検索結果(119件)
-
ニセコ東急 グラン・ヒラフ サマーゴンドラ
倶知安町
冬とは違う夏のニセコを満喫するなら、雄大な自然を一望できるグラン・ヒラフのサマーゴンドラはいかが?標高約750mにあるゴンドラ山頂からは、羊蹄山はもちろん、余市岳や中山峠、有珠山まで見渡せる大パノラマを堪能できます。山頂駅周辺にはニセコの大自然の中でゆっくり過ごせる散策道や休憩ができるスペースもあります。ゴンドラ山頂駅からは斜面を活かした緩急あるスロープと多彩なカーブバリエーションが魅力のマウンテンバイクコース(バイクパーク)が整備されており、初心者から上級者までマウンテンバイクを楽しむこともできます。
-
NISEKO HIRAFU GREEN PARK
倶知安町
2回目の開催となるNISEKO HIRAFU GREEN PARK!グリーンシーズンならではの自然の中で幅広い世代が楽しめる食・物販・アクティビティが集まるイベントです。地域の方々やニセコを訪れている観光客も一緒になって、夏・自然や文化・音楽・人などニセコの魅力を全身で体感できます。キッチンカー、仮設遊具や休憩スペース、ファミリーも楽しめるアクティビティ、自転車の聖地を目指すニセコならではのコンテンツなどがあります。また、8月9日(金)~ 15日(木)の7日間は、今年も国内外で移動式屋外映画館を展開するクリエーターコレクティブ「CINEMA CARAVAN」とコラボレーションしたシネマウィークも開催されます。
-
ルスツリゾートうまいもんまつり
留寿都村
「ルスツうまいもんまつり」は、うまいもんまつり入場料・お食事券・遊園地券がセットで、炭火焼きBBQ食べ放題という贅沢さ!デザートやルスツ高原豚を使用した豚汁などの提供もあり、有料でビールやおにぎりなども用意。ほかに豪華アーティストが出演するスペシャルライブ、約1,200発の打ち上げ花火(2日間のみ)と盛りだくさん!前売券は8月1日から販売開始しているので、チケット購入はお早めに。
-
第35回名水の郷きょうごく しゃっこいまつり
京極町
羊蹄山と大自然が作り出すおいしく冷たい水。こんこんと湧き出る噴き出し公園の湧水は、「名水百選」にして「北海道遺産」に選ばれるほど。夏も冬も絶えることなく湧き出る自然の恵みに感謝して、京極町ふきだし公園を会場に「名水の里きょうごく しゃっこいまつり」が開催されます。お祭り当日は“かき氷早食い競争”や“創作太鼓”、“餅まき”などの楽しいイベントを予定。大道芸やスペシャル歌謡コンサートも予定されているので、大人から子どもまで楽しめます。毎年多くの人が訪れるこのお祭りで、おいしく楽しく“しゃっこい”体験をしてみては。
-
第41回 共和かかし祭
共和町
“かかしのふるさと共和町”で毎年開催される夏の一大イベント「共和かかし祭」。「かかしコンクール」では会場に100体以上の個性的でユニークなかかしが並び、訪れる人々は思わず笑みをこぼします。かかしコンクール、白熱するばん馬競技大会のほか、ステージではキャラクターショーなど家族で楽しめるプログラムが盛りだくさん!また、特産品の「らいでんメロン」など共和町の農産物の試食・即売会、馬鈴薯詰め放題イベントや祭りの最後には打上げ花火も!夏川りみさんらの歌謡ステージは会場が異なり、共和町生涯学習センター体育館で行いますのでお間違いなくご来場ください。
-
第42回ニセコマラソンフェスティバル
ニセコ町
秋のニセコを舞台に開催される「ニセコマラソンフェスティバル」はハーフマラソン、10km、3km、ファンラン(1km)の4種目。一人でもグループでも、親子でだって楽しめる大会です。参加者全員が対象の参加賞は、Tシャツや町内商店で利用できるクーポン券(500円)に、町内の温泉入浴無料券、有島記念館招待券、じゃがいも引換券、ニセコ運動公園パークゴルフ場1日プレー無料券など盛りだくさん!涼しい風を頬に受けながら、紅葉に染まるニセコをランニングで満喫してみませんか?
-
スカイバスニセコ
倶知安町
2022年から運行を開始した屋根なし2階建ての「スカイバスニセコ」が今年の夏も登場します。爽やかな夏の風や香り、音など、オープントップで開放的なスカイバスだからこそ感じられるニセコの魅力に出会えるはず。昼間は美しく雄大な羊蹄山を望みながら景色に溶け込む「ニセコパノラマ号」、夕暮れの神秘的な風景に出会える「ニセコナイト号」が、ひと味違うニセコへと運んでくれます。
-
牛(ぎゅ)っと!!ビーフ天国くろまつないマルシェ
黒松内町
ブナ北限の里・黒松内で毎年開催される夏のイベント。黒松内産和牛の焼肉販売(数量限定)、道産牛即売会のほか、約15店のフリーマーケットではそれぞれ黒松内で採れた鮎や黒松内産そば粉を使用したそば等、地元産の食材をお楽しみいただけます。また、アイスの早食い競争や、日テレものまねグランプリ等にも出演した翔子による楽しいものまねライブの他、約1000発の打ち上げ花火で祭りを締めくくります!
-
第39回 蘭越町納涼盆踊り大会
蘭越町
蘭越町ではお盆の帰省時期に合わせ、夕方から「蘭越町納涼盆踊り大会」を開催します。会場は、同町のアンテナショップでもある「街の茶屋」駐車場。ビアガーデンや盆踊り・仮装盆踊りで盛り上がります。浴衣で踊った方にはプレゼントを進呈。また、仮装盆踊りは豪華景品をもらえるチャンスも!
-
第51回 いわない怒涛まつり
岩内町
岩内町の夏を熱く盛り上げる「いわない怒涛まつり」。毎回多彩なプログラムで怒涛の盛り上がりを見せるこのお祭り、毎年好評の花火大会は1日目に開催されます。2日間を通して参加型のステージイベント、地元ならではのお店が集まる「たら福」屋台村、キッズコーナーが常設されます。
-
ひらふ祭り2024
倶知安町
世界から注目される観光地“ニセコ”を代表するイベントです。ニセコエリアで人気のレストランを含めた約40店舗が集まる屋台マルシェをはじめ、豪華景品が当たる餅撒きやチャンバラ対決、グローバルな雰囲気で行う射的など、ジャパニーズカルチャーの”祭り”が楽しめます。フィナーレは打ち上げ花火と羊蹄太鼓の競演。過ぎゆく夏のひとときを「ひらふ祭り」でお楽しみください。
-
第62回くっちゃんじゃが祭り2024
倶知安町
倶知安町特産である「くっちゃんじゃが」のお祭りは、じゃがいもの魅力がたっぷり。2023年は4年ぶりに倶知安駅前通りでの通常開催となります!制限時間内に袋にじゃがいもを詰めて持ち帰る「じゃがいもジャンジャン取り」や、蒸したてを味わう「ほくほくじゃが無料配布」など、美味しさいっぱいのイベントも復活します!また青空に響く迫力満点の「百人太鼓」や「じゃがねぶた」が祭りを盛り上げ、祭りの最後は「じゃが千人踊り」と夜空に大きく咲く約1,000発の花火が多くの人の心を引きつけます。(2023年度の内容です)
-
ニセコビレッジ自然体験グラウンド「ピュア」
ニセコ町
羊蹄山を正面に望むオールシーズンリゾート、ニセコビレッジ。その中心に広がる自然体験グラウンド「ピュア」は、人気のジップラインツアーやツリートレッキングなど、子供から大人まで楽しめるたくさんのアトラクションが揃う、広大なアクティビティエリアです。注目のアイテムはレールスライダー。空中高くワイヤーで吊り下げられたレールを、滑車で滑り降りるとてもスリリングなアトラクションです。体験料金はアイテムごとにそれぞれ異なりますが、アイテムが1日中遊び放題の「ピュア・スーパーパスポート」もあるのでお得に楽しめますよ!
※ジップラインツアーは予約制です(6月より予約開始) -
革と珈琲 fanfun
ニセコ町
バックや財布やキーホルダーなど、オリジナルの革製品を販売している「革と珈琲 fanfun」は、レザーワーク体験ができるカフェです。ブレスレットや携帯ストラップなど、常時15種類のメニューが体験できます。愛犬家の方には、オリジナルの首輪制作がオススメです。どれも短時間で出来上がるので、ドライブの途中に立ち寄るのも可能体験後は羊蹄山を眺められる絶景の中、コーヒーを飲んでゆったりした時間を過ごせますよ。
-
ニセコ五色温泉旅館 (秘湯・露天風呂)
ニセコ町
標高750m、ニセコアンヌプリやイワオヌプリの登山口に位置しており、登山客の疲れを癒すことでも有名です。建物はから松材を使っており山小屋のような雰囲気です。露天風呂からは、ニセコの山々や色とりどりの高山植物が眺められ気持ちの良い時間を過ごすことができます。泉質は硫黄泉。硫黄泉の適応症は慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、痛風、便秘、筋・関節痛、痔などと言われています。
-
湧水の里 (とうふ製造・販売)
真狩村
真狩村羊蹄山の麓に湧き出る名水。真狩村の湧水汲み場「羊蹄の湧水」のすぐ横に、いつも賑わっているお豆腐屋さんがあります。石臼と五右衛門釜を使う昔ながらの製法で丹精込めて作られています。定番の絹、木綿、寄せ豆腐などの他に、フロマージュとうふデザート等。店内には30種以上もの様々な商品が試食できるのが嬉しいところ!どれにしようか迷ってしまいます。
-
ルスツふるさとまつり
留寿都村
留寿都村の代表的なお祭り「ルスツふるさとまつり」は、毎年9月上旬に開催され、特設ステージを中心に歌謡ショーや素人カラオケ大会、バンド演奏、祭り太鼓などが行われます。参加型のプログラムも多く、「チビッッコパン食い競争」「ムカデ水汲み競争」、「赤い靴飛ばし世界選手権」などで会場は大いに盛り上がります。
-
道の駅 くろまつない トワ・ヴェール ドゥ
黒松内町
天然記念物に指定された日本最北限のブナ林がある黒松内町。ここの道の駅は、町の特産品を生かした様々なグルメを味わえる人気スポットです。名物は、黒松内の銘水で仕込んだバラエティ豊かな焼きたてパン。およそ60種類が揃いますが、特に土日は飛ぶような売れ行き。事前に焼きあがり時間を確認しておくと安心です。また、添加物を一切使用しない手作りハムやソーセージもこだわりの品。ピザ工房『ピザドゥ』では、そのこだわりのハムや特産品のチーズをたっぷりのせた本格ピザが味わえます。
-
ニセコミルク工房&レストラン「PRATIVO」
ニセコ町
羊蹄山の麓にある高橋牧場直営のお店。ニセコの自然の恵みをたっぷりと受けた健康な牛からしぼった牛乳で作られるソフトクリームは牛乳本来の味が楽しめ、とてもクリーミィーです。「こだわりシュークリーム」(1個220円税込)をはじめ、しぼりたて牛乳を使ったスィーツが味わえます。レストラン「PRATIVO」では羊蹄山麓で採れた新鮮野菜を中心に、お肉やパスタをお楽しみいただけます。
-
ニセコバルーン(熱気球係留体験)/OAC
ニセコ町
地上30mまで上昇する熱気球から、ニセコ連峰の雄大な自然をパノラマビューで一望!気球が膨らみ立ち上がり、徐々に浮いていく様子から体験することができます。出入り口にはドアが付いているので乗り降りも簡単。バスケットの1面がクリアパネルになっているので、小さなお子様もお楽しみいただけますよ。1日2回実施していて、清々しい早朝フライトも、気象条件によって夕日に包まれる夕方フライトどちらもおすすめです。ラフティングとのセットプランもあるので、ニセコならではのアクティビティを思いきり楽しむことができますよ。
-
ニセコ駅前温泉綺羅乃湯 (日帰温泉)
ニセコ町
ニセコ駅前というとても便利な立地で、地元の人にも観光客にも人気の日帰り温泉施設。ガラス張りの異彩を放つ建物にサウナも含めて数種の浴室があります。泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)。外風呂、内風呂ともに和洋2種用意されていますが、男女が日替わりで利用できる仕組み。到着日に洋風風呂で、帰りの日に和風風呂で、という利用できるのがうれしい。
-
紅葉の滝
蘭越町
JR蘭越駅から道道268号線を北上し、紅葉の滝への入り口から10分ほど散策路を下ると紅葉の滝が見えてきます。散策路を下る途中の景色も素晴らしく、流れる川の水はとても綺麗で澄んでいます。紅葉の滝からは轟音が鳴り響き、滝の上流から水が3段に流れ落ちる様は一見の価値があります。秋には色鮮やかな赤や黄色の広葉樹と滝から飛び散る透明な水しぶきが重なって絶景となります。※散策路は勾配の急な箇所や幅が狭い箇所などがあるので、歩行には注意してください。
-
蘭越町 貝の館
蘭越町
地球全体の約7割を占める海。その中で最も多様性が高い種類は貝類と言われています。日本周辺だけでも、約8,400種類の貝類が生息しています。貝の館は、大きな二枚貝のような建物が目印。常時、約1,500種類、約5,000点の標本と、流氷の妖精として知られる巻貝の一種 クリオネの生態展示をしています。また、世界最大の二枚貝で、貝殻の重さが194kgもあるオオジヤコガイの実物展示や、3Dプロジェクションマッピングを初めとした、貝について学習することができる映像学習資料が充実しています。また、北海道を代表するアンモナイトの化石類の展示も行っています。企画展示等を開催していますので、最新情報は公式ホームページまたは公式ツイッターでチェックしてみよう !
-
道の駅 真狩フラワーセンター
真狩村
2006年に道の駅の登録をしている「真狩フラワーセンター」は、真狩村のランドマークとして、地域住民との交流の場、真狩村観光の情報発信の拠点となっています。道の駅の前には羊蹄山がそびえたち、絶好のロケーション。素敵な花々の香りに包まれ、癒しのひとときを過ごすことができます。ユリ根の生産量日本一の真狩村。直売コーナーでは真狩村の旬の野菜が店頭に並びます。4月下旬からは観葉植物などの展示販売も。
-
ニセコビレッジ
ニセコ町
羊蹄山を望むニセコビレッジは遊びのフィールドと4棟のホテルが建ち、その中でも「ヒノデヒルズ」はラグジュアリーな大人の空間が特徴。高級感ある佇まいの客室に滞在しながら、オールシーズン、ニセコのアクティビティが楽しめます。敷地の中心に広がる自然体験グラウンド「ピュア」は広大なアクティビティエリア。なんと総延長1.4kmのジップラインやツリートレッキングなど、子供から大人まで楽しめる19ものアトラクションが揃っています。遊び疲れた体は、源泉かけ流しの温泉に浸かってリフレッシュ。
-
中山峠スキー場
喜茂別町
毎年11月上旬よりシーズンがオープンする中山峠スキー場。道内の自然降雪のスキー場として、道内でも一、二を争う速さでオープンすることで有名です。シーズンインの早さのみならず、春スキーも5月中旬まで楽しむことができます。また、これだけの高地にありながらも、国道230号線からダイレクトにアクセスできる点も魅力の一つになっています。スキーを楽しんだ後には、隣接する道の駅「望洋中山」で、B級グルメで有名な「峠のあげいも」や濃厚ミルクの「ソフトクリーム」をお試しください。Facebookで最新情報を発信しています。
-
まっかり温泉
真狩村
露天風呂から眺める美しい蝦夷富士。さえぎるものなく羊蹄山を眺めることができる素晴らしい景色で温泉ファンを魅了する「まっかり温泉」。源泉かけ流しを堪能できる自慢のお湯は、体の芯から温まると地元の人はもちろん、スキーなどのレジャーで訪れた人にも評判です。素朴な木のぬくもりを生かしたログハウス調の館内には、45畳の大広間があり、湯上りのひとときをゆっくりと過ごせます。毎年1月には恒例となっている『スリッパ卓球大会』が開催され、全国からエントリーした選手が熱戦を繰り広げます。
-
道の駅 みなとま~れ寿都
寿都町
函館から小樽を結ぶ日本海ルート・追分ソーランライン。伝説の奇岩や岬、絶景を楽しむドライブ途中に立ち寄れるのがここ、「みなとま~れ寿都」。漁港に隣接し、今や後志のドライブには欠かせない道の駅のひとつです。趣あるうだつや格子をあしらった目をひく外観。館内には、地元の特産品を取り揃えた売店や情報コーナーなどがあり、休憩コーナーは港を一望できる眺望が自慢です。オリジナルコーヒー、塩キャラメルソフトが人気です。
-
GOOD SPORTS (レンタルスキー・ラフティング他)
倶知安町
冬季はレンタルスキーサービスとニセコへのシャトルバス『ホワイトライナー』を運行している会社。夏はラフティングが人気です。「安心・快適・満足」がテーマというだけあって、トレーニングを積んだガイドがしっかりサポートするのはもちろん、装備も安全性・快適性の高いものを使用、初めての人やキッズも安心です。ニセコホテルやJR倶知安駅からの無料送迎(事前予約制)もあるので、移動もラクラク。友達同士やカップル、ファミリーみんなで楽しめます。インターネットでの予約もでき大変便利。
-
道の駅 シェルプラザ・港
蘭越町
日本海の国道229号線沿いにあり、貝の形をイメージした「貝の館」に隣接しています。ドライブコースとして人気の追分ソーランライン(国道229号)の途中にあり、日本海からの潮風を感じながらの休憩は最高です。また、館内では蘭越町の特産品や地元野菜、世界の珍しい貝のおみやげ品などを販売しています。隣接する貝の館では、約1500点もの貝が展示され、時期によっては「流氷の天使 クリオネ」を見ることができます。