検索結果(175件)
-
札幌芸術の森
札幌市南区
広大な敷地の自然環境を生かして展示された彫刻をはじめとするアートに出会える「札幌芸術の森」野外美術館。季節の移ろいとともに変化する自然、それに呼応して表情を変える彫刻。ある時はたくさんの人で賑わい、また、ある時は静寂に包まれる。都会の喧噪から離れたこの素敵な空間を心行くまで散策してください。また、アートに触れるだけでなく、ものづくりを体験できる施設や、野外ステージでのコンサートなども開催されるので、情報をしっかりチェックしてからどうぞ。
-
第71回 狸まつり
札幌市
札幌狸小路商店街は、150年以上の歴史を誇る北海道で最古の商店街の一つ。札幌中心部を東西約1kmにわたって土産物店やカラオケ店など約200店が軒を連ねるアーケード商店街で、最近では海外からの観光客にも人気のエリアとなっています。その狸小路で「さっぽろ夏まつり」と同時期に開催されるのが「狸まつり」。狸小路商店街全体が装飾され、狸子供神輿や狸神輿渡御が行われます。期間中の7月最終土曜日に開催予定のナイトバーゲンは、特売品や趣向を凝らした出店が並び、毎年大盛況です。
-
さっぽろ羊ヶ丘展望台 ラベンダー刈り取り体験2024
札幌市豊平区
7月上旬から見頃を迎える約1,000株のラベンダー。さっぽろ羊ヶ丘展望台にある1,200平方メートルもの広大なラベンダー畑で「ラベンダー刈り取り体験」のイベントを開催します。刈り取り体験は無料で、お1人様50本程度まで持ち帰ることができます。刈り取ったばかりのフレッシュな香りを放つラベンダーはご家庭で他の植物と組み合わせて、ナチュラルスワッグ作りもおすすめです!ちびっ子向けにストライダー体験、ソフトクリームやイベント開催期間限定でいちご大福専門店も出店します。レストランではジンギスカンも食べられるので、この機会にぜひご家族揃ってお出かけください!
-
北海道立文学館
札幌市中央区
北海道にゆかりのある作家、有島武郎(ありしまたけお)や小林多喜二(こばやしたきじ)などの直筆原稿や資料が展示、保存されている博物館です。所蔵書籍の閲覧や文学に関するDVDの視聴もできます。また、特別展やイベントも随時開催しています。(詳細はホームページをご確認ください)
-
北海道神宮例祭(札幌まつり)
札幌市中央区
1世紀以上の歴史がある札幌最大のお祭りで、札幌市民が初夏を感じる季節の風物詩でもあります。16日は8基の山車と4基の神輿、一千数百人の行列が市内を練り歩く、祭りのハイライトでもある神輿渡御が行われます。また、北海道神宮で開かれる巫女の舞や弓の儀式など、厳かな奉納行事も見物です。神宮境内のほか中島公園内には、昔ながら露店がたくさん並び、祭りを盛り上げます。
-
さっぽろ夏まつり/北海盆踊り
札幌市中央区
夏の風物詩である「北海盆踊り」は、1954(昭和29)年の第1回さっぽろ夏まつりから続いています。現在は海外からの観光客も増え、国際色豊かな盆踊りとして賑わっています。時間帯は、子供の部と大人の部の2部構成となっており、老若男女問わず楽しむことができます。さっぽろ夏まつりの締めくくりとして開催される「北海盆踊り」にぜひご参加ください。
-
大ほっかいどう祭
札幌市
北海道の「名産」「物産」「観光」「体験」など再発見できる『大ほっかいどう祭』が2024年7月27日・28日に開催されます。地元でしか味わえない逸品や知る人ぞ知る名産品など北海道のありとあらゆるものがプレミストドーム(旧 札幌ドーム)に大集結します!また櫓ステージではご当地キャラと一緒に盆踊りも開催します。北海道の魅力をまるごとギュッとドームに詰め込んで、「見て、食べて、遊んで」北海道の魅力を感じる2日間。今年も札幌ドームにおでかけしよう!
-
第60回 すすきの祭り
札幌市中央区
今年で60回目を迎える「すすきの祭り」が、8月1日(木)~3日(土)の3日間開催されます。毎回大盛況の花魁道中、太鼓演舞などの伝統的な催しや、神輿、YOSAKOIソーラン踊りなどが繰り広げられる華やかなお祭りです。また、期間中毎晩歩行者天国になる沿道には、焼き鳥やおでんなどの飲食屋台約80軒が並びます。
-
国営滝野すずらん丘陵公園
札幌市南区
園内には「花のまきば」や「収穫の谷」などを中心に、季節の花が次々と咲き誇ります。広場や森に自生する山野草などの花々を含めると、その数なんと約800種。北海道らしい田園風景を華やかに彩る季節は、気分も明るくなります。また、5月中旬頃は滝野の森ゾーン西エリアでは1,500株を超えるシラネアオイが自生する様子も。花を愛でる人、充実した遊具や川で遊ぶチビッ子たち、冬は国内最大級のコースで滑るチューブそり(無料)やスキーを嗜む家族連れなど、1年を通して満足度の高い公園です。
-
JRタワー展望室 タワー・スリーエイト(ビュースポット)
札幌市中央区
JRタワーの38階展望室は、地上160mにある札幌の眺望点。一面に広がる札幌の街並みを360°楽しむことができます。都市の息づかいや街の表情、日常では見ることのできない札幌の姿を眼下にとらえ、晴れた日は、遙か小樽や石狩湾をも望み、開放感と雄大なスケールに大感動します。そしてなんといっても夜! うっとりするほどのパノラマ夜景に酔いしれてください。当然、デートスポットとしても定着。愛の告白ポイントです。
-
北海道鉄道技術館
札幌市東区
昭和62年4月、北海道における鉄道技術の歴史と文化を後世に伝えるため、地域に密着した鉄道工場として開設されました。昭和63年に「さっぽろ・ふるさと文化100選」、平成16年に「札幌苗穂地区の工場・記念館群」として北海道遺産に選定。平成19年には地域活性化に役立つ「近代化産業遺産」にも認定されています。また、平成22年に歴史的文化価値の高い鉄道遺産として、準鉄道記念物の指定を受けました。館内にはキハ82の運転台や同工場で改造制作したリゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」の運転台、北海道初の「赤い電車」と言われた711コーナーなど、苗穂工場で開発・製造を手掛けた鉄道車両や技術的資料を展示。ジオラマや体験コーナーなどもあり、鉄道好きの聖地として愛されています。
-
2024さっぽろオータムフェスト
札幌市中央区
北海道の食をテーマにした秋の味覚を楽しむイベント『さっぽろオータムフェスト』。「北海道内のご当地ラーメン」「北海道産のお酒と、お酒によく合う料理」「北海道の地域のお肉」などテーマで分かれており、24日間開催されるので何度も訪れるもよし、早い時間から1日のんびりと楽しむのもおすすめ。屋外の気持ちの良い風を感じつつ秋の食の祭典を楽しもう!
-
TxT GARAGE 第12回真駒内花火大会
札幌市南区
花火・照明・炎、そして音楽をミックスした新しい形の花火大会が、今年で12回目を迎える「真駒内花火大会」です。打上数は2万2000発と、北海道で行われるものとしては最大級規模を誇る花火ショー!世界各地の音楽花火コンクールで活躍する「日本橋丸玉屋」、全国の花火競技会で内閣総理大臣賞を何度も受賞する「紅屋青木煙火店」が今年も打ち上げ!大迫力の花火大会をお楽しみください!
-
PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌)2024
札幌市
世界の若手音楽家を育てる国際教育音楽祭。カジュアルに楽しむアンサンブルコンサートから、ホールで体感する本格的なオーケストラコンサートなど、札幌を中心に様々なスタイルのコンサートが開催されます。おすすめは札幌芸術の森・野外ステージで行われる「ピクニックコンサート」。開放感のある会場で気軽にのんびりと音楽を満喫できる北海道ならではのコンサートです。
-
カルチャーナイト2024
札幌市
毎年7月の一夜、札幌市内の公共・文化施設や企業施設を夜間開放する『カルチャーナイト』。市民や観光客が地域の文化を楽しむ「まちの文化祭」として、子どもから大人まで幅広い世代がこの日を楽しみにしています。今年も、博物館や美術館、教会などの施設見学や体験企画を行う来場型プログラムを、7月19日夕方から実施。実行委員会企画では、北海道知事公館を夜間開放し、コンサートや読み聞かせ、庭園のライトアップなどを行います。また、同日17時からは、カルチャーナイトのYouTubeチャンネルでオンラインプログラムの一斉配信もあります(8月2日(金)12:00までの期間限定公開) 。全部で180本以上あるプログラムの詳細は、6月19日(水)以降に公式ホームページをご確認ください。
-
2024さっぽろ夏まつり(第71回)
札幌市中央区
今年で71回目を迎える札幌の夏の風物詩。大通公園に約1カ月間出現する国内最大級のビアガーデン「福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン」では爽やかな夏空の下、おいしいビールと料理を楽しめる。その他、北海盆踊り、札幌狸小路商店街の狸まつり、すすきの祭りなど多くの協賛行事が行なわれ、札幌の夏を活気づけます。
-
福祉協賛 さっぽろ大通ビアガーデン
札幌市中央区
札幌の夏の風物詩ともいえる、大通公園を舞台としたビアガーデンが今年も開催いたします!4大ビールが飲めるのはそれぞれ5丁目(サントリー)、6丁目(アサヒ)、7丁目(キリン)、8丁目(サッポロ)。海外のビールを堪能できる「世界のビール広場」は10丁目、11丁目には本場のドイツビールが味わえる「札幌ドイツ村」が登場します。さわやかな夏空の下、おいしいビールと料理で楽しい時間をお過ごしください。
-
花フェスタ2024札幌
札幌市中央区
大通公園4丁目~8丁目を会場に、「FLOWER WONDERLAND」をテーマにした様々な催しが開催される緑溢れるイベントです。期間中は、道内の農業高校生が制作した作品を展示する「ガーデニングコンテスト」が開催され、規定のスペースに創意工夫を凝らしたガーデニング作品が4・5丁目会場を彩ります。また、多彩な品揃えの花市場や雑貨販売コーナーが登場します。
-
第33回 YOSAKOIソーラン祭り
札幌市
例年全国から多くのチームが参加し、熱い演舞を繰り広げるYOSAKOI(よさこい)ソーラン祭り。北海道の初夏を告げる一大イベントとして、今年は33回目を迎えます。
-
北海道大学イチョウ並木・ポプラ並木
札幌市北区
北海道大学構内の長さ約380メートルの通りの両側に70本が並ぶイチョウ並木。例年の見頃は10月下旬から11月上旬で、黄金に色づいた木々は一見の価値あり。ポプラ並木は、1903年にポプラの小規模な植林が行われ、のちの1912年に林学科学生の実習として、ほぼ現在のような植苗が行われました。ウッドチップが敷かれた並木道を約80メートル散策可能です。
-
円山公園
札幌市中央区
円山公園は札幌市内有数の桜の名所で、古くから多くの市民に親しまれています。毎年4月下旬から5月中旬に見頃を迎え、エゾヤマザクラを中心に約120本の桜が園内に咲き誇ります。また、秋には園内の木々が鮮やかな紅や黄色にそまり、散策しながら紅葉を楽しむことができます。円山原始林や円山動物園、総合運動場、北海道神宮が隣接しており、レクリエーションやスポーツを楽しむ利用者も多く見られます。
-
小金湯さくらの森
札幌市
札幌の南玄関に市民や観光客が気軽に立ち寄れる公園を、という希望に応えて造成された公園。特に「さくらの名所」としても人気です。イベントなどを開催できる「つどいの広場」、エゾヤマザクラのシンボルツリーが立つピクニック広場、約800本の桜が植えられた「桜の森」とエゾヤマザクラと紅葉する木が植えられた「桜と紅葉の森」。そして2つの森の間を縫うように整備された「桜のトンネル」。春の桜はもちろん、夏にはラベンダーなどの花々、秋には紅葉が楽しめます。開園は11月3日まで。
-
さっぽろ羊ヶ丘展望台
札幌市豊平区
札幌の都心からわずか30分ほど、北海道開拓の父「クラーク博士」像は、札幌旅行の定番写真スポットとしてお馴染みですね。広大な牧草地に放牧される羊たちの群れと、眼下に広がる農耕地の牧歌的風景は、まさしく北海道そのもの。眺望を楽しんだらレストハウスで自慢のジンギスカンや羊肉料理を堪能しましょう。お土産は「オーストリア館」で。北海道の定番お土産や、羊ヶ丘展望台ならではの商品を取り揃えています。1年を通して様々なイベントも開催しています。
-
AOAO SAPPORO(あおあおさっぽろ)
札幌市中央区
札幌市営地下鉄「大通駅」から徒歩3分、札幌市電「狸小路駅」から徒歩1分の狸小路商店街に面した複合商業施設「moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)」の4~6階にオープン!地球環境の大切さに注目が集まっている今、「AOAO SAPPORO」は、まちなかにある自然への入り口として、水辺の生物たちや大自然の素晴らしさを改めて実感できる新しい水族館です。3つのゾーンで構成された館内では、ペンギンなどの生物展示に加え、水族館の裏側であるバックヤードの公開や、広大な海の世界にいるような没入感を味わえるデジタルアート、熱帯の緑が豊かに繁茂するミニ植物園など、“人と水との関わり”をテーマにしたワクワクする体験が待っています。
-
サンドリア 屯田店
札幌市北区
サンドイッチが約40種類以上並ぶ、札幌の手作りサンドイッチ専門店「サンドリア」の2号店。本店は札幌の中心部(中央区南8条西9丁目)に位置し、24時間営業しています。食材は北海道産にこだわり、創業以来のレシピで仕込んだ具材をたっぷりサンド。2023年3月1日からは多くの人が立ち寄るJR札幌駅に、自動販売機での販売を開始し、より手軽にサンドリアのサンドイッチを楽しむことができます。
-
HOKKAIDO CUISINE KAMUY(ホッカイドウ キュイジーヌ カムイ)
札幌市中央区
2021年10月にOPENした「ザ ロイヤルパーク キャンバス札幌大通公園」内にある「HOKKAIDO CUISINE KAMUY」。こだわりの北海道産食材をフレンチの技術で美味しさを産み出した、ここでしか味わえない「これぞ北海道」の料理が魅力。規格外の野菜や魚のアラなどもしっかり使い切って、SDGsとおいしさを両立しています。料理に合せるお酒にもこだわり、道産ワイン、地酒やクラフトビールなど豊富なラインナップ。アルコールペアリングもお願いできるので、安心してお任せできます。
道産の木材や石材を使用した北海道を体感できる店内は、ガラス張りで開放的な空間が広がります。夜はテレビ塔や大通り公園のイルミネーションが最高のひとときを演出してくれますよ。 -
ろばた大助本店
札幌市中央区
オーナー自ら道内各地を訪れ、厳選した食材を仕入れているからこそ味わえる、北海道の旬の味覚が自慢の「ろばた大助本店」。新鮮なお刺身や焼き物のほか、旬菜や道産食材で作る一品料理も魅力です。2020年には「上川大雪酒造」の専門店となり、「飲まさるお酒」と絶品の料理で最高のひとときを味わえます。観光客はもちろん、地元札幌市民や野球選手、芸能人にもファンが多い店内には、サインや選手のユニフォーム、グッズがズラリと並んでいます。
-
北海道どさんこプラザ 札幌店
札幌市北区
JR札幌駅構内の北海道さっぽろ「食と観光」情報館内にある道産品アンテナショップ。乳製品や加工品、新鮮野菜など道内各地の産品・約2000点が揃っています。北海道の美味しい食材を厳選して取りそろえており、お友達へのお土産として、ご自宅のお土産として購入するのもおすすめ。また、産地直送品や特産品を販売するイベントなども期間限定で開催しています。北海道の美味しいものが盛りだくさんのどさんこプラザにぜひ。
-
MEGAドン・キホーテ札幌狸小路本店
札幌市中央区
地下鉄大通駅・札幌地下街直結でアクセス抜群!札幌市メインストリートの札幌駅前通りに面し、地下鉄すすきの駅からも徒歩4分のわかりやすい場所に位置し、提携駐車場もあるので車で行くのにも便利です。言わずと知れた総合ディスカウントストア「MEGAドン・キホーテ」は、日用品から食料品、家電や玩具・バラエティ、ブランド品まで何でもそろう場所。欲しかったものが驚きの格安価格で見つかる「驚安(きょうやす)」の殿堂です。特にオリジナルブランドの「情熱価格」は、積極的に消費者の意見を取り入れより良いものを提供してくれる、納得の商品がそろっています。
-
D&DEPARTMENT HOKKAIDO by 3KG
札幌市中央区
このショップは、年代やブランド、新品・中古にとらわれることなく、もの自体のデザイン性、普遍性を見直したロングライフなものを提案するプロジェクトの一つのかたち。扱っているのは、一度手にしたらしっかりと使い続けられる雑貨や家具などの生活用品。期間限定でお洋服の染め直しや、不要になった紙袋を回収し再利用する活動を行っています。ここを覗いてみることは、もしかしたらあなたのライフスタイルを変えてしまうかもしれない出会いです。