進
旭川市
1929年から始まった「北海道音楽大行進」は今年で92回目。戦前に始まり、全道各地から4,000人を超える参加者を数えてきた伝統あるイベントです。リベライン旭川パークでの開会式を皮切りに、一般の部はロータリー8条斜線通、幼稚園・保育園の部は旭川市民文化会館裏よりパレードスタート。永隆橋通りを演奏しながら練り歩きます。行進後は、旭川駅前、買物公園、旭川市民文化会館でアフターコンサートが開かれます。
-
美深ふるさと夏まつり
美深町
美深町民体育館のすぐそばのイベント広場で、7月26・27日に行われる「美深ふるさと夏まつり」。26日(金)は19時頃から、約13基によるあんどん行列が町内を練り歩きます。27日(土)は大道芸や民謡と踊りの発表会、子供相撲大会、真夏の雪遊び、ビンゴ大会など、子どもからお年寄りまで楽しめる多彩なプログラムが用意されています。夜には納涼ビールパーティが開催され、打ち上げ花火が夜を彩ります。
-
第38回永山屯田まつり
旭川市
今から37年前の1987年に市民委員会・農業団体・商業団体の三者が集まり、「地域住民手作りのおまつり」を掲げて誕生した「永山屯田まつり」。永山地区の住民はもちろん、企業や商店、団体、教育機関などが一体となって企画・運営を行っています。「屯山(みやま)あんどん」は保育園や小中学校、高校、企業、関係団体、町内会などによる約20台の山車(だし)が登場し、おまつり広場を練り歩く姿は迫力満点です。特設ステージでの催事やアトラクション、もちまき大会や地場産品展示即売会など、多彩なプログラムが予定されています。
-
てっし名寄まつり
名寄市
名寄の夏を盛り上げる名寄祭(名寄神社例大祭/8月4日~6日)に先駆けて開催される「てっし名寄まつり」。スターマインや仕掛け花火、創作花火などが打ち上げられる花火大会が開催されます。また、同日開催として「てっしキッチンカーフェスタ」を開催。30店以上のキッチンカーや屋台が集合!子どもが喜ぶ企画も予定しています。家族揃ってお出かけください!
-
フラワーフェスタ2024
東神楽町
地場産品を使ったマルシェ、ステージイベントなど、様々なイベントが開催される「フラワーフェスタ」。フリーマーケットや、BMXショーなど楽しいイベントが盛りだくさん!11:00から先着200名に「花苗」も無料プレゼント。キャンプ用品の展示やアウトドア体験などの各種体験メニューも実施予定なので、アウトドアシーズンの幕開けに、ぜひフラワーフェスタに足を運んでみては。
※上記は過去開催時の内容となっています。詳細がわかり次第情報更新予定です -
当麻鐘乳洞
当麻町
どことなく妖しく幻想的な雰囲気に満ちた鍾乳洞。北海道でその独特な雰囲気を体験できるのは、道の天然記念物にも指定されている当麻鐘乳洞だけ。全長135mに渡って広がる鍾乳洞の内部では、天井からつららのように下がった鍾乳管や、地表から筍のように伸びた石筍などを見ることができます。夏でも10℃前後とひんやり涼しい洞内は、ライトアップされて神秘的。不純物が少なく結晶の状態が良いとされる鍾乳石の数々は、まさに自然が創り出したアートです。
-
道の駅 とうま(当麻町物産館)
当麻町
旭川から約15km、車で30分ほどのところに位置する当麻町。道の駅とうま・物産館「でんすけさんの家」は、当麻町の西側、国道39号線沿いにあります。名物は物産館の愛称にもなっている「でんすけすいか」。黒くて硬い皮とシャキッとした食感とさわやかな甘さが特徴で、6月末から8月末にかけて販売されます。300円前後のカットすいかは、乾いた喉を潤すのにおすすめ!「でんすけすいか」未体験の人は、ぜひ一度味わって!館内にはゆるキャラ系のでんすけさんがいっぱい。スイカ顔にねじり鉢巻が粋(?)です。
-
上野ファーム (ガーデン&カフェ)
旭川市
丘のふもとに広がるナチュラルな雰囲気を大切に作られたガーデンは、英国風ガーデンをベースに北海道の気候風土を生かしたオリジナルな「北海道ガーデン」。富良野が舞台のTVドラマ「風のガーデン」に登場した庭を設計した上野砂由紀さん一家が、丹精込めて作った庭です。季節の巡りとともに植物が様変わりするガーデンでは、アヒルやニワトリがトコトコと散歩するのどかな風景に出会うことも。ガーデンの裏に広がる射的山は、カップルに幸せが訪れると言われる「恋人たちの聖地」。山のシンボルツリー、大きなウンリュウヤナギまで足を延ばしてみては?